« 2009年4月 | メイン | 2009年6月 »

2009年5月の17件の記事

2009年5月31日 (日曜日)

やっぱちいちゃい

家庭内モバイルに使用しているNECのLavieLightとは別に、東芝のNB100も持っていたりしました。

しかし、LavieLightの方がキーボードの評価が高かったのでずっと放置していました、そしてその理由が今日判りました。

箱からだしてアプリインストールして、USBのキーボード外して、NB100のキーボードを打った瞬間・・・・「ちっちぇーーー!」

キーピッチが小さく、右1/3位のキーはもっと小さくて、とても使いづらい事が判明しました。

正直LavieLightも、ぎりぎり許容範囲って感じだったのでNB100のキーボードは規格外って感じでしょうか、 モバイルの真髄に触れた気がします。

あと、「.」キーから不気味な音がする・・・・鬱

まぁ せっかく開梱したんで使いますが、Thinkpadと比較するほうが悪いと判っていても、これはあんまりだわ

 

2009年5月30日 (土曜日)

夏の雲に近づいて

TS3E0558-a

だんだん雲が高くなってきましたね。

このあと、急に天気が悪くなり涼しい風が吹いてきたら・・・・・大雨になりましたとさ。

先日も雷なっていたし、夏も近づいてきた感じです。

おっと、その前に梅雨か。

2009年5月28日 (木曜日)

大変です、V4じゃぁだめみたい

Pv4の枯渇は2010~2012年、IPv6導入に向けた課題とは

以前から言われ続けて、放置され続けて、忘れ去られた感が、少なくとも私の中にはあります。

私の意識しないところで、少しずつ浸透してきているのでしょうが、少なくとも我が家にはV6空間は存在しません。

 

さて、どうなるのでしょうか?デジタル放送みたいに騒がないと駄目なのかな?

2009年5月26日 (火曜日)

からっぽ・・・

NEC、世界最軽量の10.6型ノートPC 「VersaPro UltraLiteタイプVS」 ~最薄部15.8mm、重量約725g

驚くほど軽い製品ですね、これだけ軽いと持ったときにサイズとのバランスが合わずに中身が無いと錯覚してしまうときがあります。

Panaのノートがこれにあたりますが、この製品もこういった感じになるのでしょうね。

しかも、価格がPanaの1/2程度なので、とにかく持ち歩きたい人には最適ですね。

2009年5月24日 (日曜日)

ICチップ付きに更新

ICチップ付きに更新
免許を更新
本籍地が印字されません、確認にはリーダーを利用する必要があります。
内部データには顔写真も含まれるようです、ちと圧縮率高めのjpgデータのようですね、カードの厚みも2倍位になりました。

2009年5月23日 (土曜日)

歓送迎会

歓送迎会
22日に新しい職場で開いてもらいました。
例によって、おいしくお酒を『いっぱい』頂いて来ましたが、現在ちょいとグロッキー状態です。
来週には旧職場で追い出し会があるのですが、自重しようか検討中です。
平日なんだよなぁ。

2009年5月19日 (火曜日)

ほとんど試験問題だな

ケータイ新機種が2社から発表されました。

あわせて35機種以上あるということで、特定の会社系列に属さない普通の携帯屋さんにとっては、ほとんど期末試験の様相。

一生懸命勉強しても、半年もしないうちに新機種登場・・・・

残る1社も一週間もしないうちに発表するだろうから・・・・お疲れ様です。

最近はディスプレイの大型化とカメラの画素競争が進んでいますね、まぁ背面液晶がでかかったり、太陽電池付いていたりと特徴のある機種もありますか。

2009年5月16日 (土曜日)

究極のフライトシム

究極のフライトシム
Googleearthのフライトシムモードで遊覧飛行 楽しいですね。

2009年5月15日 (金曜日)

うぉ、欲しいかも

ノバック、 拡張スロット用の2.5インチHDD/SSDマウンタ

拡張スロットに2.5インチディスクを内蔵できる製品です、騒音源を後ろに持っていっているので、音量も軽減できそうです。

通常の「ガッチャンコ」も、頻度を考えれば前面にある必要の無い・・って言う使い方をする人には便利ではないでしょうか。

もちろん、拡張スロットの幅を考えれば、一部の非常に薄い3.5インチHDD以外は通りそうにもありませんね、 その一部の製品向けに超ニッチな製品もおもしろいかも。

 

2009年5月13日 (水曜日)

スーパーコンピューターマザーボード

ASUS P6T7 WS SuperComputer Workstation Motherboard

まぁ、言いたいことは分からんでも無い。

通常のX58+ICH10Rに、飛び道具のnforce200を2つ搭載して、PCI-Ex16を7レーン用意して、 2スロット占有するTeslax3とQuadroで、計4枚のGPGPUカードを搭載すれば、 CUDAでTFlops級の性能を出すことが可能・・・・と

はたまた4枚の高性能GPUカードを搭載して、超怒級ゲームマシンにするのもよかろう、逆にPCIカードは刺さらないよ。

CPUは1スロットで良いですか??(笑

 

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ