« 2008年5月 | メイン | 2008年7月 »

2008年6月の20件の記事

2008年6月15日 (日曜日)

ぐだぐだ寝

天気:曇り             気温:22.4℃

昨夜はバーベキュー祭り(最近の週末はこの傾向が強いですねぇ)だったりしたので、しっかり戴きました。

ただ疲れがたまっていたのか、あっけなく撃沈 睡魔には勝てませんでした。

で、今日も気力が長持ちせず、せっかくの昼間を寝て過ごしてしまいました、まぁせっかくの日曜日なんですが、 ここで疲労を持ち越すと体調にも影響ありそうだし。

来週は検診があるんですが、最近のぐだぐだぶりが反映されていないことを願います。

とりあえず、明日夜からプチ絶食 こういうの苦手なんだよなぁ。

 

2008年6月14日 (土曜日)

Opera9.5登場

天気:晴れ         気温:14.3℃

「Opera 9.5」正式リリース、複数マシンのブックマーク同期や高速化など

私のメインブラウザです。

IEに依存しないタイプのブラウザなので、体裁が悪い場合もありますが、 最近のリリース品ではIEにかなり近い表現が可能となりました。

これは、IEが変わったのかOperaが換わったのかはわかりませんが、今回の9.5では外観の様子も変わり、 ちょっとメタルな感じになりました。

SpeedDial なかなか便利ですよ。

 

2008年6月13日 (金曜日)

贅沢な一品

天気:曇り             気温:20.2℃

シャープ、 世界最大108型液晶ディスプレイを商品化

一千万円超だそうですが、108型なんでしようがないですね。

なにしろ、最新の第8世代マザーガラスから1枚しか取れないということなので、不良品は廃棄するしかないでしょうね、 他に使い道ありませんから。

堺で建設される次世代工場が稼動するまでは、同社ではこれ以上のサイズを出しようがありませんが、 一般人には40型前後の製品がもっと安くなることを期待しているでしょうから、そっちに期待ですね。

インチ2,500円位とか。

 

2008年6月12日 (木曜日)

でも、やっぱりパッケージは欲しいね

天気:晴れ                気温:20.2℃

UMPC向けにはWindowsXP Homeの供給がもう少し続くとか、OEM向けにはまだもう少し出荷されるようですが、 世間の認識では今月末にXPの出荷が終わるという考えで間違い無いと思ってもらえてきているようです。

もちろんそんなことに興味の無い人は、一般向けPCで「標準搭載」されているVistaを使って行けば良い訳で、 興味のある人はVistaのダウングレード権を使えば良いという事も (なーんとなくにせよ)解るかもしれません。

しかし、興味のある人でもWindowsXPをクリーンインストールするCD-ROMまで持っているか?となると話は別です、 私は当然様々なインストールメディアを持っていますので、前言撤回で必要ならVista買えば良いじゃんって話になるのですが、 じゃぁ他人にダウングレード権を行使するよう指導するとして、インストールは私が焼いてあげたCD-Rで・・・・ってのはダメな気がします。

ボリュームライセンス向けインストールメディアは、5,000円以下で入手可能ですが、 DSP版のインストールメディアが簡単に入手出来るようにならないかなぁ・・・・どうせアクティベーションしなきゃいけないんで、 ISOファイルで公開してくれても良いし、実はそういう制度あったりして。

もちっと調べてみようかな。

 

2008年6月10日 (火曜日)

電気製品物欲マニアと電気製品破壊マニア

天気:曇り          気温:20.0℃

なんか、そういう人種が居そうな気がして・・・・・

私は物欲人間なんで、この傾向はずっと直らないと思いますが、破壊人間はどうして注意しても簡単に壊してしまうのでしょう・・・

昨日は、妻にIHクッキングヒーターを壊されました、天板のガラスを割られたので修理可能だと思いますが・・

で、今朝は私がそのガラスの破片を踏んでしまいました、あいたたた。

物入りだなぁ、あいたたた。

 

2008年6月 8日 (日曜日)

悲しいね

天気:曇り             気温:18.4℃

通り魔で一部ショップが臨時休業

悲しい出来事です、7人の方が亡くなられたそうで。

アキバの日曜日は歩行者天国で、私が通っていた10年ほど前は一日中様々なショップをハシゴするのに非常に便利でした。

私のアキバライフはかなりストイックにショップ廻りをしていたので、一日4Kg位体重が減ってましたから、 自動車を気にせずに大量のパーツを持ってウロウロする為には欠かせない制度と言えるでしょう。

もちろんある程度パーツが貯まると車に戻り、トランクに詰め込んで街に戻るのですが、興味のあるパーツが見つかると、 複数のショップを見て周り価格比較をして買い込んだものです。

最近はアキバの歩行者天国がニュースになることが多いですが、このままだと維持できないかもしれませんね。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

 

2008年6月 6日 (金曜日)

以外な解決方法

天気:曇り            気温:20.4℃

4月に仕事PCのOSをVista64Bitに変更しました、 その際問題はUSBドングルを使用したアプリが動かない事と、プリンタドライバが提供されないと言うことでした。

アプリの方は代替機が多数存在する為問題なしですが、普通に考えてプリンタの無い業務機は考えられず、 仕方なくPDFファイルへ吐き出してVirtualPC上のXPで印刷していました。

しかし、やっぱり面倒なんですよね・・・・・そんな時意外な方法でプリントアウトできる環境になりました。

「複合機が壊れた(笑」

で、現行機が転がっていたので社内機に転用(爆

まぁ、現行機はさすがに64Bit対応ですからね、問題はPC-FAX送信アプリが未対応、 結局こちらはVirtualPCに頼る訳ですが、普通の印刷の方が圧倒的に頻度が高いので3歩前進と言った感じでしょうか。

 

まぁ、最近のMFPは非常に多機能なので、ちったーーー使い方も知らないとお話にならないしね、モノクロ機です、残念。

 

2008年6月 5日 (木曜日)

そしてバックカメラ

天気:曇り            気温:17.8℃

せっかくカーナビを外したので、バックカメラを新規導入しようかと。

メーカー純正タイプはあまりに高価なので、 コストパフォーマンス最重視でこれをチョイス、 ホームセンターで3,000円で購入。

もちろん評価はサイトで確認済みで、価格差を考えて納得の上での選択です、 ただし取り付け位置をルーフスポイラー部で想定しているので、照度が満足できるかは実践投入後に確認するしかありません。

取り付けはいずれにしても休日に行うしかないので、色々配線シミュレーションしながら週末まで放置です。

 

2008年6月 4日 (水曜日)

結局修理

天気:曇り                気温:19.7℃

HDD交換祭り?

カーナビのデータを書き換えたけれども、結局改善せず。

仕方ないので修理に出しました、最後は電源も入らない状態だったので仕方ないので取り外してしまいました、 今まではカーナビの脱着はカー用品量販店やらでやってもらっていたのですが、後学の為自分でやりました。

知り合いからは、見た目を気にするなら専用の工具で化粧パネルを外した方が良いと言われましたが、まぁそんなに気にする車でもないし・ ・・・とエイやで取り外し、接続ケーブルも難しく無さそうなのでその辺に束ねて取り外し終了。

ま、実際は束ねたケーブルにETCのアース端子があった為ETCが誤動作、アース線だけ結線しましたが。

で、修理は引き取りから返却まで一週間もかからず終了、金額は告知通り送料込みで30,135円也、 データ更新料と合わせて5万円オーバーな状況ですが、2002年モデルだからそろそろ故障が発生するタイミングだし、 部品の保有期限を考えるとこの辺でメンテナンスしておいた方が良いのでは無いかと。

インターネットでも幾つかの修理報告を見ますが、一律料金のお陰で基幹部品を交換しまくった割には非常に安価かと、 パソコンなら10万円コースだと思います。

ちなみに交換部品は。

サービスセンヨウHDD

カーコンピュータユニット

タッチパネル

トルクリミッタASSY

ファンモータ

スペーサ

チュウケイユニット

FFC

 

だそうです。

 

2008年6月 3日 (火曜日)

なかなか寒いな

天気:曇り            気温:14.6℃

今週から操法の訓練が朝晩になりましたが、同時に入梅したために天気が悪くて寒いんです・・・・・

先週まで半袖出勤していましたが、本来衣替えしたはずの6月に長袖+上着生活に逆戻り。

昔は寒いのが大好きだった私も、歳と供に寒いのが応えるようになってきました、困ったなぁ。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ