« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月の25件の記事

2006年11月16日 (木曜日)

サハラ砂漠を上から見てみました。

天気:晴れ                 気温:5.9℃

 先日の投稿で挙げた宇宙からのハイビジョン生中継が、今朝未明にありました。
最初は回線が繋がらずちょっと難儀していましたが、とりあえず繋がってしまえば地上のハイビジョン放送と同等の美しい映像が流れました、ちょうど時間的にサハラ砂漠上空を飛行していたようですが、息をのむような臨場感のある映像を楽しめ、それだけでも昨夜酒盛りをキャンセルして帰宅した価値があったと思いました(それでも、自宅で焼酎3杯ほど飲んだのはご愛敬ですか)。

 途中、何度も切れてしまうこともありましたが、あの解像感ある映像を送っているのだから多少のことは目をつぶりましょう。
ちょうど直前まで地震だ津波だと慌ただしかったのですが、さすがにこちらもスケジュールをずらすことはできないので頑張って放送してくれたことに感謝しましょう、

2006年11月15日 (水曜日)

今日も我らのBlueGene/Lは最速

天気:晴れ         気温:2.2℃

 年2回の恒例行事、TOP500の結果が出ました。
日本の地球シミュレータはTOP10圏外になってしまいましたが、これはあくまでベンチマークでの話、実際に利用してみると地球シミュレータの実効性能は良いらしいですのでそれほど落胆する必要も無いと思います。
ただ、いくらなんでも1位との差は大きくて直接対決は避けたいところですが・・・・

 このBlueGene/Lは今後数年1位を維持できそうと言うことで、性能増強を続ける計画があるということでしょうか。
一見コンシューマには無縁そうなこの手の大型コンピュータ性能競争ですが、コンシューマにはコンシューマのやり方があり、多数のPCや計算機をインターネットで接続して大規模計算を行わせる可能性もあります、最近はあまり見かけませんがね。
Cell搭載PS3なら、現状余っているコアが多数あるかもしれませんので、そういうのを活かせればもの凄い性能が手に入る可能性もあり、今後家庭のコンピュータも別の意味で社会貢献できるかもしれませんね。
1チップに複数コアの乗るこの時代ですから。

2006年11月14日 (火曜日)

韓国の携帯はいつも凄いなぁ

天気:曇り           気温:13.3℃

Yu_samsung

 って言うかどっちかって言うとSamsungの携帯が凄いともいえるが、WiMAXでワイドVGAの「Windows XP携帯」発表という普通のWindowsが乗った携帯搭載PDAとでも言うべき端末でしょうかね。
この写真からどのような物か解りにくいのですが、キーボード部とディスプレイ部は結合しているのかワイアレスなのか??
スペック的には3年前位のミニノート位でしょうか、WindowsXP搭載PCでは最下位クラスなのであまり多くを期待してはいけませんが、最近の高性能携帯やPDAでも結構もっさり感があるので、そういう点では普通の携帯電話と大差無いかもしれませんね。
果たして、ソフトのインストールは可能なのか?駆動時間は実用的か??と謎は多いですが日本で発売されることは無いでしょうからとりあえずのネタですね。

2006年11月13日 (月曜日)

どう考えても怪しい

天気:晴れ           気温:-1.1℃

 IP電話の近未来通信、虚偽説明で投資勧誘という記事がとうとう出ましたね。
結構前から新聞広告で何回もCMを見ましたが、どう考えても怪しいと思いましたね、自宅にサーバを置いて電話を中継するなんて、そりゃ原理的にはそのネットワークが構築されれば日本全国市内料金で通話できる可能性もあるのですが、IP電話の通話料を考えればそれで出資した人間にどれだけ還元されるか・・・・

 それでも1件最低1,000万円で900人程度の被害との事ですからなかなか成果があったのでしょうかね?
まぁ私には頼まれてもそんな金はないですけどね。

2006年11月12日 (日曜日)

5インチベイ3段を使用して4台の3.5インチシリアルATA HDDを搭載できるリムーバブルケース

天気:曇り            気温:6.2℃

 EG-RM500ABKという商品ですが、従来の同様製品と比較してリムーバブルケースが不要と言う点が良いと思う訳です。
で、750GBx4で3TBというパターンが夢な訳ですが、現状750GB一本で良いから欲しいですね、ちょっとデータが整理付かなくなって困っているんですよ。
そうなると、300GBx4でRAID5組めば比較的安価で良いと言うわけですか、考えて見ます。

2006年11月11日 (土曜日)

USB接続の望遠鏡が登場

天気:雨                気温:9.2℃

 USB接続の望遠鏡が登場しました、購入元が限定されているっぽくてちょっと残念ですが、1万円ちょっとでキャプチャ可能なものと言うことで結構お手軽ではないでしょうか。
もちろん、価格相応の性能であることは容易に予想されますが個人的には200万画素位のカメラが付いていれば19800円でもOKです。
まぁ別に天体観測を実際にやっているわけではないですが、そういう物があっても良いかな?とおもう訳です。

話は別方面ですが、PS3発売されたようですね。
BDプレーヤーとしてなかなかの物だそうで。

2006年11月10日 (金曜日)

松下、SDカード記録のAVCHDムービーカメラ

天気:曇り            気温:6.2℃

  松下電器産業株式会社は、SDメモリーカードにMPEG-4 AVC/H.264記録するAVCHD方式のハイビジョンムービーカメラ「HDC-SD1」を12月1日より発売するとのことです。
どうやら、バッテリを本体内に内蔵するタイプのようで、撮影時にすっきり見せることができるようです。
記録メディアがSDということで非常に小さいメディアであることを活かして小型化されており、松下お得意の3CCDでこのサイズは立派な物でしょうね。
まぁ、基板サイズの縮小でこの2/3程度まで小さく出来る可能性がありそう(とくに横幅)ですが、ある程度筐筒が大きくないと光学系が貧弱に感じられるかもしれませんね。
あと、気になったのがバッテリ駆動時間 大容量バッテリが無いのか??1時間しか持ちませんね、これだと90分撮影できるモードがあってもノンストップで記録できないことになります、まぁこんなものなのかな?

2006年11月 9日 (木曜日)

消費電力の源はここにもあるのか?

天気:晴れ         気温:-0.3℃

 大飯食らいと評判のPS3ですが、じつはPS2もすっぽり内蔵していたんですね。
EEとGSと言えば、おのずとPS2の表現力を司るメインチップ、最近の奴はだいぶシュリンクされてファンレス駆動が可能になるほど改善されたようですが、おそらく今の段階でこんなものが入っているなら、ますます大量生産したくなくなるわ。

 いっその事、かつてのSEGAのサターンのようにサブチップとして正式採用してしまえ、良い仕事すると思いますよ。
しかし、かの68000をサウンドチップとして利用するとは、今考えても恐ろしい・・・・

 と言うわけで、運がよければ最初の10万台にはPS2が付いてくるかもしれませんが、その後の開発が遅れれば600万台にPS2が付いてくるか・・・・・宣言をあっさり撤回するか、SONYなら後者を選択する可能性はMicrosoftの次くらいに高いと思います。

2006年11月 8日 (水曜日)

宇宙からのハイビジョン生中継

天気:晴れ              気温:-1.6℃

 今朝は氷点下です、超寒いっす
 日本放送協会(NHK)は2日、NASAとの協力で、史上初となる宇宙ステーションからのハイビジョン生中継が実現可能になったと発表した。
おぉ、とうとうその準備が出来たでやんすね??
早速見せて貰おうじゃないか、っと思うわけですがまだ予定は未定との事で、詳細な日時は発表されていません。
どうせなら宇宙ステーションにエンコーダ乗っけて、BSで放送すれば楽チンなんでしょうけど、そんなこと絶対しないだろうから宇宙ステーションとNASAで使っている秘密の回線とか使うのかな?

 とりあえず、ずっと視聴料払っているんだからすぐに見せなさい。
ただし、私がTVの前に座っていられる時間帯によろしくね(笑

2006年11月 7日 (火曜日)

久々の工人舎

天気:曇り          気温:7.8℃

Ht_0611sa01

 コンセプトは“本当のサブノート”とのことで、9万円を切る価格と1kg以下の重量というUMPCに負けぬインパクトを持っていると思います。
液晶サイズが7型と結構普通な大きさなので、取り立てて可搬性に優れるというわけでは無いでしょうが、言うならばポータブルDVDプレーヤーの雰囲気でしょうか。
ただし、解像度が800x480となっており惜しいところですね、本当は1024x600をネイティブで表示できれば完璧だったのですが・・・

 プロセッサはAMD Geode LX800を採用し、これの処理能力はかなり低いようですが、標準512MB・最大1GBのメモリでまかなえばなんとか許容範囲ということでしょうか。
このプロセッサは消費電力が小さいとのことなので、ファンレス駆動で5時間程稼働するとのことなので、意外と実用的ですね。
他には、無線LANやBluetooth・各種メディアスロットも搭載しているので使い勝手は期待できますね。

 やばい、欲しくなってきた。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ