« 記録密度アップ | メイン | 春季訓練 »

2008年4月26日 (土曜日)

しっぱい

天気:曇り           気温:12.3℃

長野で聖火リレーやってましたね、やっぱりつまらん事が起きましたが。

で、私もつまらん事を2つやってしまいました。

今日は天気も悪く、一時結構な雨が降っていたのですが、 10分程陽が差して来たのでカメラを持って庭の菜の花と芝桜の写真を撮ってみようと思い、敢えて一つ目のつまらん事を試して見ました。

APS-Hサイズの撮像素子のカメラにAPS-C用のレンズを付けて、 どの程度周辺光量落ちが発生するか」をEOS-1DにタムロンのA16を付けて実験してみたかったと言う事です、 頭の中ではこの組み合わせはあり得なかったので、通常はトキナーの古い17mmを付けているのですが、 どうも右1/3程度が流れがちで気に入らなかったので、ダメもとで試してみることにしました。

芝桜

結果はかなり四隅が暗くなっているのが解ります、ただそれぞれ1/10程度トリミングすればなんとかなりそうなので、 今後この組み合わせを使うかもしれません、で 問題は先日夜の桜を撮影した際にISO1600で撮影したままの設定で放置していたので、 シャッタースピードがなんと1/16000秒になっていました、私は普段撮影時にプレビューを見ないので現像時に判明、 2つめの失敗は痛かったです、ファインダー内のシャッター速度超過は見ていたのですが、 ピーカンでF3.5の条件ではあまり気にしなかったのが原因です。

ちなみに、勘の良い人なら解ると思いますが、撮影時は縦位置で撮影しています、 左右のピントが来ていないのはそう言う理由ですのでレンズのせいではありません、MFで適当にピントリング動かしながら撮影しました。

あぁ、貴重な晴れ間を無駄にした・・・・

 

コメント

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ