格好良いなぁ
天気:曇り 気温:15.6℃
桜ようやく満開な予感、諏訪方面はもう1週間位かな?
エーピーシー、最大出力720WのAVR機能搭載UPS
~小型LCDでステータス表示も
J-3100のプラズマディスプレイを思い出させる赤いバックライトの液晶、綺麗ですねぇ。
自宅ではテーブルタップ型の電源装置を使っているので、これほどの高出力版は不要ですが、何かの機会で導入のチャンスがあったら、ユーザにコレを押しつけてやろう(笑
格好良いじゃないですか。
天気:曇り 気温:15.6℃
桜ようやく満開な予感、諏訪方面はもう1週間位かな?
エーピーシー、最大出力720WのAVR機能搭載UPS
~小型LCDでステータス表示も
J-3100のプラズマディスプレイを思い出させる赤いバックライトの液晶、綺麗ですねぇ。
自宅ではテーブルタップ型の電源装置を使っているので、これほどの高出力版は不要ですが、何かの機会で導入のチャンスがあったら、ユーザにコレを押しつけてやろう(笑
格好良いじゃないですか。
天気:晴れ 気温:5.5℃
高感度版〈ちょいテレ〉 番組持ち運び対応 USB2.0用 ワンセグチューナ
4GBのフラッシュメモリを搭載で定価15,700円とな、同社のUSBフラッシュメモリは全てオープンプライスなんで、実勢価格からすると5,000円はしないでしょう。
こちらのフラッシュメモリは10,000円強で買えそうなので、ちとコストパフォーマンス悪い気がします、筐体も大きいしね。
あと、30cm位の金属棒が付いています、こちらは伸縮可能なようです、オマケにワンセグチューナ搭載だそうですね。
うーーん、便利だなぁ。
天気:雨 気温:7.2℃
最新のHDDは、とうとうプラッタ容量が300GBを超えて来ています。
320GBや640GBや1000GB位の製品なら採用されているかも?って予想できますね。
で、性能はシーケンシャルリードで115MB/s位まで行っているようです。
166MBプラッタ製品で75MB/s位、250GBプラッタ製品で90MB/s弱位だったように記憶しているので、確実に性能が上がってきています、もちろんシーケンシャルリードなんてよほどの条件で無ければ使わないでしょうが、コンピュータの基幹部品で最も遅いHDDの性能向上は歓迎すべきですね。
所有HDD容量は3TB位なんで、いつか一斉に更新したいなぁ。
天気:晴れ 気温:5.2℃
自作PCでも利用可能な地上デジタル対応TVキャプチャカードを出荷するそうです、1440 x 1080iのHD画質での録画にも対応するものとなるようです。
従来はワンセグ対応の製品ばかりでフルセグ対応ではありませんでしたので、大きな進歩と言えるでしょう、また将来はUSB接続モデルも発売されるようです。
B-CASカードの発行やら面倒そうですが、プロテクトはしっかり掛かっているでしょうから、「遊べる」製品では無いでしょうね。
天気:曇り 気温:2.3℃
ガソリン給油しました。
近所のセルフスタンドですが、レギュラー129円でした。
長野県の片田舎なのでこれで充分安く感じますね、インター前で競合店と隣り合わせという条件だからでしょうか?同一会社の別店舗は133円ですから。
気分が良くなって普段より多めに入れてしまいました(笑 セルフでは満タンにしません。
私が生まれる前からの暫定税率って奴か・・・・・初体験?
天気:雨 気温:10.6℃
CoCo壱番屋で「カレーのトッピング全部のせ」に挑戦してみたです。
9,050円だそうで、ベースがポークカレーなので金額は参考値ですが、とりあえず10,000円あれば5人のお腹を満足させられる作品ができそうですね。
元気な若者たち、一緒にどう?
天気:晴れ 気温:8.4℃
Intelがまもなく発売する予定の新CPU コードネーム「Diamondville」を採用した「NetTop」マザーがIDF上海2008で展示されているようです。
4種類展示されているフォームファクタは全てMini-ITXのようですので、PCI系の拡張スロットは1つしかありませんが、用途からすれば当然と言うことでしょうか。
こうなってくると、マザーを購入するよりキット又は完成品を買った方が、ケースとのマッチングを考えなくても良いと思うのですが、CPUの交換はできるのか?という点は興味があり、今回の4つのボードに答えはありませんでした、Diamondvilleにはシングルコア版とデュアルコア版があるので、可能であればデュアルコア版をチョイスしたいのですが、最悪交換可能な構造になっていれば自己責任で対応可能かと。
Windows Experienceの値からすると、シングルコア版でもそう不足は無さそうですが・・・・・XPで使いたいな。
最近のコメント