梅雨入り
関東甲信越が梅雨入りしたそうです。 今日も1日雨模様なんですが、こうなってくると雑草が大幅パワーアップ 困ったものです。 1日10分の草取りを心掛けます。
関東甲信越が梅雨入りしたそうです。 今日も1日雨模様なんですが、こうなってくると雑草が大幅パワーアップ 困ったものです。 1日10分の草取りを心掛けます。
天気:曇り 気温:19.7℃
液晶テレビも欲しいexchaですが、こんな製品が意外と良いかも知れません。
まず、CATVではSTBを付けないと地上デジタル以外は映らないので、BS/110度CSデジタルチューナは不要、EPGは欲しいけどデータ放送も無くてもOK、19型は表示できる色数及び視野角が普通、D4端子がある(本当はHDMIなんだろうけど、我が家ではほとんど現状使い道が無い)。
本当は19型を54,800円にして欲しいけど、このメーカは価格改定が考えられるので近い将来この願望もかなうかもしれない。
あとは、買った後のサポートか?
天気:曇り 気温:15.9℃
コンパクト機初の1200万画素デジカメ カシオ EXILIM ZOOM EX-Z1200の実写画像が掲載されています。
撮像素子と画像処理技術は着実に進化しているようで、結構見られる映像が出力されており、なかなか驚きました、レンズはちょっと役不足かな。
ただしPCのディスプレイはどうやっても300万画素止まりだし、通常のプリンタでも数百万画素で充分かと、ファイルサイズを考えるとここまでは不要かな?
最近は記録媒体であるフラッシュメモリは充分大きいんだけど、HDDの占有量は少ないほうが良いんじゃ無いかも知れないと思っています、ただの負け惜しみに聞こえちゃうかもしれませんが・・・・
天気:晴れ 気温:23.0℃
ASUSTeKがEee PCというPCを開発中だそうです。
このPCは、日本向けに開発しているわけでは無いのですが、199米ドルで流通させることを目標にしているという事で、大きな驚きだと思います。
形状はノート型なので、液晶も付いているし無線も有線もUSBもあるんですが、汎用品を積み上げていってもこんな価格では収まらないと思いますので、部品取りに(笑
一度見てみたい物です。
天気:雨 気温:14.3℃
SONYから発売されるステレオイヤーセット「DR-NE4WF」 価格は5,000円程度とかなり高いですが、なかなか高機能に感じます。
まず、マイクを内蔵して通話ができ、平型プラグを標準で採用していて、コードの絡みを解消するという新開発のコードジッパーストラップを使用しており、ストラップは長さ調節が可能ということで、携帯電話で音楽を聞くのにとても適しているんじゃぁないでしょうか。
まぁ、私の住む田舎は通勤にはあまり電車を使いませんが、通学・通勤のお供に、ストラップ一体型はケーブルの絡みが少ないのが特徴ですが、さらにこの製品は絡み対策もされているので、ぜひ試してみたいものです、結構これだけでハンズフリーは面倒だと感じているので・・・
天気:晴れ 気温:23.3℃
日立GST、5,400rpm/250GBの2.5インチHDD「Travelstar 5K250」が発表されました。
私は普段ノートのシステムドライブに7,200rpmモデルを使うのですが、少し前の7,200rpm機より最新の5,400rpm機の方が連続転送速度が速いんですよね、回転待ち時間は7,200rpm機の勝利ですが・・・・
ただ、7,200rpm機は消費電力(あまり気にしない)や発熱(ちょっと気にする)や駆動音(そんなに気にしない)や価格(案外気にする)がちょっと多いので敬遠しがち、ただ連続転送速度はさすが最新機は速いっぽいです、HDDは速度が割と命 特にノート向けの場合は重要だと思っています。
つまり、プライオリティが容量>速度なら最新の5,400rpm機 容量<速度なら最新の7,200rpm機 ってことでしょうか、で 私は卑怯に120GBの5,400rpm機を先週導入しました。
なんとなく卑怯ですな。
天気:晴れ 気温:13.7℃
Brule、フルキーボード搭載で460gのUMPC「Everun」
~7時間駆動、無線LAN/Bluetooth搭載
WindowsXP Home機です、難しいところはパスして標準バッテリで7時間駆動、大容量バッテリで12時間駆動を実現したところがエライんじゃないでしょうか。
キーボードがちょっと使いづらそうですが、価格もそれほど高価では無いようですし、ちょっと楽しそうです、1GBメモリでHDD搭載したら15万円程でしょうか、CPUは非力なんで持ち歩き専用ですが、PDAのようなメモリスロットを持っていないのでBluetoothが頼りですかね。
なにやら来年以降にDoCoMoが全パケット通信を定額化するなんて話もあるので、場合によってはこの手の小型機が人気になるかもしれませんね。
それまでは、ニッチって事で。
天気:晴れ 気温:17.0℃
Microsoftから公開されたWindowsLiveWriterをインストールしてみました。
私は、従来普通にDCN BLOGの入力フォームから投稿していたので、こういったツールを使うのは初めてなのですが、この場合極まれに投稿に失敗してしまい、もう一度すべて入力する必要があったりもしました。
でも、このツールなら下書きの保存が簡単にできますので、必ず下書きを保存すればとりあえず悔しい思いをする可能性が激減かと。
残念な点は、データ管理をしようとするとTypepadにログインしようとしてしまう点でしょうか、これは仕方ないことなんでしょうね。
Beta版ながら米国では去年から公開されていたとのことなので十分にテストされているんじゃないでしょうか、特に不安は感じません、とりあえず常用ってことで。
天気:晴れ 気温:19.3℃
MicroATXに8コア そりゃ凄い。
しかも、自信満々の宣伝文句 私Web通販ではこのショップのページ見たことありませんでしたが、かなりそそられてしまいました。
とりあえず、PCで8コアはまだ1年以上掛かるでしょうから、十分PCと言える外観の機械は面白いかもしれません。
PCも安くなったので30万円はかなり高く感じますが、Vista時代をこの機械と共に過ごすのも良いかもしれませんね。
さて、Vista時代って何年続くんだ?
最近のコメント