« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月の29件の記事

2010年5月19日 (水曜日)

これだけあれば不足なし??

X58マザーの最上位モデルがGIGABYTEから登場
PCIe x16×7基で6Gbps SATAやUSB 3.0も搭載

まず、価格が6万円 買えないなぁ、当然CPUはXEとなるので30万円コースかな?

しかし、さすがX58 PCI-Ex16が4レーンあるので、SLIやCrossFireXもばっちりじゃないでしょうか?

最近は1枚300Wクラスのビデオカードもあるので・・・・1500W位が下限かなぁ 何が出来るんでしょうか。

サイズはATXより大きいXL-ATXだそうです。

 

2010年5月18日 (火曜日)

普通のケーブルも使えます

平澤寿康の周辺機器レビュー■
PhotoFast「GM3000EX」
~標準コネクタ採用で出っ張らないUSB 3.0 ExpressCard

やっぱりこれにかなう製品は無いですよね。

基本だと思います、少し厚みがあるようで、そこが改善されれば完璧だとか。

もう一製品位まてば完成かな?

給電能力もアップして欲しいです。

 

2010年5月17日 (月曜日)

とりあえずサクサクは歓迎 防水も歓迎

auの夏モデルが発表されました。

今年は基本スルー年(仮称)なんで行動力は使用しませんが、2.6倍速位が見込まれる動作周波数だそうで、まぁ歓迎

そして防水、何かと安心ですな

現在のステータス:見守り中

 

2010年5月16日 (日曜日)

12x2ですと??

12コア×2を実現できるデュアルOpteronマザーが発売

まぁ手法としては既存の6コアを2個入れちゃえば12コアになるんでしょうがね。

ひたすらコア数拡大傾向続いていますが、 メモリスロットだって16個 クラウドってこういう機械がどこかで唸って稼動しているんだろうなぁ

 

2010年5月14日 (金曜日)

こっそりFHD追加

ThinkpadにFHD(1920x1080)液晶が追加されたようです。

製品そのものの発表時にもFHDの存在はあったのですが、ラインナップに無かったのでちょっと登場が微妙だったんですが、 とりあえず安心って所でしょうか。

しかし、相変わらず納期が厳しいようで一ヶ月待ち??かもとかって感じのようです、 まぁ実際にはもっと短いところだと思いたいのですが。

相変わらずメモリ増設キャンペーンが続いていたりして、ちょっと気になる今日この頃。

Tも良いしWも気になる・・・・むむぅ

 

2010年5月13日 (木曜日)

来たな最高速

Core iシリーズ最高クロックのCore i5-680が明日発売、TB時3.86GHz

歴代x86プロセッサの中でも最高速の部類に入るのではないでしょうか?

TurboBoost時に最大3.86GHzということで純正状態でここまで上がるのはPentium4の3.80GHzを思い出しますね。

思えば、あっちもHTでマルチスレッド性能を上げようとしていたあたり、意外と似たものどおし??なんて思わせますが、 性能は比べるべくもない感じでしょうか。

通常時も3.60GHzなんで、グラフィック内蔵で良ければ高性能なんではないでしょうか。

まぁそんなに安くは無いですが・・・

 

2010年5月12日 (水曜日)

ガンガン使えるかも

パナソニック、 Core i5+Radeon HD 5600搭載の「TOUGHBOOK CF-52」

かなり高性能っぽいですね 40万円とか言いそう。

こうなると壊れないHDDやへたらないバッテリも欲しくなります、

何にしても 高性能だ。

 

 

いよいよ始動

いよいよ始動
今年の訓練日程が決まりました。
取りあえず70日程別世界に行ってきます。

2010年5月11日 (火曜日)

もしもし?マウントがはみ出していますよ!

ソニー、 世界最小のレンズ交換式デジタルカメラ「NEX-5」「NEX-3」

こんな感じです、本体はコンパクトデジカメと大差ない大きさなのに、マウント部はまさに「α」って感じですね。

新マウントですが、従来のマウントを変換することも可能なようです・・・ってか外径同じじゃん。

そりゃはみ出して見えるわ。

凄い発想ですね。

 

2010年5月10日 (月曜日)

そうそう、こんなの

やじうまミニレビュー
センチュリー「OAタップ COT2P4U2S1」

一家に一台って感じでしょうか。

最近は、製品添付の電源ケーブルにUSBを利用している製品も珍しくなく、ノートPCでも常時給電可能ポートを持つ製品もありと、 ガジェット持ちならこういう製品もアリかと。

ただ、この手の製品の常として、要はUSB給電可能なACアダプタ内蔵機なんで、待機電力はなにかしら使用しているんじゃぁない? って所でしょうか。

永遠の課題ですね。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ