« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »

2008年12月の33件の記事

2008年12月31日 (水曜日)

天気:晴れ              気温:-4.9℃

 

まもなく2009年です、丑年ですね。

頑張ります。

携帯電話つながり難いですね、頑張ってください。

 

 

2008年12月30日 (火曜日)

外は

ちょっと積もって来ました

じ・・・実は

天気:晴れ                       気温:9.6℃

自宅PCでごそごそ作業中です。

で、色々環境を変えずに作業したかったので、VirtualPCで仮想PCを作って作業しようとしたんですが、意外と重いんですね。

もちろん、プロセッサを含む処理能力がそれほど高くないのは解っているのですが、普段の錯覚からすると実機の80%位はパフォーマンスがあるように感じていたので、ちょっと遅いなぁ・・・・と思ってしまうわけです。

普段は会社PCで仮想PCを動かしているんですが、こっちはクァッドコアの比較的高速なCPUに7GBのメモリとVTも新しい物が入っていますが、自宅はデュアルコアの比較的低速なCPUで、VTは使えない状態なので、体感上でも両者の仮想PCでは2倍以上のパフォーマンス差を感じます。

まぁ、今回の体験はあくまで環境移行のお手伝い的仮想PCなんで、常用はしませんが こういう物なんだなぁと思わせました。

ただ、個人でも使える仮想PCソフトって、マルチコアを使えないような気がするのは、私だけ?4つ位仮想PCを動かしていると、案外重いです・・・・って、そんなこと当たり前か。

この状態でも、実機のタスクマネージャー見ると、負荷が30%未満だったりしますんで、マルチコア封印っぽいなぁと。

 

2008年12月29日 (月曜日)

ホームサーバ

天気:晴れ                 気温:-1.9℃

なんとか仕事納めも済んで、短いながらも年末休暇に入れます。

私は拾い物も含めて数台のPCを稼動可能状態で持っていますが、メインPCも含めてバックアップ体制が貧弱でした、また最近は家族分も含めて各種コンテンツが増えています、まぁこの辺は誰でも同じだと思いますが・・・

特にデジカメ関連のデータが数百GBになったり、音楽や動画データも大きいですね、これらのコンテンツはオリジナルな物が多いので、インターネット上からダウンロードした物と違い、一度失ってしまうと二度と戻らないものがほとんどです。

そこで、ホームサーバを使ってみようと思い、手配しました・・・・・が新規HDDまで手がまわらなかったので、かなり変則的な構成となりそうです。

本体はPentiumMのベアボーンPCで、2年ほど前にちょっといじって放置してあったもの、PATAの内蔵HDDは160GB、ちょっと小さいですが我慢。

USBで外付なHDDを一つ繋げようと思いますが、こちらも手持ちでSATA-HDDを2台内蔵できるBOXに、現在のメインPCの1TBとBOXに入れてあった500GBを付けて、メインPCには320GBのHDDを新調。

あとは作業時にデータを格納するNASを3台とUSBのHDDを2台 合計で1TB位の作業用ディスクを使います、これらのNASは従来データ格納用に使っていたのですが、それぞれ90%以上の使用率になっていたので、移行作業終了後はしばらく眠ってもらう予定。

さて、どのくらい時間がかかるでしょうか? 初めて知りましたが、WHSはエクスプローラでファイル操作してはいけないようです、全てクライアントPCからリモートコントローラで操作するんだとさ。

 

2008年12月28日 (日曜日)

最後の最後まで

天気:晴れ                 気温:-2.5℃

DRAMは話題を提供してくれますね、年始ではPC2-6400 2GBの最安値が9,980でしたが、年末は1,000円と言うことで、実に1/10にまで価格が下落、株価もここまでは落ちませんでしたね。

間違いなく勝ち組と負け組みが存在し、淘汰が進みますよね。

とりあえず、32BitOSではMAX4GBなんで、PCの出荷量が劇的に増えない限りDRAMの販売価格は増えないかと、円高も影響していますか。

じじくさい事言うと、私がPC始めたころは2KBで1,000円以上していたはずですので、100万倍の違いですね。

DRAMとFlashメモリは話題になりますが、SRAMって最近どのくらいの容量で幾らくらいするんだろ?

 

2008年12月27日 (土曜日)

電池来た

電池来た
端末1歳のプレゼント バッテリーですね。
2年使う予定なので、もう1年はお世話になります。
しかし毎日充電する生活にも慣れたぞ、学生のようなヘビーユーザーはどうしているんだろう。

2008年12月26日 (金曜日)

またやってきた

天気:晴れ              気温:-3.7℃

「本年の更新はこれで終了いたします。ご愛読ありがとうございました。新年は5日より更新いたします。」

困るんだなぁ、ネタ無くなっちゃうじゃんね。

まぁ、それなりにストックはあるので何とかなるんですが、かと言って自由になる時間のほとんどは寝てしまうので、なかなか有意義には使えませんね。

まずは年賀状から片付けねばならないのですが、毎年12月頭には年賀状が手元にあるのに、印刷はラスト数日、何故なんだろう。

こう言った愚痴愚痴なお話で申し訳ないですが、たまにはお付き合いください。

 

2008年12月25日 (木曜日)

ちょいと

ちょいと
デカ過ぎ
ちょいテレ8GBですが、厚みが普通のUSBメモリの倍位ありますかね、ネットブックには大き過ぎる位
しかし、電波来ないな〈自室

2008年12月24日 (水曜日)

今度は3mmですか?

天気:晴れ                 気温:3.0℃

明日はホワイトクリスマスかも?? 雪降るかなぁ・・・サンタさんは別の人にお願いしよう。

ソニー、“封筒がカギ”の新型モバイルPCを予告

薄いんですかねぇ?

type 505 EXTREMEは最薄部10mmを切りましたが、今度は最厚部が10mm切りますか?

バタフライ付いてポリマー電池付けて、何とかならないかなぁ・・・と妄想しても難しそうな予感、ぶっちぎりSONYならできる!

かも

 

2008年12月23日 (火曜日)

無理やり計算

天気:曇り               気温:-0.2℃

工人舎、59,800円のワンセグ/Office搭載UMPC

物を知らないって怖いですね、こんなPC作れっこないじゃん・・・・って思いますから。

じゃぁ、知らないなりに無理やり計算してみましょう、利益なし!って言う乱暴な計算

Windows+Office 高そうだな、12,000円位?

マザーボード一式+CPU 7,000円 Atomはきっと単体で1,000円位になっちゃうのかな?当然単体で売るわけないけど。

液晶 6,000円位かなぁ、全然自信ないし根拠もない。

メモリ1GB 2,000円位??

HDD120GB 3,000円位??

無線LAN+Webカメラ+TV 3,000円位????

筐体+キーボード 4,000円位???

電源+バッテリ 4,000円位??

梱包や付属品 1,000円位???

足すと42,000円 案外予算内に納まったなぁ 全然根拠も自信も無いけど。

知っている人 こっそり教えてください。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ