« 2007年5月 | メイン | 2007年7月 »

2007年6月の20件の記事

2007年6月28日 (木曜日)

IBM 最大3Peta FLOPSの世界最速スパコン

天気:曇り          気温:25.4℃

午前10時で25℃超えとは、今日も暑くなりそうです。
で、こんなに暑いからにはどこかに熱源があるわけで・・・・そう Blue Gene/Pです(強引だな)
Blue Gene/P は Blue Gene/Lの後継機なので、非常に強力な計算能力を持つのですが、最大3Peta FLOPSだそうです、解ります?
3千兆回です、あくまで理論値かつ最大構成にした場合ですが・・・地球シミュレータとのピーク性能比が90倍程度ですので、それより4~5倍の密度で格子を設定して計算できると言うことでしょうか。

まぁ、どのみちまだまだ数桁の計算能力を必要とするでしょうから頑張って強化してください。
あんまり地球を暑くしないようにね(笑

2007年6月27日 (水曜日)

置く電池

天気:晴れ               気温:20.5℃

置く電池とな、以外と実用的っぽい感じ。
ただし、外寸が単三電池よりちょっと大きかったり、充電ケース内下側の電池しか充電できないという重大な欠点もあるようです。

充電中に電池が光ると言うことで、見て楽しむならば普通に機器から取り出して充電したいところですが、外寸の問題は影響が有るかもしれませんね。
ちょっと欲しいなぁ。

2007年6月26日 (火曜日)

連日の容量334GBのHDプラッタを量産開始報道

天気:曇り             気温:23.5℃

25日26日と最新HDプラッタ量産開始の報道がされました。
少し前まで停滞感のあったHDDの容量も、ここ2年程で着々と大容量化が進んできたようで何よりです。

まぁ実際は大容量よりも低価格化が嬉しかったりするのですが、普通ならこの1プラッタ分である320GB程度の容量で全く不満は無いわけで、使う側に停滞感が出てきたような気がします。
HDVではまだまだ大容量が必要ですが、それ以外ではあんまり大容量的使途が思い浮かびません。

それに対して2.5型や1.8型 それ以下のサイズのディスクはまだまだ容量が欲しいですね、0.85型で200GBとかあったら、日中の見聞きした全記録が録画できそう 忘れたいこともあるのに・・・
そんな時代が来るのでしょうか?

2007年6月23日 (土曜日)

小学校の

小学校の
レクリェーションに参加中です。 プレスとして参加しているので、機材を山ほど持参していますが、いつもこんな感じなので無問題かと

昨夜はかなり豪快に雨が振りましたが、こんなに回復するとは、今夜はホタルが沢山舞うと良いなぁ。 見に行ければの話しですが。

2007年6月21日 (木曜日)

アイ・オー、250GB/300GBの耐衝撃ポータブルHDD

天気:曇り                   気温:21.8℃

300GBのポータブルHDDと言うことで、バスパワー駆動対応なので間違い無く1台のドライブで実現しているようです。
発売は7月末と言うことですが、私の使用している製品と比較すると15倍の容量 常用できますね。

もっとも1.8型が好みの私には少々大柄なボディーですが、豊富な機能と対衝撃性能を期待するとかなり優秀ではないかと、バルク品と比べてもケース+機能では安上がりに感じるほど(250GB品)です、バイト単価も250GB/300GB品で差が無いので、入手可能時期さえ気にならなければ300GB品を選択したいですね。

この手の製品での常ですが、待てば安くなるでしょうけどね。

2007年6月20日 (水曜日)

USB保冷庫ざんす

天気:曇り               気温:23.6℃

いつも手元にヒエヒエを!USB保冷庫」って事で、350ml缶を冷却できるUSB駆動保冷庫です。
こちらのサイトによると、冷蔵庫内の飲み物は案外温度が高いようで、より冷える可能性があるようなので興味はあります。
ただし、USB Hub使用不可で色が赤かったりするんで、黒をご用意ください>サンコー
色塗るか??

所で、自動販売機の数は減らした方がエコだと思います。

2007年6月19日 (火曜日)

Samsung、1TB/334GBプラッタの3.5インチHDD「SpinPoint F1」

天気:曇り             気温:25.8℃

Samsungがディスク1枚当たり334GBの密度を持った3.5インチHDDを発表しました。
これにより、ディスク3枚で1TBを実現可能とのことで、逆に言うとこのスペックの製品は320GBと1TB品でしょうか?
500GBとかではあまり嬉しくなく、320GB品では是非使いたいでしょうね。

仕様はインターフェイスはシリアルATA 3Gbps、ディスク回転速度は7,200rpm、バッファ容量は8MB~32MBとのことで、とりあえずバッファ8MB/16MBが主流のようです。
Hitachiのように5枚プラッタならば1.66TBが実現可能でなんですが、そんな製品は作らないでしょう。

しかし、驚きの記録密度を実現しましたね、SamsungのHDDを今後採用するかもしれませんが、まだ先でしょう<私

2007年6月17日 (日曜日)

空も白み始めています

もうすぐ3時30分 なんとなく明るくなっています。私のほかに起きている人はいない状態です、火の番も飽きたんでそろそろ眠りたいと思います。 酒はかなり飲んだと思うけど、体調はすこぶる好調、ただ眠いだけ おやすみなさい

2007年6月16日 (土曜日)

2週連続

2週連続
バーベキューです。 先週は雨に祟られて残念だったけど、今週は晴天、かなり盛り上がりまくり。 満喫中です。

2007年6月15日 (金曜日)

をぉ、SimCityっすね

天気:晴れ              気温:21.6℃

Sim07

あのSimCityの最新作が開発されているらしいです、かなーりリアルな町並みは間違いなく激重な予感です。
思えば、SimCity3000(だったっけなぁ)はどんなに高性能なPCでもCPU100%使用したような記憶があるんで、しっかり重くなっていることでしょう。

十分に万人が遊べる難易度ならばやってみたいと思いますが、最近高精度シミュレーションゲームに弱くなってしまったのでちょっと心配です。
って言うか、最近ゲームやった事ないです、ファミコンのDQ2や3をやりたいなぁと思うのでした。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ