« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月の31件の記事

2011年8月11日 (木曜日)

なんだか「スゴイ」ですね

このメーカーも無茶しますね、何時もながら。

・20cmファン

・LEDライト

・FM/AMラジオ

・アナログ時計

・電気蚊取り器!!!!!

・USB給電機能

などが内蔵されており、バッテリ駆動できるそうです、アウトドアの心強いパートナーになりそうですね。

特に、「電気蚊取り器」ってのが無敵っぽい

 

2011年8月10日 (水曜日)

3Dも安くなったなぁ

LG、実売25,000円の偏光式3D液晶ディスプレイ

見かけ上2個の3Dグラスが付属していたりするので、コストパフォーマンスは最高に良いのではないでしょうか。

つい1年ほど前までは、3D再生対応レコーダーも20万円位したし、液晶テレビも30万円以上するのが当たり前でしたが、 少なくとも再生環境に付いては、2万円台でも構築できる世界になったわけですね。

実際には再生ソフトも必要だったり、ビデオカードも幾らか制約があったりしますが、まぁ敷居は下がったって事で。

 

2011年8月 9日 (火曜日)

昔はこれも弄ったなぁ

Vine Linux 6 をリリース

まだSlackware系が全盛期のころ、Redhat系が出てきたときに、Vineを良く使いました。

日本語が通りやすく便利だったことを思い出します。

最近はすっかり聞かなかったのですが、まだ続いていたんですね。

なんとなく嬉しいかも

2011年8月 8日 (月曜日)

でも、もう買う予定が無い

DDR3メモリの価格崩壊、ついに8GBセット=2,970円まで…
Corsair製でも4千円割れ

なんともまぁ、4GBが2枚で3千円とは・・・

なーーんにも考えずにトランジスタ一個当たり0.000000375円位なのかな?

訳解らんが、残念ながら追加購入の予定がありません、8GB品ならいっぱい欲しいのにな。

 

2011年8月 7日 (日曜日)

メーカー製PCに採用されそう

Windows Home Server 2011の値下げ開始
なんと最安6,980円、約半額に

アップルに触発されたのか、新OSの値段が下がりました。

元々WindowsServer2008R2ベースのOSなのに、かなり安価な印象がありましたが、さらに半額とは、 深夜に楽しんだ購入者も若干残念感を感じそうですね。

これだけ安いとホワイトボックス系PCなら工夫次第で使えそうカモ。

まぁメーカーがいくらでOSを仕入れているのかは知る由もありませんが・・・

 

2011年8月 6日 (土曜日)

標準DIMMが使えるのが魅力かも

Mini-ITXの安価なZ68マザーが発売、 1万2千円

価格の安さも魅力ですが、通常のDIMMが使えるのも良いですね。

まだまだ8GBのDIMMってのはほとんど見かけません(あっても異常に高い)が、安価な4GBなら2枚で数千円なので、 入手のし易さも価格も大満足ではないでしょうか。

それでいて、スペースの制約の多いMini-ITXながらバックパネルを埋め尽くすほどの端子でいろいろ楽しめそうです、 リビングPCに適していそうですね。

Asrock製ってのが若干微妙ですが、これ以上怪しいメーカーはいくらでもありますからね。

 

2011年8月 5日 (金曜日)

キーボード付きでこの値段ならなぁ

ASUSTeK、 「Eee Pad Transformer TF101」タブレット単体モデルを39,800円で発売

単体モデルとして発売されましたが、バッテリなしの外付けキーボードモデルがあっても良いような気はします。

それが付いてこの値段なら欲しいかも しかしAndroid機はOSのバージョンアップがメーカー依存なので色々不便ですね。

つい半年前の機械でもバージョンアップに付いていけないなんて事がザラ その点アップルは結構がんばってくれますから、 まぁあちらは自社ハード+自社ソフトなんで検証もスムーズなんでしょうがね。

 

2011年8月 4日 (木曜日)

季節商品には勿体無いな

富士通は個人向けと企業向けのノートPCを両方LIFEBOOKと統一したため、 ぱっと見商品名だけではどちら向けなのか解らなくなりましたが、こいつは見かけは個人向けなのに、Quadro載っています。

他のスペックも全体的に上等で、普通のパソコン売り場に置かれることになるのでしょうか?

しかし、全消費電力の半分をGPUに持っていかれている感じがしますね、このチップだけで最大75W使うことになるので・・・

凄いな

 

2011年8月 3日 (水曜日)

まぁ無料だから良いんですが

「Google Chrome 13」安定版公開、印刷プレビューやInstant Pages機能を搭載

どんどんバージョンアップするこいつと狐さんです。

幸運なことに無償バージョンアップだから別に害は無いですが、雑誌で「最新ブラウザ」なんて紹介するころには、 もう次のバージョンが出ているなんて言う笑えない話もあるとか無いとか。

好きですねぇ、ただメジャーアップする時には、何か話題性のあるアップデートが欲しいのも事実かも。

 

2011年8月 2日 (火曜日)

やっぱりノートは東芝でしょう

東芝、 9.5mm厚の1TB 2.5インチHDD

最近の私はデスクトップはWD ノートは東芝ですね。

もっとも、 ノートは昔から東芝一筋 デスクトップは時代とともに Quantam→IBM→日立→Seagate→WDと結構浮気しています。

そんなわけで、SSD高すぎ!って場合はこの製品が鉄板でしょうか。

そんなに高価じゃないしね。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ