« ほ・・・欲しい | メイン | 今夜は冷え込みそう »

2005年10月30日 (日曜日)

今時のノートPC


 古いノートPCを使っていると、普段はHDDが回転している極小さな駆動音が聞こえるのみで、ほぼ無音状態で使えます。
そこで、気になったのですが、最近のノートPCのCPUはどのくらいの頻度で冷却ファンが稼動するのでしょうか?

 私のPCは、CPUの温度が60℃程度で冷却ファンが回転するようですが、Pentium-Mでも消費電力としてはPemtiumIII-Mより多いはずですので多少ファンの回転頻度が上がるかもしれません。
ただ、あれから4年以上が過ぎたので、その間の冷却技術の向上を勘案すると案外大差ないのかな?
結局のところ、世間に出回っているPCは、デスクトップ・ノートを問わずCeleron系(Intelの場合)が多いのでよく分からないのです。
かといって、超低電圧版とかは使いたく無いし。

 ただ、単純にCPUで考えるわけにもいかないとは思います。
それは、やはり製品によって冷却ファンの駆動音は差があると思われるからです。
全般的に、低価格品の冷却ファンの駆動音は大きく感じる場合がありますので、その辺も考慮する必要があるでしょう。
まぁ、以前のように簡単に高価なPCを買えなくなってしまったのでその辺は妥協が必要ですが・・・・
WindowsVistaが出てくるまで、あと1年ほどですから、その間じっくり悩みましょう(笑

コメント

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ