« 2007年11月 | メイン | 2008年1月 »

2007年12月の17件の記事

2007年12月12日 (水曜日)

早すぎる

天気:晴れ 気温:9.9℃

 

バッファローから容量32GBのUSB 2.0シリコンディスクが発売されます。
価格は33,768円という事で・・・・価格下がりますねぇ。

通常のUSBメモリと異なり、リムーバブルディスクではなく固定ドライブとして認識されるそうで、考えてみれば今までの常識ではこんな容量のリムーバブルディスクはHDD位の物では無いかと。
んーーーー 今まで20個位USBメモリ買ったけど、合計でも20GB以下 購入金額は、略(笑

まぁ、容量が大きくなれば壊れたときのショックも大きいので、しばらくは現行の4GBx2で不満無いです。

2007年12月11日 (火曜日)

端末増設って簡単

天気:雨                           気温:3.4℃

なんとなく、端末増設。
W54SAが出ないのがいけないんです。

で、W54T ICカード対応端末を増設する場合は、何もしなくて良いようで、あっけないほど簡単。
しかも、新旧間でICカードを移動すれば 旧端末も従来どおり使えるなんて・・・・
んーーー 最近の情報には付いていけない。
ちょっと焦っています。

2007年12月 9日 (日曜日)

今後はCeleronでもOK?

天気:晴れ 気温:0.4℃

 

来年1月に発売されれるとされているIntelの新CPU群ですが、私としては当然45nmプロセスの新型CPUに期待しているところですが、密かに既存の65nmプロセス製品の中にも期待している製品があります。

それが、Celeronなんです かつても1年ほど前にCoreマイクロアーキテクチャに変更があったりして確実に実力を上げてきているんですが、どうやら今回はデュアルコア化される模様。

 

つまり、既存のPentium-DualCoreの下位製品となるようです、まぁCeleronブランドの宿命でPentiumを喰う訳にはいかないので、L2キャッシュが減量されていたりはするのですが、現在ならバリュークラスのCPUと組み合わせるようなメモリ1本の構成でも、メモリ2GBとか行けちゃうんで、案外悪くない組み合わせかも知れませんね。

 

今後、WindowsXPもServicePack3で性能向上を果たすとされているので、5年前のXP機を安価にグレードアップするチャンスかも?

めざせ3万円台??

2007年12月 7日 (金曜日)

とりあえず32bit延命

天気:晴れ 気温:8.4℃

 

メモリ 到着しました。

取付もしました、BIOS上で6144MB OS上で3500MBちょっとです、半分ドブ行きか?

 

とりあえず、スキャナで取り込んだでかい画像やVPC2007で仮想PCを多数起動しても安心。

で、64bitはドライバが・・・・・

 

よって、32bitの上限一杯でしばらく生きていきましょう。

あ、買った64bit vistaが無駄に・・・・・

2007年12月 5日 (水曜日)

うを、知らぬ間に400GBっすか?

天気:晴れ                         気温:2.8℃

ポータブルHDDで400GB、とうとう夢の(?)200GBプラッタか?
んーーー ポケットに400GB 良いですねぇ。

2007年12月 3日 (月曜日)

気絶しても

天気:曇り                         気温:3.8℃

しょっちゅう気絶している某氏ですが、現実的にはこっちの方が良いかと。
んーーー REGZAは普通に液晶テレビ的スペックで、小型でも結構妥協が感じられないのがオッケーかな。
で、SONYは・・・・・イイね。

本当は本体ユニットとパネルをHDMIみたいなケーブル一本で接続できて、信号から電源から全部通してやれたりすると完璧に壁掛けテレビができるんだけど、何もかも今後に期待! という製品なんで今はこれで許す。
あうあうー 気絶できない。

2007年12月 1日 (土曜日)

いよいよ12月

天気:晴れ                         気温:2.8℃

最近は1日になると必ず何か値上がりする予感・・・・・
とりあえず、ガソリンは恒例行事だし 運送業者さんとか必死だろうな。

12月に予定していた携帯の機種変更は、最後の「さて、発売は年内かな?」なーーんてのがかなり怪しくなり、噂では2月でわ??これじゃ春モデルじゃん!!
という心配事がある他は概ね想定の範囲内かも。

とりあえず、今日は出勤日なんですが NTTの立会いの為に半休です、午後から出社じゃ。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ