ぎゃんぶらー?
「FFFTP」のパスワードが“Gumblar”ウイルスにより抜き取られる問題が発生
まだまだ続くGumblar問題ですが、Webページの更新に使われる(ことの多い)FTPクライアントにも問題が及んできました。
むむぅ、こう言う便利なソフトを使えなくなると色々面倒なんだよね。
ぜひ、早く抹消して欲しいものです。
いたちごっこか。
« 2009年12月 | メイン | 2010年2月 »
「FFFTP」のパスワードが“Gumblar”ウイルスにより抜き取られる問題が発生
まだまだ続くGumblar問題ですが、Webページの更新に使われる(ことの多い)FTPクライアントにも問題が及んできました。
むむぅ、こう言う便利なソフトを使えなくなると色々面倒なんだよね。
ぜひ、早く抹消して欲しいものです。
いたちごっこか。
まーー何と言いますか、全ポート開放した場合、1ポート辺り80mAとふざけた容量しか供給できません。
LEDいっぱいつけて遊ぶ位しか用途が浮かびませんが、携帯10台充電するなら可能そうですね。
10台ならPC1台で賄えるかも??って言うポート数なんで、普通にやりましょうよ。
128GBで7万円ちょいですか、良いですねぇ。
今時そんな高級なUSBメモリはちょっと見ないので、ぜひ使ってみたいです。
バックアップも爆速、インストールも爆速、コピーも爆速 無敵ですね。
問題はUSB3.0環境が身近に無いこと まだまだ時代は付いてこないな。
パナソニック、 Core i7を搭載した「Let'snote R9」
俗に言われる超低電圧版と言うCPUを使っているんでしょうが、i7のサブノートでバッテリ駆動7.5時間とは何事??
きちんと1kg切っているし、TurboBoostでいざとなったら2GHz超えてくると、まぁこのブランドは正直高いんで、 20万円
近い価格も納得できる人ならOKでしょう。
同時に多数のモデルがチェンジしていますが、14時間駆動って・ ・・
32nmな奴らのポテンシャルを見せられた気がします。
#ぽち な商品 届きやがった・・・・・大丈夫かな?
で、セットアップ作業はそもそも古いPCの置換だったりするのですが、 基はWillamet(!?)のCeleron1.7GHzだったりするので、当時としてもローエンドCPU。
データの移行をするに当たりデータの圧縮処理をしたのですが、これが遅い HDDは案外待ち時間がある感じなので、 明らかにCPUが遅い感じですね。
今回の新CPUもどちらかと言えばローエンドのCPUなんですが、 非常に快適 まぁatomじゃないCoreですから当然と言えば当然なんですが、 もうCPUの性能不足でPCを買い換えるなんて考えられないのかな?なんて思わせる十分な性能です。
OSも64bitなんで、まだまだ搭載可能、もっとも現在の4GBから増設するなんて、なにかおかしいと思うんですが・・・
やっぱHDDってコンピュータ部品の中では遅い&進歩の少ない部品なんですね。
PCのセットアップをしていると如実に感じます、今回は最新のCoreiシリーズのセットアップをしていたんですが、 CPUは相当余裕があるのに、HDDのアクセスランプはつきっぱなしだったりします。
考えてみれば、CPUは10年で10倍位速くなったし、メモリはもともと速さなんてあまり感じないし、 HDDはアクセスランプつきっぱなしだし・・・・って事です。
SSDと言う救世主が出てきたのが幸いですが、まだ少し高いのが難点でしょうか。
あと2年位で標準搭載になるのかな?
明日、荷物送ってくれるそうです。
伝票番号で問い合わせたら、明日送ってあげるよ!って書いてありましたから。
なにやら、配達後にメールで通知してくれるサービスもあるようなので、申し込みました。
頑張って運んでね。
新製品出すんですね。
もっとも、何も機能は変わらず周波数だけ変わるんですけどね。
プラットフォームとしては、旧Coreシリーズのほうが安く上がるんで、まだまだ行けますね。
私も、自分のためにはならないけれど「ぽち」りますかね。
最近のコメント