« 2008年9月 | メイン | 2008年11月 »

2008年10月の27件の記事

2008年10月21日 (火曜日)

大体出揃ったかな?

天気:晴れ               気温:18.9℃

エプソン、Atom搭載ミニノートを予告

Intelも困ってしまうほど売れているAtomですが、気づいてみたらほぼ各社ネットブック機を作ってしまいましたね。

HPはC7だったりして、Nanoも楽しみにしていたりしたんですが、完全に周回遅れな感じでしょうか。

まぁ、Atomは小さなチップなんで作ろうと思えばバンバン作れるんでしょうが、あまり積極的に作りたくも無いですよね、安いから・・・・

ただ、Intelにとっては避けて通れない道でしょうね、いずれ携帯電話等にもx86載せたいなんていっていますから、1個500円のx86プロセッサなんてのも実現するかも、ついでにチップセットも内蔵されるんで、いつかはこんな形のPC?

 

 

2008年10月20日 (月曜日)

メインメモリ並み

天気:晴れ                  気温:17.8℃

ドスパラ、6台のIntel製SSDをRAID 0で構成したハイエンドPC~シーケンシャルリード約1,120MB/secを達成

カスタマイズも可能だそうですが、リード1,120MB/sっていったら・・・・手元のPen4@2.4GHzマシンのメインメモリ転送速度が1,200MB/s位でした、5年程前のPCでしょうかね。

まぁ、かと言ってOSが5秒で起動することはないと思いますが、いかがなものでしょうか?

100万円で買えるらしいので、ぜひ試して欲しいものです。

 

2008年10月19日 (日曜日)

お祭

お祭
やってます

祭り前夜祭

祭り前夜祭
果たして朝には起きられるでしょうか?
ナゾです

2008年10月17日 (金曜日)

大容量

天気:晴れ                 気温:14.9℃

 

プレテック、容量100GBのCFなど

SanDisk SDSDQ-016Gの概要

 

とりあえず、CFが100GB MicroSDが16GBだったりします。

16GBのMicroSDが9,880円とな・・・・使えるものなら使ってみたいですね、チップベンダの皆様 どうもありがとう。

100GBのCFとな・・・・・一枚30MBあるRAW+JPEG画像も3,000枚入りますね、チップベンダの皆様 どうもありがとう。

って、1GBのCFに30枚しか入らないのかよ・・・・写るんですクラスだな。

 

2008年10月16日 (木曜日)

WEPは10秒で解読可能

天気:晴れ             気温:12.4℃

WEPは10秒で解読可能だそうです。

以前からマシンパワーがあれば解読可能な事は分かっていましたが、パワーと手法の両方で解読能力が上がったんでしょうね、事実上無力化されてしまいました。

とは言うものの、我が家でもWEPを普通に使っていますので人事ではありません、これを機に無線システムのリプレースを図る必要がありそうです。

端末台数が個人家庭ながら10台はありそうなので、ちと面倒っす。

2008年10月15日 (水曜日)

シャープ、世界初のBDレコーダ内蔵液晶TV

天気:晴れ                  気温:13.4℃

会社出てくる時に、ちときれいだったので、帰宅後カメラ出してきてパチリとな。

AQUOS DXシリーズにはBD搭載だそうです、5倍長記録対応で2層メディアに21時間ということなので、これでだめなら1TBあろうが10TBあろうがいずれ容量不足になります<私

しかし、「瞬速録画」機能良いですね 考えてみれば100MBもあれば30秒以上のHD画像をバッファリングできるんだから、現在のDRAM相場からすれば十分実現可能、実用的だと思いますが消費電力もアップとな。

SONYはレコーダをBDにしましたが、SHARPはテレビをBDにしたいんですね、東芝は??

 

2008年10月14日 (火曜日)

Microsoft、次期クライアントOSの正式名称を「Windows 7」に決定

天気:雨              気温:9.8℃

本当にこの名前になったんですね。

頑張ってスケジュール通りに出荷してほしい物ですが、そうなるとVistaはMe並みに悲しい運命のOSとなりそうですね。

同じ短命OSである2000は、私としては良いOSだと思っていますので、まぁそんな所でしょうか。

7は最後の32bitOSとされていますが、そのころは標準搭載メモリが4GBだったりすると思いますので、実質64bitメインとなるんでしょうね。

MSとしても、しばらくは捨てられないので、Vista「も」しばらく使ってあげることにしましょう。

私のVistaは一昨日インストールしたばかりなので、もうちょっと使わせて・・・

 

2008年10月13日 (月曜日)

なんとか復活

天気:晴れ             気温:9.8℃

まぁ、ぶっちゃけ2ヶ月前の壊れていたHDDをそのまま使っていたら、調子悪いの直るわけないじゃんね・・・・って言う状況でしたんで、HDD新調しました。

1TB入れました、世間では1.5TBが旬のようですが、まぁ大丈夫と思いましょう(笑

で、もともとホット(稼動状態のまま)移行しようとしたのですが、元がP-ATAで先がS-ATAだったりしたのでうまくいかず、いろいろあがいているうちに3日程無駄に過ぎました。

仕方ないので、余っていたVistaUltimateをネチネチインストール、ここでNVidiaとATI(AMD)のビデオカード2枚挿しが気に入らないのか、マルチディスプレイ環境を正常に構築できずに、無駄に再インストールを5回以上繰り返す・・・・ついでにデータドライブはエラーの温床らしく、400GBのデータをコピーするのに一日以上かかる・・・みたいな状況で結局一週間ほど環境構築にかかってしまいました。

まぁ、そのうち2日は人探しだったりしたのですが。

私にしては珍しくベンチ取ってないんですが、まぁ早いHDDだと思います、ついでに不要なボード取ったりして爆音仕様から静音仕様にチェンジ完了して、これから育てていきます、今後はS-ATA一本で行けそうですが、もうすぐCoreの時代が終わるので、またまた移行するんでしょうか?

もっとも、来年一杯くらいはこの環境で行きたいんですがね。

 

2008年10月12日 (日曜日)

アケビ

アケビ
山でゲット 懐かしい味でした

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ