どんどやき
今年の正月休みはエンジンの掛かりにくいスケジュールでしたが、そんな飛び連休も今日まで。
毎年恒例のどんど焼きに行ってきました。
各家庭からお正月の飾りやら、大文字の飾りやらをもらって焼くんですが、この大文字って奴がなかなか説明が難しく、パス
要は生長した10m物の竹に色々飾りを付けて、1年の無事を願う・・・って、説明しちゃったじゃん(笑
農家が多い土地柄、立派な竹を使ったお手製門松もあったりして燃やしがいがありますが、 火勢が落ちたら各自持参の餅を焼いて食べるのが子供の楽しみ、大人の楽しみは公民館に行ってちょいと「お茶け」(お酒) を飲みながらわいわいすることでしょうか。
今年は、先輩方が厄年のお年頃なんで、その話題でしたが、私ももうすぐですかね。
コメント