« いやいや、これは良いと思いますよ | メイン | めろむ美味しい? »

2006年8月28日 (月曜日)

あうあうあうあうあう

天気:曇り       気温:20.9℃

 auの秋モデル(噂によると冬モデルもあるみたいです)が発表されました。
筐体幅はあまり変えられないため、おのずと液晶も縦長になってきましたね、QVGAが240x320なのに対し240x432というなかなかの変形っぷりですが、とりあえずまだまだ解像度(というより有効表示エリアの拡大)が上がる余地はあると言うことでしょうか。

 W41Hの後継にあたるW43Hか、現在使用しているW32SAの系統にあたるW43SAが気になるところ。
現状HとCAにほとんど操作感等に違いは無い為に、どちらの機種も問題なく操作できるでしょう。
逆に、SやSHは未体験の為どんなものでしょうか。
噂に上っている冬モデルにあまり劇的な進化は無いので、長野県は10月よりデジタル放送の本放送が始まるのに合わせて、ここで決めてしまうのも手かもしれませんね。
まぁ、MNPが始まっても既存ユーザに飴をくれるとは思えないので・・・・

コメント


http://xps.jp/060turboX/060turboX.html

 いや、このメッセージに付けるべき話題じゃないのは判ってますよ^^)

うん、大幅に間違っている。
しかし、考えは間違っていない。

んーーー SCSIの1GB位があればなぁ・・・

 SCSIの1GBかぁ、きっと三階に(笑

 やっぱ、X68Kの人たちは頑張ってるね^^;)

 きっと、SDカードをSCSIにインターフェイス変換してくれるキットとかが
出る、と信じよう・・。


 つ~か、普通にIDE インターフェイス載るんじゃん(笑<このボード

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ