« 2009年2月 | メイン | 2009年4月 »

2009年3月の27件の記事

2009年3月20日 (金曜日)

EOS Digital借りました。

桜のシーズンが間もなくと言う事で、某氏からEOS 5D Mk2を借りました。

簡単なスペックとしては、フルサイズセンサーを搭載した2110万画素です、私のカメラの4倍位の画素数があります、 さらにフルサイズなのでAPSサイズのレンズを取り付けると、物凄い口径食っぷりで まるで魚眼レンズ付けている様に丸~く写ります (笑

残念なことにCFカード付いていなかったので512MB付けてみましたが、RAW+Lで12枚と・・・無理、 良くわからない状況なので8GB発注。

16GB欲しかったけど、自分の10Dでは使えないらしいので8GBで我慢、 安くなったとは言え16GBのExtremeIVは3万弱するし。

それより驚いたのはフルサイズながらコンパクトな5D、10Dと変わりませんよ 液晶はバカでかいですが・・・ 一番左が10Dで一番右が5Dです。

出てくる絵は怖くて見ていませんが、いずれにしても130万画素の液晶ディスプレイでは、 DotbyDotで見ることはあり得ないのでそれほど真剣に見ちゃダメ。

あと、2000万画素オーバー機なのでレンズ性能が不安 正直こっちが心配です、あとで検証してみようかと思います、 プリンタでチャート印刷してみますか??

 

2009年3月19日 (木曜日)

パンジー

パンジー 学校からお持ち帰り、お昼前に18℃ありましたよ。来週梅で、再来週桜かなぁ? 長野県は梅と桜が一緒に来るのでちと大変、桜の予行演習に梅ですね。今年は借り物の強力カメラがあるので、一丁頑張ってみますか。

2009年3月18日 (水曜日)

何気に最新

『ナビソフトドライブマップ SUPER全国版14拡張フォーマット専用』

カーナビの地図データCD-ROMですな、CD-ROMっすよ!

ナビ研S規格拡張フォーマット対応機なら、 最新データに置き換え可能です、私のHDDナビはもうデータ更新できません、カロの奴ですが。

つまり、CD-ROM対応ナビに負けたわけですね・・・ 2台前の奴がナビ研S規格拡張フォーマットって奴に対応していた気がします、昔の奴ですね それに負けた。

何気にナビ研フォーマットって、1986年生まれだそうです、スタンダードだなぁ。

 

2009年3月17日 (火曜日)

東芝「NB100/HF」追加レビュー

東芝 「NB100/HF」追加レビュー ~Windows XP導入で、快適度が大幅アップ

元々はSSD+VistaなNB100/HFをXPで使うと・・・・当然快適になるようです。

しかし、さすがは東芝 同社のPCには割りと多いのですが、ストレージを同社製品で固めたがるようですね、 富士通は案外HDDの他社製品搭載を見かけますが、そもそも富士通はコンシューマHDDに力を入れていなかったので、 ある意味当然かもしれませんがね。

搭載SSDはちと現代の製品に比べて性能が劣るらしいですが、それでも快適に動くということなので、私も試してみたいなぁ・・・ なんて思います。

ところが、田舎はバルクのSSDが手に入らない 高速料金下がったら買いに行くかな。

NECのLavieLightと東芝のNB100なんで、2台分か・・・

 

 

2009年3月16日 (月曜日)

2025年には人間の脳内にあるニューロンのシミュレーションさえ可能になる?

とりあえず、2013年… …人間の脳の機能をシミュレーションするのに必要な演算が可能に。

だそうです、4年後じゃんね これは当然「リアルタイムで」 って事だと思いますが コスト高いっすね 一時間10万円とか100万円とか言いそうだな。

そうなると、2025年……人間の脳の神経をシミュレーションするのに必要な演算が可能に。

なんていう時代には個人で持てる計算機で2013年の最速コンピュータ並みの能力を持てるでしょうか?? ちと難しいかもしれませんが何とかして欲しいものです。

サイバーなヘルメット被ると、考えていること解るようになるかな?

 

2009年3月15日 (日曜日)

ファンレスではあるが

Atom+SiSチップの省電力自作キットが発売に

価格は32,800円という事で、ネットトップがOSやストレージも含めて50,000円程度と比較するとちと高いと言えそうです。

もともとAtom230では性能が不足する上、どうもSiSあたりのチップセットはあまり性能が良くない印象をもっているので、 なんとなく力不足な気がします、あくまで個人的な印象の世界ですが。

それでもACアダプタ駆動でSSDと組み合わせれば、無音PCも夢ではないと言うのは長所ですね、 DVIと5.1chオーディオ出力もあるので リビングYoutube端末には良いかも。

 

 

2009年3月13日 (金曜日)

ふざけるな!

 

  防衛省 申請届出等システムは平成19年度で利用件数4件で処理費用が3691万円 1件あたり923万円だそうです。

 

凄いなぁ。

 

 

 

 

 

 

凄いね。

 

2009年3月12日 (木曜日)

おバカ最高!

SSDを24台使って、 最強PCを作っちゃおうと言う動画です。

もう何も言えません、最高です!

速度・容量・堅牢性(??)共に申し分ないと思います、ブラクラのようにウインドウが上がってきても無問題、そして注目すべきは価格。

おそらく動画の中では語られていませんが、256GBのSSDが(仮に)1台6万円として・・・ PC一式で200万円近く掛かっているのではないでしょうか?ドミノ倒しやってる場合じゃぁ無いよ。

 

2009年3月11日 (水曜日)

お掃除ブラシ 壱万四千弐百八拾圓也

面倒くせ~ ま、14, 280円だそうです。

用途はお風呂を掃除する回転ブラシだそうです。

一回の掃除に掛かる電気代は1円だそうです。

本体は防滴仕様だそうです。

 

他人事だなぁ。

 

2009年3月10日 (火曜日)

IEも切れる

Windows7では、IEをはじめとする各種機能を無効化できるようです。

以前から欧州圏では、活発にMSの独占状態を叩いていましたが、その成果が現われたのでしょうか。

個人的には、IISやFAXサービス等は使っていないので、この機能をアンロードできれば、 OSの起動時間やメモリ使用量の抑制に効果がありそうです。

歓迎したいですね。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ