NJ5000Pro いいかも
天気:曇り 気温:19.4℃
仕事先でNJ5000Proを触る機会がありました。
ちょっと驚きつつも、ポケットに忍ばせてあったUSBメモリからEverestをロードしてチェックしました。
まだ結果は覗いていないのですが、キーボードについては以前の印象とは違い、かなり実用的な感触で充分許容範囲というか積極的に使えそうな雰囲気を感じました。
まぁ7段キーボードではないのでPage{UP,DOWN}、HOME/ENDキーが無いのが非常に痛いですがね・・・
液晶については、正直15.4型でUXGAなのでピッチ・開口率共に厳しいのが伺えます、ThinkPadからすればあの位の輝度でも問題なく使っているんですが・・・・それよりあの密度感というかdpi感はさすがに高いですね、WSXGA+でも充分そうな感じ。
WUXGAは17型で無いと厳しいかもしれません、幸いVRAMだけはやたらに積んでいるのでそっちは心配無用そうですが。
駆動音については、高負荷を与えることが出来なかったため(ただのドライバインストールで試用しただけですからね)実感がありませんでした、ひょっとして回っていたのかもしれませんが、それならば全く気にならないという事でラッキーなのですが・・・・
それでも、15.4型ワイド筐体は結構大きく感じました、ただし自分は100%自動車で移動する前提なのでほとんど気にする必要は無いでしょう。
さて、本命のThinkPad Z61と比較した場合、案外WSXGA+モデルは価格的に許容範囲だったりします。
もっとも、スペックはどう考えてもNJ5000Proが上なので懸案のキーボード以外はこちらが有利です。
コメント