« 2007年7月 | メイン | 2007年9月 »

2007年8月の24件の記事

2007年8月31日 (金曜日)

もうATRACは不要?

天気:雨                    気温:18.2℃

MDと共に生まれた音楽圧縮フォーマットATRACですが、SONYのシリコン・HDD WALKMANの標準フォーマットでした、MDが誕生して15年、バージョンアップを重ねながら進化してきましたが、非対応機種が出てきそうです。

初めてMDを見たときにはかなり未来的なメディアに見えましたね、MOの3.5型より小さく(2型強位?)てリライタブルで、ちゃんと74分音楽が記録できると・・・・
実際にはかなり無理のある圧縮だったんでしょうね、高音域がキュンキュンシャリシャリで可搬メディアとしては許容されても、据え置きオーディーオ機器としてはちょっと難しいところがあったのではないでしょうか?

ま、そんな懐かしい(?)ATRACですが、一時期SONYではMP3も聴けない状態だったのが、一番嫌いだった筈のAACやWMAやMP3しか聴けない機械になりつつあるわけですね。
私はSD-AUDIOが可搬フォーマットの主流なんですが、べつに中身は特別な規格じゃぁ無いんで、もうしばらく使わしてもらいます。

2007年8月29日 (水曜日)

Windowsチんだ

天気:曇り                気温:21.8℃

9時に設定してあるMicrosoftUpdateを実行して再起動したらWindowsVistaが起動途中にだんまり。
速攻セーフモードで起動してチェックポイントまで戻す。

んで、自動更新をOFFにして世間の様子をみる。
他の人は大丈夫かな?昨日2件の更新があったようです。

焦るぞ!

2007年8月28日 (火曜日)

お昼休み

お昼休み
小学校の遠足だそうです。

2007年8月27日 (月曜日)

遠い世界に感じる

天気:晴れ                    気温:30.2℃

SONYが発売する7型ワイド液晶搭載の「HD ビデオウォークマン」 ですが、実売16万だそうです、着々と下降線をたどっているDV/HDV規格対応とのことですが、実売16万だそうです(くどい)。

高いですな、HDVカメラは実売7万ですぜ、とは言え台数が稼げないのでコンシューマ向けとプロ向けを作り分ける事ができないんでしょう。
コンシューマ向けではありませんな、ウォークマンなのに・・・・

2007年8月26日 (日曜日)

犬も暑いです。

天気:晴れ                   気温:27.1℃

毎日暑いんです。
で、今日は隣地区の運動会に乱入 ついでに散歩に連れて行ってもらったら犬が水浴び。
暑いんですな。

Inu1Inu2Inu3Inu4Inu5Hito6


人間様も暑いようです。

2007年8月25日 (土曜日)

あなたのMZ汚染度チェック

天気:晴れ                   気温:23.3℃

ようやく朝晩は快適な気温になって来ました、昼間は暑いけどね。

で、何気にWebサーフィンしていたら、見つけました。
あなたのMZ汚染度チェック  わかる人にはわかる、私みたいな一般ピープルには良くわからない。
で、結果


あなたは 119.35%
MZに汚染されています。

あと一歩で駄目なレベルになるところです。
立ち直ることはすでに無理でしょう。
でも普通のMZユーザーだったでしょうから、MZはあなたの中で
美しい思い出になっていることでしょう。
でも、今のPCユーザーから見て、助ェ怪しいレベルに達していると思われ
ますので、世間の人から白い目をむけられても恥ずかしがらない鍛練が必要です。

・・・・まぁね。

2007年8月24日 (金曜日)

どんな仕組みなのかな?

天気:曇り                 気温:17.3℃

「画像処理エンジンは1つだが、他社が2つ使っている同等以上を1つで実現した」とのことですが、DIGICIIIを2つ使っている某社の事と思います(笑

さて、こちらは1個で処理していると言うことでしょうか?
少なくともD3と1D MkIIIはほぼ互角の処理能力を持っているはずなので、そんな高性能なのか?>EXPEED

もっとも、画像処理エンジンやASICを指す言葉ではないとの事なので価格帯に応じて何か構成が変わるんでしょうけど。
正直言って画像処理エンジンは1つの方が良いとは思うんですがね、不可思議な事象に悩まされる可能性が減ると思うんで。

2007年8月23日 (木曜日)

WindowsXPの販売終了期日

天気:曇り                 気温:18.7℃

マイクロソフト社は、WindowsXPのDSP版出荷を2009年1月31日までと発表しました。

私にとっては充分な期間だと思います。
まだまだXP-PCの需要はあったりするんで、それまでになんとかしておきます。
ちなみにPCメーカへの出荷はそれより1年前に終わるそうなんで、BTOメニューからは来年早々に消えるわけですね。

2007年8月21日 (火曜日)

東芝、9.5mm厚で容量320GBを実現した2.5インチHDD

天気:曇り                 気温:22.1℃

プラッタ160GBのようですね、物凄い高密度だと思います。
世の中にはHDD3台内蔵できるデスクノートPC(ゲーム専用機?)がありますんで、なんとなく後一歩で1TBノートが
作れそうな感じでしょうか。

私のノートPCは、昨日ぶっ壊れました(泣
ファイルベイにHDD入れてPC起動したら、ファイルベイ側のHDDから起動したようで、そのくせ内蔵HDD側に何か書き込んで、OS終了時にハングアップ。
以来ファイルベイにHDDを挿しておかないとOSが起動しなくなってしまいました・・・・・
幸い環境はほとんど構築していなかったので、再構築って事ですね。
あーーー 面倒だ。

2007年8月20日 (月曜日)

キヤノン 怒涛の新製品

天気:晴れ                           気温:32.2℃

怒涛ですな。
噂のEOS 40Dやら1DsMK3やらわんさか出てますね。
コンパクト系のPowershotやIXYは、DIGIC IIIの全面搭載と大型液晶モニタが目を引きますね、どれも気になります。
一眼のEOSは同じくDIGIC IIIやセルフクリーニング機構を搭載し、高画素化が進んだようです、正常進化でしょうか。
レンズも3本出ましたが、どれも私には関係ありません、EF-Sは使えないボディなんで。

個人的にはPowershotのA650 ISとG9が気になります、G9のRAW記録 遅いなぁ。
ま、コンパクトってことで。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ