腰痛い
毎年気温が下がってくると恐れていたりするんですが、今年は昼の暑さは変わらないものの夜は大分気温が下がるこの頃、 窓を開けて寝たいけど朝が寒いんですよね。
むむぅ、会社休んじゃった。
« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »
毎年気温が下がってくると恐れていたりするんですが、今年は昼の暑さは変わらないものの夜は大分気温が下がるこの頃、 窓を開けて寝たいけど朝が寒いんですよね。
むむぅ、会社休んじゃった。
第478回:ウワサの「NEX-VG10」で撮ってみる
~ レンズ交換可能なハンディカムの威力! ~
でっかいNEX-5っぽい「ハンディカム」ですが、やはり従来のハンディカムとは別物のようです。
そもそもこのカメラのファームアップなんて考えていないだろうし、この時点でほとんど評価は決まってしまったような物、 季節柄運動会シーズンなんだけど、もうちっと待ちの様子。
何度でも撮りなおしの利く被写体なら色々試行錯誤しながら進められますが、一期一会な状況では、 従来のシステムの方が信頼性高いですからね。
ASUSTeK、 12.1型ノート「UL20FT」のCore i3-330UMモデル
価格は75,000円位とのことで、モバイルノートとして十分な性能を持っているように見えるこの機種は魅力的かもしれません。
さらに、据え置きで使うなら、最大33%性能が向上するというターボ33で快適性もupできそう。
メモリも最大8GBで良いとおもいます、割と欲しいかも。
サンワサプライ、 直販6,480円のUSB 3.0対応4ポートHub
ハイエンド品を中心に、地道に普及しつつあるUSB3.0ですが、チップセット内蔵にならないと、価格もポート数も満足できませんね。
ただ、LANとならんでUSBはHubが一般的な規格なので、足りなければ増やせばOK
と言うわけで、Hubですが、まだ高い・・・
きっといつかは3,000円台。
パナソニック、 Core i5-560M・HDD 500GBになった「Let'snote」新モデル
ちょっと前までは、ノートPCの代名詞だったThinkpadも、IBMを離れてからは、若干影が薄くなった感も。
ついでに、標準価格と実売価格の乖離も進んで、トップブランドとは言えない状況になってしまいました、私は好きですけどね。
その点、もう一つの雄であるLet'snoteは、相変わらず20万円付近から落ちようとはせず、安定した価格を保っています。
で、なんだか良くわからないスタミナや、良くわからない防水っぷりで他を寄せ付けず、日本産まれらしいいい子です。
だいたい、標準電圧版CPU積んで14時間も駆動するって、何事??
第4世代「iPod touch」発表、高解像度ディスプレイとカメラ搭載
最近、何気に売り上げを落としていたiPodですが、消費者さんはちゃーーんと新型が出るのを知っているんですね。
高解像度液晶とHD対応カメラで、隙の無い構成ですが、何故かGPSが付いていない。
これだけ、これだけ付いていれば買うのにね。
通常のPCマザーでは、X58でもメモリ6スロットなので、メモリ12スロットとなると、 完全にサーバ向けのマザーでしか用途は無いと思います。
これで、格安なら普通に複数台のマザーで別ければいいのですが、34万円なので、最近1万円割れしている4GBメモリとすれば「格高」 な製品ですよね。
ま、サーバ向けであり、このメモリを対応製品とうたっているマザーにとっては、最強の構成だと思います。
12コアと48GBかぁ・・・性能も消費電力も凄いだろうなぁ。
DVIで3画面出力が可能なRadeon HD 5770カードが発売
出力端子がDVIx2とHDMIとDisplayPortなんで、HDMIをDVIに変換してあげれば、 DVIで3画面出力可能って事ですね。
まだまだDisplayPortの普及は高級機に限られることから、DVIやHDMIの方が重宝がられると思うので、 始めからDVIの3画面は使えて欲しかったりするのは、私だけでしょうか?
ただし、この製品は独自実装の影響か、DVIの片方がシングルリンクだったりするので注意が必要です・・・・ まぁそんな豪勢な構成の人なら、普通に6画面対応版とか買うか。
最近暑いせいか体調が良くない気がする。
ようやく夜は涼しくなりつつあるものの、やっぱり暑い ただし近年冷え性っぽくなってきたのか
涼しい格好をしていると体調が悪くなる・・・体弱い子になっていきます。
むむぅ
出力はDVIのようです、USB2.0じゃ厳しいことはわかっていますが、HDMI出力可能にして、 デジタルTV出力可能にしてください。
最近のノートは結構搭載されているんだけど、ちょっと前の奴だとつけられないんだよなぁ・・・
付けたいじゃん。
最近のコメント