リンゴ王国
一体どれほどの量があるのでしょうか?
全然わかりませんがものすごい量
全国ひファンがいっぱいいるそうですが、私の乗用車には15箱ちょっとしか乗りません
« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »
一体どれほどの量があるのでしょうか?
全然わかりませんがものすごい量
全国ひファンがいっぱいいるそうですが、私の乗用車には15箱ちょっとしか乗りません
ローメン開拓で、一度は食べてみたいと思った店
メニューには超大盛りまでしか無いが、どの店もその上がありますね、写真は超超
この上にはチャレンジメニューのローメンがあるそうで、麺7玉に餃子とご飯2合が付くとか…
かのアーティスト泉も完食するも、実に6年振りとか。
まるでラーメンのような汁ダクっぷりに具沢山、気にいりました、狭い店内は満員
天気:曇り 気温:5.5℃
WUXGAより「ちょっとだけ」高解像度な液晶ですか、じつはマザーガラスから切り取る時にちょっとだけ大きく切ってしまったんじゃーーねーの??
って感じの微妙な大きさですね。
とりあえず、フルHDの映像を編集する際に、ウインドウの状態でも全て収まる可能性がありそうですね、価格は3万円台とのことなので、まぁコストパフォーマンス的にも、初物価格では無いようです。
今後はこういうのが増えるのかな?
天気:雨 気温:3.8℃
普通にHDMIとDVIとRGB付いていますんで、HDDレコーダとセットで買ってもとりあえずフルHD液晶テレビが7万円位で手に入ることになりますかね?
PS3と繋いでも良いかも、最近ちょっと前では見なかったサイズの液晶がどんどん出てきていますね、縦方向が1200ではなく1080なんで、ちょっとPCと相性悪い気もしなくは無いですが・・・・PinPも出来なさそうだし。
まぁ、I/P変換やスピーカーはオマケだと思いますけど。
天気:晴れ 気温:4.5℃
キヤノン、フルHD動画撮影対応の「5D Mark II」を29日発売
静止画も動画も最高に高画質で記録できそうなデジタル一眼です。
まぁ、あれこれ触ってしまうとその音が記録されそうなので、外部マイクが無いと「ガサゴソ」五月蝿そうな予感、さらに内蔵マイクはモノラル フルHDにモノラルはあり得ないでしょ?
中級機ゆえダブルスロット機構が無いのが厳しいところ、例えばUDMA対応CFとSDHCを組み合わせて、片方のメディアに動画を記録しつつ片方のメディアに静止画を記録できれば完璧なのに。
現状は「動画撮影を中断して静止画撮影が可能」、つまり「動画ファイルを一度クローズして静止画を記録・その後動画の撮影をもう一回やってね」って言うなんとも残念感漂う仕様ですな。
これなら、普通のビデオカメラと同様「動画から静止画を切り出し」な後処理をせざるを得ない訳で、早くも後継機に期待でしょうか。
ま、私はこれですが・・・・
天気:晴れ 気温:0.2℃
天気が非常に良く、最高に星が見られます、寒い時期の特権でしょうか 夏より絶対良く見える!
で、本題はこっち
まぁ特別高価でもない普通のビデオカードにメモリ2GB 何か性能向上に役立つのでしょうか?
PCのメインメモリとしても充分な容量、本体側にも分けてもらいたいものです。
本当に役立つのかな??
反省会やってます
天気:晴れ 気温:-0.2℃
今朝の話ですが、雪降りました。
一瞬 会社休もうかとも思ったりしたんですが、幹線道路は全然影響なし これで休んだらちと問題かと。
まぁ、田舎者の宿命なんですが、やっぱり会社付近は雪の気配も無い状態でした。
そろそろ冬タイヤの準備をしなければいけませんかね。
最近のコメント