« いつもながら | メイン | 県内各社の試験放送が進む »

2006年7月 9日 (日曜日)

そろそろHDDのGB単価も30円になるか?

天気:雨       気温:19.7℃

 最近、HDDへの物欲は充分満たされているためあまり興味を持っていませんでしたが、着実にGB単価が30円に近づいています。
今週の最安は32.4円と言うことで、320GBながらわずかに1万円を超えています、300GBなら1万円割れですね。
しかも、この製品はSATAということで、よく見るとUATAとSATAでの価格差がほとんど無くなっている事に気づきました。
以前は1割程度違う物でしたが、出荷量も増えて順調に置き換えが進みつつあると言うことでしょうか?

 最近のマザーはUATAが1系統しか無い物が多く、光学系ドライブが依然UATA主流であることからも極力UATAは空ける傾向にありますが、SATAのコネクタをマザーから抜くときにマザー側のコネクタが破損してしまうことが多いのは私だけでしょうか?
SATAの本体側コネクタがいつもケーブルと一緒に抜けてしまい端子がむき出しになるとかなり悲しいので、なるべく慎重に抜くのですが時々忘れてしまい勢い良く抜くと壊れるんだよなぁ。

コメント

力ずくでむしとってしまうのがいけないんだと思います。(笑
確かに、微妙な引っ掛かりが抜きづらいですよね。
まぁ、僕はあの頃のオレンジ色のマシンなので、関係ないんですけどね。 T_T

亀レス

 おぉ、まだあの頃のマシン使っているんだね。
こっちはご覧の通り着実にゴミが増えています

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ