« 2007年11月 | メイン | 2008年1月 »

2007年12月の17件の記事

2007年12月31日 (月曜日)

いやはや寒い

天気:雪 気温:-2.5℃

 

昨日から本当に寒いですね。

午後1時で-2.5℃とは・・・・雪はそんなに積もらないけど、こう寒くては動く気が無くなるなぁ。

 

今年も今日で終わりだけど、この寒さはもうしばらく続くそうで、昨夜の消防 年末警戒も本当に凍え死ぬかと思った、まぁ子供のころは普通にこの寒さだったんだけど。

 

来年もぬる~く更新していこうと思いますので、よろしければお付き合いください。

2007年12月29日 (土曜日)

PCドキュメントビューアー 使えるぞ

天気:雨 気温:7.3℃

 

端末追加で入手したW54Tですが、本当はSAが欲しかったにも関わらず一向に発売されずに・・・・とやや後ろ向きではあったのですがとりあえずWVGA機であるという理由で選定されました。

で、なぜWVGAかと言うとPCドキュメントビューアーを利用する際の解像度は高い方が良いだろうという訳ですね。

 

とりあえず内蔵メモリ1GB+MicroSDの2GBでストレージは充分なんで、あまり容量の事は考えずにUSBケーブルを繋いでじゃんじゃんデータ転送、端末でデータ変換をして表示。

結構良い感じです、レスポンスは期待してはいけないですが利便性が優る所ですね、できればフォルダ管理できれば良いんですが・・・・全データがバラバラリスト表示されると、目的のデータが探しづらい、ファイル名そのままなんで・・・・・

 

大きいサイズのデータは最後まで表示できません、ファイルを分割しないとね。

2007年12月26日 (水曜日)

消費電力が下がると

天気:晴れ 気温:-0.3℃

 

やっぱり消費電力と言えばモバイルでしょう。

最小構成で1050g位の重量ながら、10時間以上駆動できる製品は現行機ではほとんどありませんが、富士通の新機種にはラインアップされるようです。

 

デュアルコアで1.2~1.3GHz位の周波数で駆動できればパフォーマンスも許容範囲かな?

メモリを最大4GBまで搭載できるので、消費電力と相談しながら増設すれば結構使えそうですね。もちろん便利に使うには2スピンドル構成が良いんですが、その際は200gちょっと重量が増加します。

 

私は何機種かモバイルも持ちましたが、やっぱり解像度が低いと使いづらい・・・ってことで最近は敬遠していますが。

2007年12月24日 (月曜日)

やっぱり4GBじゃ足りない

天気:晴れ 気温:3.9℃

 

i-ram

現在 4GBのi-RAMを使っていますが、容量不足は否めません。

DVDのイメージをマウントするには不足するし、CDのイメージもそんなには入らない。

 

で、期待はこんな奴 6本のDDR2スロットがあるので、最近格安な2GBを6本で12GB 転送速度の向上も図れるらしいが、我がPCはそんなにパワフルではないのでそっちはあまり追求しない。

 

噂では来春位には拝めるとか、良いなぁ。

2007年12月22日 (土曜日)

シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携

天気:雪 気温:1.0℃

 

これで国内における両社の優位性が高まるでしょうね。

シャープにしてみれば、次世代工場への投資に見合ったパネルの生産量が維持できるだろうし、東芝のシステム半導体の性能も活用できる。

東芝も安定したパネル供給元とコストダウンを期待するでしょう。

 

で、SEDは遥か彼方に行ってしまったようですが、今後 インチ/価格がますます下落していく中で、新規格のコストパフォーマンスの悪さばかりが目立つでしょうね、特にSEDは相当高いらしいですから・・・

2007年12月21日 (金曜日)

期待しちゃって良いのかな?

天気:曇り 気温:5.0℃

 

来年に入って発売されるIntelの次世代クアッドコアCPU Yorkfieldは現在のクアッドコアCPUより消費電力・発熱がかなり少ないとのことです。

 

Coreマイクロアーキテクチャでかなり消費電力が下がったので、当面はまたじわじわクロック周波数の向上と共に消費電力も上がる可能性があっただけに結構嬉しいですね。

私は現在デュアルコアCPUを使用していますが、マザー等が流用できるならクアッドコアCPUも検討したいんですが、もし現在と同等か以下の消費電力であったなら・・・・・期待しちゃいますね。

 

ちなみに、現在使用しているのはCore2Duo E6700の初期のリビジョンなんで、割と消費電力は高い可能性があります、もちろんTDP65W枠の製品ではあるのですが、4コアフル稼働は現状無さそうなんで、以外と換装しちゃうかも??

2007年12月20日 (木曜日)

玄人志向、ファンレス仕様のGeForce 8800 GTカード

天気:晴れ 気温:6.8℃

 

無理!100Wの消費電力を覚悟しなければいけないビデオカードでファンレスなんて。
見ると両面で放熱しているようですが、それでも相当熱くなるでしょう、驚くことにファンレスでもスペックはリファレンスより劣ることは無いようです。
何か省電力機構やスロットリング制御でもしないと、確実に寿命を縮めるんでしょうねぇ。

sparkleって書いてあるな(笑

2007年12月19日 (水曜日)

欲しいね、EeePC

天気:曇り                      気温:0.1℃

ASUSTeKのノートPC「Eee PC」が日本でも発売されるようです。
スペックは期待すべくもないですが、WindowsXPなら問題なく走るでしょう。
小型で可搬性に優れ、低価格なので結構期待大ですね。

実際には買わないだろうけど、欲しいね。

2007年12月18日 (火曜日)

京セラだもんね

天気:曇り 気温:3.2℃

 

京セラより発売された包丁研ぎ機、よく研げそうです。
何と言ってもセラミック包丁を作っているメーカーの製品ですから、硬い素材ができると、それをメンテナンスするのも大変ですねぇ。

価格も2,000円ちょっととお手軽、良いんじゃぁないでしょうか?

2007年12月15日 (土曜日)

お電話番

天気:晴れ 気温:1.0℃

 

今日は本来休日の予定だったが、諸事情で出勤日に

俗に言うシフトチェンジですかな、特に家庭でも重要な予定はなかったので無問題かと。

 

しかし、土曜日勤務を想定していなかったために特に仕事の予定もなし、電話番です。

ちょうど先日My ThinkPad用の交換キーボードを発注してあり、入荷もしていたので早速換装、USキーボードです。

 

私は日本語はローマ字入力なのでかな刻印は不要、IMEの起動はALT+半角・全角キーだったのでUSキーに変更しても操作に違和感は無し。

唯一慣れが必要そうなのがEnterキー、バックスラッシュによく当たります(笑

こうなったら、日常キーボードもUS仕様に取り替えるか??

あう、HHKB2は独自配列だった・・・・放浪するか。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ