« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月の28件の記事

2008年11月19日 (水曜日)

まだまだ775

天気:雪                  気温:-0.6℃

寒いです、雪降りました。

んで、775って??、IntelのCPUソケット LGA775って奴です。

最新のCore i7はLGA1366で、今後発売予定のメインストリーム向けの商品はLGA1160ですが、今はLGA775を皆さん使っている(ハズ)です、AMD使っている人は別ね、AtomやノートPCも別です。

で、昨日からは続々1366出荷されて将来は1160も出ますね、じゃぁ775はもう終わりかって言うと、意外とあと2~3年は残りますよって話です。

もちろんこれまでも細々と旧世代のCPUが残されたって話はありましたが、どうやら今回はチップセットなんかも改良版が出るかも??みたいな話らしいので、デュアルコアで充分!って人は今後も775使ってくださいなって事かもしれません。

まぁ、手持ちのCPUが有効活用できて嬉しいですよ。

 

2008年11月18日 (火曜日)

移動8割

天気:晴れ                気温:5.2℃

明日は最高気温4℃だそうです。

で、今日は8時間勤務中移動8割だと思います。

んーーー 眠い。

 

2008年11月17日 (月曜日)

わらしべexcha

天気:曇り                    気温:9.3℃

こーーんなことや こーーんなこと言っていたら、会社の人が16GBのフラッシュ買った。

で、その人は別に16GBなんて大容量必要ないらしい。

冗談で、「じゃ、交換しよっか」って言ったら、あっさりOK ラッキー

結果、私の4GBは無償アップグレードで16GBになりましたとさ。

でも、4,000円もしなかったらしい・・・・私の古い4GBは4GBのくせにその数倍したんだけどなぁ・・・・

まぁ、来年の11月17日にはこれも普通の16GBになっているんだろうなぁ。

 

2008年11月16日 (日曜日)

体力測定

体力測定
今日はちょっとした用事で 大学へ、メタボを捕まえて体力測定をしました。
まぁ メタボですから結果は良くないと思います、検診では無いので、手元に情報は残りません。
バイクこいで酸素摂取量測定しました、残念ながら快感は得られませんでしたが…
これから一週間 万歩計と一緒に生活します。

2008年11月15日 (土曜日)

もはや気の毒としか

天気:雨                     気温:8.6℃

上海問屋 秋葉原店のmicroSDカード価格表

んーーと、2GBで299円ですか。

アダプタが無いので携帯電話用ですかね。

アダプタ付きの4GBが699円だそうですので、普通に使うにはこっちが適しているかもしれませんが、5年位前は100倍位高かったような気がしますね、作って運搬して販売して、製造原価は50円位かなぁ。

2,000,000,000バイト以上あるんですよ。

 

2008年11月14日 (金曜日)

らぅめん助屋

らぅめん助屋にてちゃんぽん

2008年11月13日 (木曜日)

謎が解けた

天気:晴れ               気温:8.2℃

伊那市のドラッグストアに強盗 現金と車奪い男逃走

こんなことになっていたのね、なるほど今日はパトカーをよく見た訳だ。

そもそも、昨夜警戒でポンプ車を運転中に、V36(だと思う)覆面君が私の視界に入ったと思ったら、もう横に並んでいた!っていう位の速度でぶち抜いて行った(法定速度の2倍強でしょうかね、40Km基準で)のは、おそらくそれが理由でしょう、この時約8時30分頃かと。

まぁ、めっちゃ早かったんで、セダンかクーペかは確証無いけどね。

で、実はこのドラッグストア ウチの会社から200m位の所にあるんで、昼間はヘリのホバリング音は五月蝿いし、あっちこっちでパトカー見るし、まぁ迷惑な話だ。

更に、昨日は昼にそこの店に行っていたりするんですが、私はEdy使いなので、現金払わず・・・・私の分の売上金は無事って事ですかね? ラッキーじゃん。

 

2008年11月12日 (水曜日)

もっともっと!

天気:晴れ               気温:12.1℃

バッファロー、8GBメモリ内蔵のUSBワンセグ「ちょいテレ」

判った判った、2,100円UPで4GBが8GBになるなら、もう4,200円出しても良いから16GBもラインナップしてくれ。

私は今ちょうど16GBのUSBメモリを探しているところだ、私のために16GB版を明日発表しなさい>Buffalo君

でも、発売が11月下旬では私は我慢できない可能性があるけどね。

 

 

2008年11月11日 (火曜日)

インクジェット複合機最新レビュー達

天気:晴れ           気温:3.0℃

まだ総論はありませんが。

「HP Photosmart C8180 All-in-One編」

キヤノン「PIXUS MP980」編

EPSON Colorio EP-901A編

と三つ巴で比較しています、西川和久氏はデジカメ屋さんでもありハード屋さんでもあるので、こういう記事が楽しみだったりするわけですが、昨年はC社最強だったので今年は是非E社に頑張ってほしいものです(もう製品は出ちゃっているんだけどね)

思うに、製品単価は下がって機能は上がっているんで、ぶっちゃけヘッド部は毎年そんなに進歩せずに機構やソフトで話題を作っている気がしますね、近年。

とりあえず現在の複合機の消耗品を山ほどストックしている私には、今年の買い替えは無いと思いますが、先日のEP-901Aでは駆動音がかなりうるさくて、見た目の高級感とは不釣合いな気がしました、コストダウンの弊害かな。

C社もインク品番を変えて来て、互換性が弱いのでねぇ・・・インクの中身は代わっていないのだろうけど、互換性の高さがC社のアドバンテージ(だと思っている)なので、ちと残念 企業ユースでは消耗品の互換性も意外とうるさいの。

HPはワールドワイドな製品なので、恐らくかなり安く作ってあるんじゃないかなぁ・・・・ランニングコストも高い(と刷り込まれている)ので、偏見交じりでパスです。

さて、総論を待ちましょう。

 

2008年11月10日 (月曜日)

まぁ、私がそうだったりしますが

天気:晴れ                 気温:4.5℃

デジタル一眼6機種の高感度画質を比較

最新型APS-C(もしくはもうちょっと小さいサイズ)のイチガンで高感度撮影画質を比較しています。

まぁ、N社とC社は流石に歴史と実績があるだけに、他社との違いを感じさせますね。

私も基本的にはRAW撮影で現像ソフトでパラメータ弄りながら「ちまちま」やってる訳ですが、最新機種はそんなことしなくてもJPEGだけでも充分高感度が使えそうです。

「高感度特性を気にして、いまだ600万画素機にこだわっている人もいるとは思うが、少なくとも600万画素全盛時代のISO1600の画質はもはや完全に超えたといっていいだろう。」

だそうです、そんなこと判ってるよ!痛いなぁ(笑

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ