やっと安心
天気:曇り 気温:4.8℃
フレッツ 繋がったみたいだ、よかった。
天気:曇り 気温:4.8℃
フレッツ 繋がったみたいだ、よかった。
天気:曇り 気温:8.6℃
ソニー、1,210万画素のコンパクトデジカメ「サイバーショット DSC-W200」
いよいよ1200万画素ですか、私はあまりSONYのデジカメは良く解らないのですが意外と(失礼)良い感じに取れます。
そもそも、CFかSDを記録媒体に使用しないと食指が動かないのですが、ちょっと見るくらいならOK(笑
最近のトレンドにあわせて、高感度・手ぶれ補正・顔認識は搭載してあり、撮像素子も1/1.7と気持ち大きめ レンズは新規設計なのかな?
液晶も電池も平均的で、隙の無い作りでしょうか。
GPSユニットも付けられますよ。
天気:晴れ 気温:14.2℃
HGSTでは、2.5型の200GB しかも7,200rpmモデルの出荷を開始したようです。
この製品は、同社の7,200rmの従来製品(恐らく100GB品)と比較して約22%の性能向上を実現したとのことで、記録密度の向上で性能が上がりました。
現状の5,400rpm-200GB品が25,000円近くするので、7,200rpm品は30,000円近くするかもしれません、ちょっと高いですが比較対象が無いので仕方ないですね。
すぐに必要な物でもないので待てば下がるという考えで対処したいと思います。
天気:くもり 気温:14.5℃
WindowsVistaのReadyBoost機能を利用すべく、安価にそこそこ高速なフラッシュメディアを探していましたが、出来ればスマートに実現したかったので、SDカードを選択する事にしました。
PCにはフラッシュカードリーダ・ライタは内蔵されているのですが、通常は何も刺さってないのでここにSDカードを常時刺しておいてReadyBoost用にする事にしました。
さて、SDカードは容量があまり大きくないので可能な限り大きな製品を探しました、大容量はやっぱりSDHCなんですが、内蔵リーダ・ライタが対応しているかはちょっとわかりません。
で、4GB品をご購入、FAT32のまま2GB強をReadyBoost用に設定しました。
さて、実際に動作しているかどうかは・・・・わかりません。
というのも、Vista起動直後から5分近くHDDが回っていたのが気になってSDカードを導入したのですが、導入後もやっぱり5分位HDDはガリガリ動いていたりします、なんだかなぁ。
天気:晴れ 気温:20.2℃
今日は仕事が休みだったので朝からPC三昧 珍しいです、私はほとんど自宅でPCを使わないので・・・保有台数10数台ですが(笑
で、窓の外をなんとなく眺めていたら電柱にロープを渡している人々を発見。
どうやら、新たな線を敷設しに来たようです、そこで暇そうにしている息子と散歩がてら現場を調査しに行きました。
私の家は町のはずれなので、とりあえずロープをたどっていくと、太っといロールへたどり着きました、そこにいた人に話しかけるとBフレッツの光ケーブルを敷設しているとの事。
ついにわが町にも光がやってきたようです、それもこんな外れの辺境地まで、正式には発表されていませんが、隣町も来月辺りからBフレッツの受付が始まるらしいので、今年中には受付開始の運びとなりそうです。
さて、そうなった場合に私が光をチョイスするか微妙なところです、現在ADSLのエントリープランを利用している私の場合、電話基本料と合わせても4,000円程ですが、Bフレッツで光電話にすると6,000円程になります。
はっきり言って現状で困っていないので無理に乗り換えるか微妙なところ、一応利用意向調査には登録されていると思いますが・・・
天気:晴れ 気温:10.1℃
HDDのGB単価が30円を切ったのが割と最近のような気がしていましたが、気付けば25円が見えてきました。
AkibaPCHotlineによると、320GB品がGB単価25.9円と言う製品があるので、そう遠くない所で25円切りが実現しそうな感じですね。
そうなると、400GBが10,000円を目指してくれれば嬉しいんですが、現状400GB品はちょっと単価が高いのでもう少し時間が掛かりそう・・・
これは、160GBプラッタ品が最盛期なんでしょうね、今後200GBプラッタへ移行していくと思惑通りの値動きを見せそうなので待ちましょう。
最近はHDDもすっかり買わなくなってしまいましたが、これは容量的に満足しているのと古い製品を多数持っているせいなのですが、基本的に内蔵バルク品は接続が面倒で・・・LANディスクもいくつか持っているんですが、結局はUSB接続とかの方がパフォーマンスがそこそこ出るって事で。
天気:曇り 気温:9.9℃
以前注目していた24型のWUXGA液晶で、新製品が発表されました。
VISEO RDT241WGって奴です、VISEOなんでマルチメディア方面って感じなんですが、HDMI入力を2系統、D5(1080p)対応コンポーネント入力、Sビデオ/コンポジット入力を装備(SDは4:3のみ対応)な入力端子で、各入力ソースで全画面表示(フル)、アスペクト比固定拡大(アスペクト)、原寸表示(リアル)が可能とのことです。
んーーー なんか良い感じですね、コンポーネント入力が2系統欲しいんだけど、それ以外にも5W+5Wのステレオスピーカーを搭載し、HDMIからの音声信号を外部に出力できるS/PDIF出力も備えるって事なんで、あれれ??意外と良いんじゃないですか?
価格は13万円台とのことで、1年前の感覚で考えれば問題無いレベル。
これは・・・・・評価待ちですね。
天気:晴れ 気温:9.6℃
投稿時はまだ朝の6時台なんで涼しいですけど、昼は結構暑いです。
さて、そろそろSanta Rosaノートが出荷される頃でしょうか。
主な変更点はFSBの向上とRobsonと呼ばれる技術の導入が大きなところだと思うので、マイナーチェンジと言うところでしょうか。
それでも、ハイブリッドHDDやRobsonのパフォーマンス向上や省電力化は期待できると思うので、(主に)上位機種には期待が持てると思います。
今日当たりから情報が出てくると思うんで、楽しみにしたいと思います。
天気:晴れ 気温:23.3℃
今日は随分暑かったですな。
ETC突破387回、容疑の社長ら2人逮捕 大阪府警 「金を払うのがもったいなかった」 かい??
運送会社の社長がそんなんじゃ、運送会社に金を払う気がしなくなるぞ、こういう社長は社会的制裁が必要じゃぁ無いだろうか?
ETCの不正利用は当初から問題になっており、バーを短くするハメになっているが、あれなら特に工夫無くとも無傷ですり抜けられそうな気がするし、当然カメラ位付いているんだろうから、さっさと犯人を特定して集金して回って欲しいなぁ、有能な役人様が揃っているんだから。
天気:曇り 気温:11.4℃
ジェットコースターでの事故死がありましたが、GW中に私も乗りました。
さいきん乗っていなかったので免疫不足&ビデオ片手に乗車と言う事で、正直結構体が揺さぶられました。
まぁ、体重が重いってのも悪影響なんだけど(笑
で、ビデオ再生しても足元しか映っていないし、失敗だな こりゃ。
あぁ、このビデオがニュースで放映されなかったから良かった物の、こういう遊具はきちんと安全点検をしてもらわないと困りますぞ。
数年前に、公園の遊具で事故が多発してから一斉に撤去される事があったけど、日頃の運用管理の大切さを考えさせられました<私の腹
最近のコメント