« バッファローの新TeraStation | メイン | フルHDリアプロ »

2005年12月 1日 (木曜日)

あらら

天気:晴れ    気温:-1.0℃

 毎度恒例 1日になるとバッファローとアイオーデータの価格改定がありますが、バッファローのTeraStation(旧型)の1.6GBが264,100円から157,500円と大幅ディスカウント。
新機種が出るのにあわせて、価格を変更したようです。

 ま、実売価格は12万円程度なので実勢を反映していると考えて良さそうですが、これからもじわじわと下がっていくのでしょうね。
個人的には新型のようにフロントからディスクを交換できるタイプが好みですが、旧型のデザインはかなり安心感が漂っていて良いですね。

 さて、私も個人的にRAID5サブシステムは所有しているのですが、電源x2と本体x3のファンが稼動する際の爆音はその辺の掃除機には負けません(爆笑。
というか、現在使用しているHD-HG250LANですら、必要なときにしか電源を投入しない<普通の人>になってしまった私には冷却音は苦痛でしかありません。
昔は、普通のPCにだって爆音仕様で組んでいたのですが最近はちょっと・・・・
っていうか、100万以上するRAIDシステムは一体どこに金掛けているんでしょうか、 もうちょっと静かでも良いと思うんですが・・・・・

コメント

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ