« 2006年11月 | メイン | 2007年1月 »

2006年12月の19件の記事

2006年12月12日 (火曜日)

あう、もう1.5倍?

天気:雨             気温:4.6℃

 先月に200GBの2.5型HDDが発表になったとかって書いていたら、今月はもう300GBの発表かよ。
まぁ、あちらも実際の発表は3月なんで9ヶ月の間がある訳ですがそれでも300GBとは素晴らしいですね。
もちろんこの製品はどちらかと言えばPC向けではなく情報家電向け(HDDレコーダ等ですな)であり、厚みが12.5mmあるため通常のノート型PCにはまず入らないでしょう。
逆にコンパクトPCには入る訳で、SATAならサイズに関わらずインターフェースが共通なので換装に適しているでしょう。
もっとも2.5型HDDは3.5型と比べて1/2程度の速度であることも忘れるわけにはいきませんが・・・・

2006年12月10日 (日曜日)

3スロット分の厚み

天気:晴れ           気温:0.2℃

 こちらのVGAカードは、なんとも分厚い3スロット分の厚さがあるそうです。
製品としては、オーバークロックされており、大量の電力を使い ばっちり発熱する仕様なんでしょう。
しかし、価格は4万円以下と豪快な仕様の割にはまぁ普通かと、私はゲームしないので不要ですが・・・・

 CPUの消費電力は多少落ち着いただけにって・・・昨日もこんなこと書いていましたね。

2006年12月 9日 (土曜日)

最大70Wですかぁ

天気:曇り              気温:2.8℃

 NVIDIA、モバイルワークステーション向けGPU「Quadro FX 3500M」によると、GeForce 7900をベースにしたモバイル向けGPUの最新板との事ですが、まぁ性能に関して言えば相当凄いものがあると思いますが、最大消費電力も物凄くで70Wとのことです、まぁノートPCは以前MobilePentium4 552というTDPが88wのCPUと戦った事があるので対処可能なんでしょうが・・・・

 私も、先日デスクトップ向けAC電源を買って(あるだけ、まだ使用していません)いるので180WのACアダプタを2個持っているのですが、こんな感じのアダプタが必要なんだろうなぁと思ってみたり。

2006年12月 7日 (木曜日)

なかなかやるなぁ

天気:曇り           気温:6.9℃

 今日の業務中にとあるユーザの元に立ち寄った際に、まぁ最近よく見るデスクトップ画面がありました。
俗に言われるWindowsVistaって奴のデスクトップです、昨日からRC1をインストールしているのは知っていましたのでちょっと様子見って感じでしょうか。
で、調子を聞くとまぁまぁという返事 ふむふむと思っていたのですがそれでもそこそこの規模の会社の総務課長がいつまでもお試しOSを起動して眺めているのも変な感じです、しかも意外と環境構築を進めている様子。
不審に思ったので念のためその環境について尋ねたところ、なんと本番環境として使用しているとか・・・・
つまり、昨日まで動いていたXPを削除しておためしOSオンリーで使っている訳です、信じられない。

 本人曰くウイルス対策ソフトがまだ対応していない(今日対応版が発表されたようですが)のとPC-FAXが送れない以外はそれほど不自由していないとのこと。
まぁ、WebブラウザとWord・Excelが起動すれば大体用は足りる種族ですから、そんな物でしょうか?
しかし、やるなぁ某課長

2006年12月 6日 (水曜日)

あ、実は結構やばかったんだ

天気:はれ              気温:1.2℃

 先日購入したBT接続マウスですが、意外とPC内蔵アダプタで使用できないケースがあるようですね、危なかった。
私も内蔵アダプタで使用していますが、IntelliPointはインストールしていません。
マウス裏面のペアリング用ボタンを押したら、勝手にPCがドライバをインストールしていきました、その間特にインターネットへ出て行くわけでもなくローカルでドライバ構築できたのでちょっと感心したものでした。

 で、このマウスには進む・戻るボタンも付いているのですがそっちには興味が無いのでIntelliPoint不要って訳です。
横スクロール機能も付いているようでですが、そっちも興味無し。
で、肝心のマウスですが開梱当日以来充電器に乗ったままです(笑

2006年12月 5日 (火曜日)

FC君って凄いなぁ

天気:晴れ            気温:4.6℃

 NECのFCコンピュータ FC-N21Sはコンクリ上に落としても壊れないそうです。
筐体にマグネシウムダイカスト合金を採用し、木製の床やコンクリート上へ高さ90センチから落下させたときの衝撃にも耐える高い堅牢性が特徴となっているそうですが、さすがに稼働時にはヤバいと思いますが・・・・
最近は、外付けの小型HDDでも落下させて耐久性を確認するようですが、さすがにPCを落としたら普通はどこか割れるでしょうからね。

 更にHDDの替わりにフラッシュメモリ搭載も可能なようで、これなら液晶面を閉じてあれば結構な割合で助かるのではないでしょうか?
仕様によっては動作環境温度は-20度~+50度。ほこりや水の侵入を防ぐ防塵/防滴仕様も採用されているまさにタフなノートですね。

2006年12月 4日 (月曜日)

Skypeって

天気:晴れ        気温:-1.2℃

 フレッツISDN回線でも(ちゃんと)使えるんでしょうか?
疑問です、やってみないとわからないけどなんか怪しそう・・・・
ちょっと検索かけてもそんな無謀なことやっている人になかなか当たらない。
まぁ、機材はユーザ持ちなんで試してみることにしよう。

2006年12月 3日 (日曜日)

んーーー グランツーリスモHDかぁ

天気:曇り             気温:2.7℃

 現在普通に家庭用ゲーム機でゲームする場合には、ほとんどグランツーリスモシリーズしかしないexchaですが、とりあえず現在までの全てのタイトルを遊んでいるはずです。
GT1/2/3/4はもちろん、TOKYOモーターショーバージョンやTOYOTAでしか手に入らないプリウスバージョンとプロローグとオンライン版ですね。
で、次はHDをダウンロードして遊べれば良いのですが、私はPS3を持っていない為にこのままではプレイできないという事になりますね。

 おそらくダウンロードできる期間はそれほど長くないと思われるために、年末年始には落としてしまわなければいけないのですが、excha的ロードマップではPS3の入手が来年末位になっているので・・・・
と言うわけで、あっさり諦めることにしました どうせボリュームが非常に無く、かつてのプリウスバージョン的な結果になるのは目に見えていますからね。
だれかにやらせてもらうことにします。

2006年12月 1日 (金曜日)

5年ぶりに「AKIBAX」開催

天気:曇り           気温:2.7℃

 だそうです、以前は夏恒例イベントだったわけですが今回はVistaに合わせて行うようです。
最後のAKIBAXはFOMAの立ち上げを一生懸命アピールしていた記憶がありますが、今回はWindowsのアピールというわけですね。
思えば、これ以降ほとんど秋葉原には行っていません・・・というかここ2年は一度も行っていないですね。
某巨大ストアを建設し始めた頃ですから。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ