« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月の32件の記事

2010年10月22日 (金曜日)

21世紀のMSXか?

究極の省スペースPC?「EeeKeyboard PC」が発売に
普通のキーボードにPC+液晶が一体化、ワイヤレスHDMIも

なんと言いましょうか、要はキーボードだけでPCとして使える訳ですね。

しかも、画面付き・・・・もうこれだけで幸せ

更に、ワイアレスHDMIって?? 無敵かも

あとは、EeeシリーズっぽくatomなPCですね。

欲しいかも

 

2010年10月21日 (木曜日)

相変わらず薄いな

アップル、 11型液晶/1.06kgで88,800円の「MacBook Air」
~13型モデルは118,800円から

厚み3~17mmという事で、当然先っぽにはなにも入っていないだろうけど、ちゃんと薄いコンピュータです。

全機種SSDで、規格品と違う専用品ゆえに少ないスペースに押し込むことができたのでしょう、 昔からこのメーカーはフラッシュメモリをガンガン買い付けて買い叩く作戦なので、惜しげもなく使いますね。

メモリは増設不可だそうですので、4GB積みましょう。

 

2010年10月20日 (水曜日)

水なしなのにつゆが出てくる?

何の気なしにコンビニ侵入、7-11 = -4・・・・計算しちゃ駄目ですね。

そこのお弁当系麺類コーナーに「レンジで調理 水は不要よん」みたいな商品発見、とりあえずレジでチンしてもらう。

あら不思議、つゆなんて無かったはずなのにつゆだくラーメンの出来上がり。

当然ゼリー状のスープが麺の下部に敷いてあると思われる(今度分解!?してみよう)のですが、あまりの自然さに驚き、 ストレート系のしっかりとした麺が楽しめました。

そう言えば、昔高校の先生が、「水なしで作れるカップラーメンを作ったら億万長者になれるぞ」って言っていたのを思い出す、 これが常温で1年持つ商品なら、間違いなく億万長者になれそうな気がした。

 

2010年10月19日 (火曜日)

とりあえず、応募とな

IS03の “購入宣言”で予備バッテリーもれなくプレゼント

こういうのは電池がすぐ無くなる。

とりあえず来年1月末までに買う可能性が少しでもあるなら申し込んでおいても損は無いと思います。

他にもプレゼントキャンペーンやっているみたいですしね。

 

2010年10月18日 (月曜日)

もしもーーし、どこまで行くんですか?

16.2メガ裏面照射CMOSカメラ搭載の 「Cyber-shotケータイ S006

まぁ、ある意味本家Cyber-shotより画素数が多かったりして驚くわけですが、光学式ズームが無いとか、 ひょっとしたら発売まで半年あったりするとかって訳で、来年はこういうのが増えていくのかもしれませんね。

もちろん、基本部分もばっちり最先端だったりして、防水やらFMやらBluetoothやらWi-Fiやらも普通に使えます。

高速通信もできるようですよ。

 

2010年10月17日 (日曜日)

これでも充分

GeForce GT 430が発売、初のファンレスも
フォトレタッチ/Webアクセラレーション向けの廉価品

性能よりもDX11対応ってところがウリなんでしょうね。

それでもBDの再生とかには余裕だと思うんで、これで十分かも。

ファンレスも化で1万円きるなら、価値ある一品かと。

 

2010年10月16日 (土曜日)

最近はドッキングが多いね

Androidタブレットも「ノートPC化」、
キーボード内蔵ケース付属モデルが登場

iPadに続き、AndroidもノートPC化するキットが発売されているようです。

それならば、初めからクラムシェル型買えば良いのに・・・と思ったりしますが、普段は小さい方が良いんでしょうね。

高いし、数量少ないし、欲しいですか??

 

2010年10月15日 (金曜日)

これは良い

レノボ、 NVIDIA Optimus対応のThinkPad Tを解説
~最大4画面出力をサポート

私は、結構多画面が好きです。

実に好きです。

これは良い。

現在、キャンペーン中でPremiumClubではドッキングステーションが付属していますよ。

 

2010年10月14日 (木曜日)

ASUSの冬モデル

ASUS、 冬モデルとして9機種16モデルを一斉発表
~Bang & Olufsenコラボノートや、マルチタッチ/3D対応一体型など

相変わらず強力かつ魅力的なラインナップが揃っていますね。

キー配列とか嫌いだけど・・・・

パフォーマンスも良いし、バッテリの持ちも良いし、さすが最大級のベンダーですね、それでいい人はどうぞ、私はどうも・・・・・ 一度しっかり触ってみたいのですが、評価したことが無くてちょっと不安

きっと良いとおもうんだけどね。

 

2010年10月13日 (水曜日)

F1でもいっぱい見た

レノボ、 NVIDIA Optimus対応の「ThinkPad T」

鈴鹿でもThinkpad Tの広告がいっぱい出てましたね。

Optimus対応との事なので、普段はチップセットの内蔵ディスプレイ機能で使い、 パフォーマンスが必要なら外部チップでパワーアップできます。

Tシリーズ、良いんだけどUSB3.0が付いていないんだよなぁ、次期以降のシリーズに期待ですかね。

・・・・とか思いながらPremiumClubで見積もったら安い・・・・ポチリたくなった。

現在8GBメモリとミニドックプラスと3年保証つけてくれるらしいです。

 

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ