« 2009年2月 | メイン | 2009年4月 »

2009年3月の27件の記事

2009年3月31日 (火曜日)

年度末ですね。

不思議な現象が起きました。

会社の事務所脇にある現場に、複写機を一時置くスペースがあるのですが、そこがみるみる埋まっていき、 あっという間に10台程増えていきました、官庁や大手団体から持ってきたようです。

これが新品だったら凄い事ですが、引き上げ機ですがね。

 

2009年3月30日 (月曜日)

物凄い発熱です

Core i7対応のキューブキットが近日発売

どう見てもキューブ型PCなんですが、さすがに500Wの電源は大きいですね、普通のキューブは200Wクラスがメインなので、 限られたスペースでは収納そのものも大変でしょう。

更に、相手はCore i7ですんでCore2 Quadを超える消費電力=発熱を覚悟しなくてはいけません、 先日作ったi7機も当初はCPU表面温度の上限を60℃と想定していましたが、あっけなく75℃付近まで上昇・・・80℃へ変更しました、 こちらは12cmクラスのファンを3つ付けて、強力に冷却した状態です。

一応ExtremeなCPUだったのですが、下のクラスのCPUでも相当な発熱が予想されます、 もちろんShuttleなんでその辺にぬかりは無いと信じていますが。

SLI対応って・・・知らん。

 

 

 

2009年3月29日 (日曜日)

我慢できずに

桜の写真撮りに行きました。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E5%85%AB%E4%BB%A3%E9%83%A1%E5%B8%82%E5%B7%9D%E4%B8%89%E9%83%B7%E7%94%BA%E4%B8%8A%E9%87%8E%EF%BC%92%EF%BC%99%EF%BC%96%EF%BC%98&sll=36.5626,136.362305&sspn=19.449892,36.914062&ie=UTF8&ll=35.563416,138.516634&spn=0.002409,0.004506&z=17

この辺だと思います・・・・長いな。

気分的には来週末が見ごろな感じですが、取りあえず見たかったんだよぉ。

さぁ、少し経験値UPですぞ。

 

 

2009年3月28日 (土曜日)

高速道路 地方路線 車両増加

いよいよ今日から2年間 俗に言われる1000円乗り放題が開始されます。

もう二酸化炭素削減は諦めたという事でしょうか?とりあえず、多少道路は混雑しているようですが、特に目的も無いので便乗せず。

それでも、もう少ししたら何かしら利用することもあるでしょう、燃費悪いけど・・・・

 

2009年3月27日 (金曜日)

高性能atomマザー

デュアルチャネルメモリ/最大4GBのハイスペックAtomマザー発売

4GBものメモリを搭載でき、デュアルチャネルアクセス可能でデュアルコアatom搭載と、充分な性能を持ったマザーです、 atomマザーなのでCPU搭載済みですね。

問題はNICが100BASE止まりであることと、SATAが2系統という事でしょうか、拡張スロットで解消できますが、 ハイスペックマザーならばGigabitは欲しかったですね。

価格は1万円以下と言うことで、コストパフォーマンスは高いですね、DDR2資産を持っているなら・・・

 

2009年3月26日 (木曜日)

下克上^h同くらい?

キヤノン、フルHD録画に対応した「EOS Kiss X3」は、EOS 50Dに近いスペックを持つエントリー機ですね。

1510万画素で3型液晶を搭載するので、実質的にこれ一台でオールマイティに使えるでしょうね、 さらに20fpsとは言えフルHD対応の動画撮影機能も搭載して、部分的には50Dを凌駕する機能も持っています。

もちろん、ハイアマチュア機とエントリー機なので、マーケティング上の理由で意図的に性能差を持たせるのは当然ですが、 私も一瞬食指が動く程の魅力があります、スタート時で10万円を切るのは確実なので、他社にとっても非常に手ごわいライバルですね。

DIGIC4のお陰で、高感度撮影にも強いので、フルオート任せでちょっと暗いレンズでも、力で押し切るのは十分可能だと思います、 X2やFも併売で エントリー機が3台もあるってのはどうかな?Fは5万円位で買えますよ。

2009年3月25日 (水曜日)

雪 結構な勢いで降っています、積もらないだろうけど…

2009年3月24日 (火曜日)

な・・・懐かしいけど 何故??

何も言えません、凄すぎます

ロードブラスターって、確か進行をステアリングで指示してやるとシナリオが進んでいくゲームだったはずだけど、 正直2回位しかやったことないです、実機でね。

で、24年の時を経てPCへ移植・・・・X68060Turbo対応ですか?? 現在遊べる環境持っている人が一体何人いるのやら、 恐らく100人位いるでしょうかねぇ??

持っている人は、是非GW中に入手して遊んで下さい。

媒体はDVD-ROMかぁ、ハードル高いなぁ SCSI接続のDVDドライブが必要なの?

2009年3月23日 (月曜日)

コンパクトなフラッシュなメモリ

コンパクトなフラッシュなメモリ 注文してあったCFメモリが届きました。パッケージが普通のサイズですね、 以前の製品は写真手前の携帯ケースが付いていたりして、ちと大きかったりしましたから。借り物の5D Mk2では233枚撮れると表示されたので、ひとまず安心。UDMA対応なので、フルHD動画も試してみたいですね。

2009年3月22日 (日曜日)

DAT

DAT ポータブルの奴ですね、昔から調子悪かったので、殆ど使っていなかったんですが、 ウカツにもLPモードで録音したテープがいくつかありました。このLPモードは、記録時間が2倍になるけど、 互換性が大幅に低下してしまう為に、手持ちの機材では再生出来ませんでした。今日も、たまには再生しようとしたら、 完全に操作不能…見納めですね。修理はとっくに不能ですよ。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ