すぅぱぁふぁみりぃこんぴゅぅたぁ?
天気:晴れ 気温:17.2℃
Antec Home Server Model - Super Family Computer -っすか??
PCケースなんですがね、ファイルベイが12個あるので、全てのストレージが内蔵できるよって事だと思います。
そりゃ、四次元ポケットか??
天気:晴れ 気温:17.2℃
Antec Home Server Model - Super Family Computer -っすか??
PCケースなんですがね、ファイルベイが12個あるので、全てのストレージが内蔵できるよって事だと思います。
そりゃ、四次元ポケットか??
天気:曇り 気温:18.2℃
全国的に雨です。
本来は、ちと遊びに行こうかな?なんて思っていたのですが、雨では仕方ない。
休養に充てさせてもらいました、久しぶりに妻に貸し出してあるPCが帰ってきたので、 怖くなってウイルススキャンかけたら4つほど脅威がいらっしゃったようなので、対処。
あと、その辺にリカバリディスクが無いために放置してあったノートPCも、メーカからディスクを取り寄せリカバリ実施、XPHOME SP1機なので、SP3適用したい・・・・放置
もっとも、リカバリディスクその物は数ヶ月前からあったのだが、相変わらずの放置っぷりである、更に使途不明と言うか、 特に使い道を考えていない、Pen4-M機なのでファンが五月蝿いのが更に縁遠くなる要因かと。
明日は防災訓練、一応雨は降らないらしい。
天気:雨 気温:20.7℃
ASUSTeK、 容量1LのAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」
Nettopって奴でしょうか。
価格もスペックも体積も控えめなPCですが、別にこの性能で不足する使い方さえしなければ、必要十分でしょうね。
って言うか、44,800円で無線LAN入ってワイアレスキー・マウスが付いているって、バーゲンですね、 もちろんOSだって付いている、Macminiのようなお手軽機にちょうど良いです、光学ドライブが無いので、そこだけ注意・・・・・ 私には何の関係もない事ですが、無くてもOK!!
逆に光学ドライブが無いのなら、本体はアクセス性の悪い場所に設置しても良いかもね、 WindowsHomeServer機にしてNASっちゃうとか。
天気:晴れ 気温:17.5℃
レノボ、 業界初のデジタイザ/キャリブレータ搭載ハイエンドノート
私のblog見ていただいている皆様なら、必ず記事に取り上げるとご想像付くことでしょう、えぇ 取り上げますよ。
最近、最強のノートPCをしばらくリリースしていないレノボから、最強登場です。
難しい話は難しいので、あえて述べませんが、「最強」なんです。
Dellかと思ったよ。
天気:晴れ 気温:19.5℃
新製品 発表あるかな?
天気:晴れ 気温:19.5℃
私も大好き、ルネサスがカーナビゲーションシステム用マイコンの新製品を発表したそうですが、なんとデュアルコア 好きだなぁ・・
しかも、SMPだけでは無くAMPも対応、器用な奴です。
動作周波数533MHzで約1,920MIPSと高性能ですが、今のカーナビはこんなに高性能なチップを使うんですね、 まぁ来年以降の製品に乗るんだろうけど。
あ、私のカーナビのバージョンアップのお知らせも来ましたが、今回で最後だそうです、カッフン
天気:曇り 気温:18.6℃
仮想化技術・次世代SATA・次世代USB等の技術が示されています。
とりあえず、次世代USBが来年以降に実用化されるとのことで、これが大きいですかね?
下位互換性は持っているとのことなので(当然ですね)、安心して採用できるでしょう。
速度も現在の数倍はありそうなので(代わりにケーブル長は3m程度)、高速HDDにも対応できるでしょう、対応製品が待たれますね。
天気:曇り 気温:19.6℃
ここ数日でいろんな技術・製品が発表されました、沢山あるので一行ずつ。
565gと超軽量 5.6型液晶でWXGAの高解像度とモバイル性能の高いVista機
期待の新型SSD 恐らくハイパフォーマンスモデルはお高いだろうが、コントローラが高性能
マイクロソフト、 Windows Home Server日本語版を発表
クライアントバックアップ機能が標準装備のNAS(笑 ストレージのGBバイト単価は廉価にできる
Intel、 45nm Core 2 DuoにTDP 10~25W製品を追加
10W品でも1.4GHz 選別品だろうけどファンレス駆動も可能か?
モバイルでも4コア SMT装備で8スレッド処理
書いてあることが解りません(笑 コンシューマには当分関係無いかな、メニイコアよりは近いけど
近所の量販店でもNetbookはなかなか入手できないようです、Luiはあるけどね (笑
天気:晴れ 気温:22.4℃
世間ではオリンピックの話ばかりです、私はTVをみるのが「面倒」なんで、見ません(嘘 でも本当に見ないの。
ただし、たまーーーーに見たりすると、明らかに自分の想像していたより、「黒」が多いです、特に室内競技。
記事にもあるように、D3の圧倒的な高感度性能のお陰であることは間違い無いです。
考えてみれば、高感度でノイズが少ない撮影が可能であるならば、高感度で高速なシャッターが切れる訳ですから、 カメラに50万払ってもレンズ数本を買うことを思えば安い物です。
もっとも400mmを超える超望遠レンズは安い物がほとんど存在しないのであんまり関係ないんですけどね。
最近のコメント