« 2008年8月 | メイン | 2008年10月 »

2008年9月の25件の記事

2008年9月17日 (水曜日)

Xデー?

天気:晴れ               気温:15.7℃

G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10

今日こそ、 新製品 発表あるかな?

G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10.G10

 

追記:発表されました。

以下、簡単な感想

 

良さげ

DIGIC4搭載で性能アップの予感、 まぁレンズの限界はとっくに超えているけどね。

ワイド端28mmスタート、まぁ広い

RAW現像がDPP使用可能、EOSと共用可、スピードライトもね。

まずまず電池が持ちそう

悪げ

電池が従来機と互換性無い、買い換え必死

光学ズームが6倍から5倍に、また解放F値が相変わらず暗い、P6000と勝負できないじゃん

GPS無い、P6000と勝負できないじゃん

その他、LX3が素敵に見えるじゃん

むむぅ、Canon贔屓な私でも、ちと厳しめ 最大の敵はG9だな。

今なら処分価格でっせ

 

 

2008年9月16日 (火曜日)

で、結果

天気:雨                  気温:15.4℃

エンコードの結果ですが、目標2GBの所を、なぜか525MBと大外れ・・・・なんで?

ついでにPS3で再生不可・・・・なんで?

1Mbpsちょっとで1280x720の動画生成完了、WMPでなら問題なく再生可能、ただし3画面のうち1画面はGeforceMX2っていう化石VGAなんで、 HD動画には向かない様子、10fps程度かな。

んーーーー 結局 ちょい負けって感じ、また10時間かけてエンコかな?

追記:9月20日にとうとう1.91GBまで追い込めました、 ついでに1280x720であった解像度を1440x1080と本来の解像度に変更して、ようやく完成 のべ5回のエンコードで、 70~80時間掛かったと思います。

大変やなぁ。

 

 

2008年9月14日 (日曜日)

エンコ職人って大変ね

天気:曇り                       気温:17.7℃

昨日撮ったビデオをPremierの安い奴へ取り込んで、適当にカット デジカメ持って走り回っていると、テープ (笑 止めずに放置することがあるので、カットするだけで半分近くまで短縮できたりします。

で、PS3に持って行こうかと思うと、WMV 1ファイルあたり2GBまでという制限があるので、 どうやっても55分のソースを超圧縮しないといけない・・・・別に3つ位に分割すれば良いんだけどね。

まぁ、今回はちょっと実験と言うことで強引に55分のビデオを2GBに納める・・・ビットレート1Mbps程度の動画って、 ちょっと見たく無いんですが。

予定では10時間程かかる予定、一応デュアルCoreなDuoプロセッサなんですけどね、 ノートなんであんまり駆動音がしないのが救い、はたしてクオリティは????明日報告予定です。

 

2008年9月13日 (土曜日)

運動会

天気:曇り               気温:19.6℃

 

若干小雨がパラつく事もありましたが、比較的良好な条件だったと思います、この時期はまだ残暑が厳しかったりするので、 この位の天気がありがたい。

今年はビデオカメラ一本で行こうかとも一瞬思いましたが、やっぱりフル装備(笑

三脚だけはチープな奴で行きましたが、どのみちビデオはほとんど構わないので何でも良いんです。

今回は2倍のテレコンを装備して140-400mm相当にして出撃、当然近接戦闘には向きませんがまぁ問題なしだと思います、 天気もISO400位でカバーできる範囲 400万画祖なのでそれほどシビアにならずとも行けます。

しかし、組み体操はイカンです、ボディ1,250g+電池335g+レンズ1,310g+テレコン185g > 3,000gって事で腕力が保たない・・・・・手ぶれ補正付いていないので、時間とともにコンディション悪化。

それでもSS 1/1000秒を切らないように心がけながら絞り補正して乗り切りました、2xテレコンも頑張ってくれたと思います。

やっぱハンディカムいっちょで撮影が楽ちんですね。

 

2008年9月12日 (金曜日)

VB2009

天気:晴れ             気温:13.8℃

ちょっと速攻でウイルスバスター2009試用してみました。

2008を速攻試用したユーザからは散々な言われようだったウイルスバスターも、 一年で少し勉強したらしくそれなりにインストール完了。

パーソナルファイアウォールが数分で再起不能になるので、Vistaのパーソナルファイアウォールへ変更した以外は、 まぁ普通 こんな物でしょう。

ただ、ウイルス検索が爆速・・・・・2.5型HDDで43,000個のファイル検索するのに1分以内ってどういう事?? ちゃんと調べてる?

あと、初めて単一アプリで4コア稼働しているところを見たような気がする。

頼むからOS破壊しないで欲しいですが。

追記:いつの間にやらFWの修復がされたようで、OSのFWからVBのFWへ変更しました。

 

2008年9月11日 (木曜日)

ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」

天気:晴れ                気温:14.6℃

ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」

と言う訳で、いよいよ登場しましたね。

色んな意味で大変です、ぜひVAIOの上位機種とセットでどうぞ、 以前のセパレートタイプ 好きだったのになぁ。

RAWなら一枚30MB弱、30枚で1GB程度なら30,000枚で1TBですかぁ、大変だなぁ。

しかし、アクセサリシューを覆い隠すほどのペンタ部 存在感ありますね、ファインダー見やすそうだ。

 

2008年9月10日 (水曜日)

んーーー やっぱmobile?

天気:晴れ             気温:22.7℃

auもスマートフォンを用意しているとのことです。

まぁ、それはそれで良いのですが、OSはwmp6だそうで、mobile版を使うようです。

WillcomのD4のようにフルwindowsが乗ってくれると良いなぁ・・・・と勝手に思ってしまったりします、 どうせかなりマイナーな規格なんだから<cdma1x win

そういえば、私の携帯もなんとなく使えるようになっていますよ>all

2008/9/11 正式発表されました

完全にビジネスモデルですね。

 

2008年9月 9日 (火曜日)

素直にうれしい

天気:晴れ                気温:12.8℃

寒いですね。

ひかり電話、0570で始まるナビダイヤルへの接続を9日より開始

 

お問い合わせ窓口でよく使われる0570番ですが、従来ひかり電話では使用できませんでした。

しかし、今日から使える!となれば素直に歓迎しましょう。

んーーーー 「特定のナビダイヤル番号に通話が一時的に集中することで、ナビダイヤル番号だけでなく、 ひかり電話の通常の通話でもつながりにくくなるおそれがある」 って、なんだかなぁ。

まぁ、工事代タダみたいな物だから、いよいよ一般ユーザが増えてきてクレームも増えたんだろうな。

 

2008年9月 8日 (月曜日)

サマーナイトファイヤーフェスティバル フィナーレ

天気:曇り                気温:17.8℃

一ヶ月余り続いた諏訪湖の花火も昨日で終了と言うことで、昼間からの飲酒もきっぱり諦めて夜に備えました(笑

予想通り花火打ち上げ2時間前でも立石公園は一杯の人出、石彫公園他のメインスポットも混んでいたでしょうね、 帰りの渋滞もちょっとしたものでした。

で、愛用の70mm-200mmで気分よく撮影していたのですが、最後に近づくにつれて広角側が不足気味・・・・・ 最後は半分しか収まらなくなりましたとさ。

あーーーあ、28-200とか35-350mとか必要??

 

2008年9月 7日 (日曜日)

BDも間もなくブレィク?

天気:晴れ                気温:28.3℃

新製品(今年2月23日の記事)だったりした4倍速書き込み可能なBDドライブも、半年ほどで半額以下になってしまいました。

豊富なバンドルソフトも付いてきますので、バルクドライブと比較するとしっかり活用できる製品なんですが・・・・ 市場在庫はあまり無いようで、後継の6倍速・8倍速品が主流のようですね、まぁBDの8倍速なら当分困らないと思いますし、 これでも3万円以下だったりするので、間もなくブレィクの予感。

2層リライタブルが使用可能なので、とりあえず50GBですね。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ