« 非常にまずいです | メイン | ポンポンポポン »

2006年9月 4日 (月曜日)

WindowsVistaのモバイル向け技術

天気:曇り      気温:19.1℃

 マイクロソフト、Windows Vistaのモビリティ機能を解説によると、次期Windowsでは細かな部分を含めてモバイル向けの技術が改善されているようです。
思えば、Windows2000からXPになった時もサスペンドやハイバネーション機能が実用的になったりしましたが、今回も様々な工夫でPCを家電に近づけようとしているようですね。
とは言え、実際は1Kg以上のPCを携帯電話のように日常的に持ち歩くことは無いでしょうが、特に日本等ではノート型PCの比率が上がってくるので必須の技術ですね。

 これらの機能はBIOSやACPIとドライバの出来が重要なのですが、だからと言って既存機種で対応できないかと言えばそうでもないように感じます。
と言うことは、とりあえずVista RedyなPCを選択しておけば何かしら恩恵があるだろうし、そうでないPCでも新しい体験があるかもしれません。
ただ、忘れてはいけないことは、DRAMは電気を消費するという事です、最近は駆動電圧が下がっていますが、1GBのメモリは決して消費電力が小さいわけでは無いと思います、まぁスワップしまくりでHDDの消費電力をいたずらに上げるよりはましかもしれませんが・・・

コメント

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ