省エネプリンタ
天気:晴れ 気温:19.0℃
A4カラーレーザプリンタが最大消費電力で535Wだそうです。
こりゃなかなかの省エネっぷりですね、もちろん待機時にはファンレスでヒーターの加熱も不要なのでいつでも省エネ、良いですね。
プリンタは稼動している時間がそれほど多くないのに電源入れっぱなしな製品だったりもするので、 こういう所でしっかりしていると助かります、我が家のプリンタは(もちろん)インクジェット複合機ですが、どの程度の待機電力なんだろう。
天気:晴れ 気温:19.0℃
A4カラーレーザプリンタが最大消費電力で535Wだそうです。
こりゃなかなかの省エネっぷりですね、もちろん待機時にはファンレスでヒーターの加熱も不要なのでいつでも省エネ、良いですね。
プリンタは稼動している時間がそれほど多くないのに電源入れっぱなしな製品だったりもするので、 こういう所でしっかりしていると助かります、我が家のプリンタは(もちろん)インクジェット複合機ですが、どの程度の待機電力なんだろう。
天気:晴れ 気温:11.6℃
だそうです、次期システムとの事なので 現行のシステムを拡張するのではなく新規に設置するのでしょうか?
計算能力は現在の2倍程との事で、7年間の進化としては少ないように感じますが、地球シミュレータのように、 「ピーク性能を追い求めず実効性能に注力した設計」になるのでしょうね。
その分高くつくんでしょうが、有意義に使って欲しいものです。
天気:曇り 気温:6.2℃
【特別レポート】 32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
私もこんなことを考えたのは一度や二度では無いですが、実際に成功することもあるようですね。
で、考えるだけの私は6GBのメモリを活かすために64bitOSの道を選んだわけですが、 32bitではRAMDISKを作成すれば余剰メモリ空間を有効利用できると。
確かに、リセットすれば消えるし電源切れば消えますが、1GB/sec超も実現可能な超高速転送速度は圧巻ですね。
私もi-RAMの主用途はRAW現像時のデータエリアですので、HDDとは異次元の転送速度に憧れたりする訳です、 ただしチップセットが4GBMaxな奴を使っていたりすると当然アウトだと思いますので、それなりに最近で、 それなりにグレードの高い構成でないと結局大容量メモリは活きませんね。
ノートPCにも3GB載せていますが、こちらはバッテリ駆動時間を随分削いでいるような。
天気:曇り 気温:7.5℃
地デジキャプチャは14日(水)発売、店頭デモも開始 エスケイネット製品の発売予告も
という訳で、各社のデジタル放送キャプチャカードが今週あたりから出荷されるようです、 とりあえず手持ちのPCでもバッファローの環境確認ソフトで確認してみましたが、 PCのスペックもビデオ・ディスプレイ環境も予想通り「貧弱ゥ!」 な状態らしいです。
で、仮に導入するとしたらノートPCで見るしかないですね、こちらはWUXGA液晶とそこそこのビデオチップを搭載していますので、 テストでは一応合格点をもらいました、CPUがギリギリでしょうか。
ノートにはXPのSP3も導入成功していますので、一番充実している環境かもしれません<我が家
ただし、SXGAとは言え3画面のデスクトップPCは使い勝手が良いです・・・・って言うよりワンセグで良いよ。
天気:曇り 気温:15.0℃
ソニー発“ネット世代の写真立て”――Canvas Online「CP1」を試す
なかなか良さげそうですね、適当にBGM流しながら適当に写真を流せる、 無線LAN搭載でどっかから適当にデータを拾ってきてくれるのでPCを起動していなくてもNASがあればOKとな。
私も写真を印刷することはまず無いので、 Picasaでばーーーーっと写真を眺めるとき以外はほとんどのデータは死蔵してしまっています。
Operaが入っているのも好印象、いや 別にそれだけだったりするんですが。
天気:晴れ 気温:23.1℃
電子マネー「Edy」使用時にヤマダのポイントが貯まるサービスを8月開始
んーーーヤマダ君は行くだけでポイント貯まるし、8月頃にはケーズが勤務地近くにオープン予定なんだよな。
ま、結局ヤマダ行くと思うけど。
天気:晴れ 気温:18.2℃
と言っても昨日の話ですが・・・・
ゲオでBD-VideoレンタルしてPS3で視聴。
ラインナップの関係で、そんなに期待していなかったタイトルを選択、この時点でちとトーンダウンしていたけど、 実際再生してみるとちゃんとハイビジョンしていました、当たり前か。
ビットレートは10~35Mbps位かな?恐ろしい時代になったものです、 HDVが25Mbps位だから瞬間的にはそれ以上のレートですね、残念ながら5.1chとかは構築していないのですが、 再生時にはそういうフォーマットで出力しているらしくボーカルが沈み気味、やっぱ次世代環境を用意しないとダメかなぁ・・・・ テレビが旧世代ですので出費甚大なり。
まぁ、いずれにしてもD端子でいつまでも生きていける訳ではないだろうから、HDMI付きな表示装置を一つくらい用意しないとね。
天気:晴れ 気温:19.5℃
行ってきましたよ、「第1回泥地フラッグス世界大会」。
もちろん撮影目的でね、迫力のある写真を撮ろうとすると必然的に泥水をかぶるわけですが、 新聞社の方々は全然気にせずに泥水を浴びていましたが、 やっぱりプロは違いますね(ちなみにNikonD300やCanonEOS-1DMK2)。
アマな私は安全地帯へ移動してまったり撮影、約500カット撮りましたが選手の次くらいに楽しめました、優勝者は泥を物ともせず普通に走れる神のような人でした、 優勝商品は米10Kgだそうです。
リンク先は消防団有志が作成してくれました、画像は私が提供と。
競技参考例
天気:晴れ 気温:25.6℃
予定ではもう少し天気が悪く涼しいかな?なんて思っていたんですが、非常に暑いですね。
で、今が見頃の菜の花を見よう!って言う祭りに行ってきました。
実は・・・・菜の花見ていません(笑 明日見ます。
コンサートがメインだったようです。
天気:曇り 気温:15.5℃
ドスパラ、Skulltrail採用のハイエンドデスクトップPC「Prime Galleria XS」
なにやら134万円のPCらしいですが、OCされたCPUx2とGPUx6と1260Wの電源と・・・・・ あらゆる意味で財布に優しく無さそうなコンピュータですね。
ゲームではほとんどオーバースペックですので、何かの計算(何だろう?)をさせれば良いんでしょうかね?GPUが無駄そうなので、 いっそPS3エミュレータ機にでも。
BDドライブも付いているしね。
最近のコメント