コンピュータ将棋が女流王将に勝利
この記事は、 なかなか世間でも注目されたらしく、ニュースサイトにも載っていましたね。
東大のコンピュータを使って4つのプログラムが協議しながら指すと言う事で、 将棋ならではの多大なリソースを投入した方法と言えるでしょうね。
今後GPGPUが利用できるようになれば、1台のPCでこのような対戦が可能になるかもしれませんが、なかなか楽しみです。
あ、私は息子に簡単に負けますよ(笑
« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »
この記事は、 なかなか世間でも注目されたらしく、ニュースサイトにも載っていましたね。
東大のコンピュータを使って4つのプログラムが協議しながら指すと言う事で、 将棋ならではの多大なリソースを投入した方法と言えるでしょうね。
今後GPGPUが利用できるようになれば、1台のPCでこのような対戦が可能になるかもしれませんが、なかなか楽しみです。
あ、私は息子に簡単に負けますよ(笑
今日は、6年生の長男の少年野球最後の公式戦でした。
まぁ、学校の規模が小さいので、6年生だけではチームが作れないせいもあって、なかなか勝利とは遠いチームだったのですが、 ウチの子は2年生から所属していることもあって、5年に及ぶ在籍だったことになります。
結局最後のトーナメント戦も0勝3敗1分と最下位に終わってしまったわけですが、 順位の付くスポーツにはどこかがこんなチームだったりするわけですよね。
もっとも、野球なんてスポーツはどの年代でもできる機会がある物なので、これからも続けたければ続けてもらえば良いと思います、 別に素質があるわけでも、物凄い影の努力をするわけでも無いので、一流ってのは難しいと思いますが、好きなら良いじゃんね。
8GBもの大容量メモリが1万円割れだそうです。
特価中の特価だとは思いますが、デュアルチャネル環境では16GBが、 トリプルチャネル環境では24GBってのが視野に入ってきましたね。
私も2GBx4=8GBってのが現場なんで、16GBへのアップグレードってのもアリに思えてきました。
無論、この価格が一般的になった暁の話ではありますが。
そう言えは、SD系やMS系のフラッシュメモリは結構大容量品も見かけるのですが、 USBメモリの大容量品ってあまり見かけないのは気のせい??
光学ドライブは付けられないながらも、3.5インチHDDを6台付けられるというケースです。
もちろん、このサイズでHDD6台繋いだら、中は灼熱地獄になりかねないので、工夫は必要だと思いますが、出来ることは立派
ケースファンが前面に140mmタイプを搭載との事なので、筒の中を空気が通り抜ける感じでしょうか。
私のケースにも140mmファンが付いていますが、なかなかの迫力ですよ。
ASUSTeK Computer「UL20FT-2X330V」
~簡単にオーバークロックできるCore i3搭載CULVモバイル
純正オーバークロック機能付で、UMプロセッサを搭載と言うノートです。
UMならではの長時間バッテリ駆動能力とオーバークロックでパフォーマンスアップ可能 そして約8万円と魅力的な価格を兼ね備えています。
まぁ、欠点も無いわけではないですが、CULVらしく許せる範囲かと なかなか気になりますね。
1992年からと言う事なので、18年かかった訳ですね。
それだけ続いているブランドも他にはあまり無いでしょうから、すばらしいことだと思います、ただし会社は変わりましたが・・・・
私も、560EとX21とT21とZ61pを購入しました、 X21は画面が小さすぎて1週間で手放してT21に移行したりしていますが。
最近は結局画面解像度とかの問題でデスクトップ使うことが多いのですが、W701dsでもあれば別かもしれません。
誰がそんなの買うんだよ。
東芝、
裸眼3DTV「グラスレス3Dレグザ」を12月発売
-20型はCELL内蔵/720pで実売24万。56型のデモも
クリスマスの辺りには発売するのでしょうか?
20型ながら実売24万円と、結構高く感じるのですが、中身は最先端っぽいようですね。
パネルは4k2k対応の超高解像度液晶・・・なのに映像解像度は1280x720となんとも贅沢な表示系
この表示系が持つ膨大な情報を処理する、おなじみCELL BBプロセッサを利用した贅沢な画像処理系
メーカー自ら、「24万円という売価で収まるものには到底なっていない。」と言うだけのことはありますね、パネルだけで相当高そう。
一度見てみたいですね、最近の電気屋さんではメガネ付けて覗き込んでいる人がわりといるので、メガネ無しはウケそう。
auから “1台目”のスマートフォン、Android搭載の「IS03」
んーーー 我がbiblioと比べても遜色無いガラケーっぷり、 ワンセグ、Felica、GPSにオーディオプレーヤー、 最近珍しいFMトランスミッターや赤外線にBluetoothとWi-Fi 防水以外全部入りを極めています。
QWERTYキーが無いけど、タッチパネルなんでソフトキーで対応しろって事ですね。
そのくせ1GHzのプロセッサーや512MBのメモリ・・・・Android搭載らしいですが、 私にはどうでも良い話 高性能でちょっと人柱的要素が多ければ良いんですよ。
んーーー スマホは便利だけど、ガラケー的要素は捨てられない、 biblioもキー感度が鈍くて強めにキーを押さないと反応しなくなってきたので、そろそろ気になるシーズンかも。
11月下旬(以降)だそうです 以降が曲者だな。
なーーんか、軽自動車(通勤車)のタイヤ凹んでるなぁと思ったら、クギ踏んでた(泣
とりあえず直ぐには変えられない状況だったので、週末に交換
便利なカー用品量販店が2件並んでいる街まで出て、価格調査
まぁ、軽なんで気軽に構えていたら・・・・スタッドレス8割状態、そうだね もう10月だもん、早期割引とかやってますね。
とは言え、冬の間ろくに売れない夏タイヤを一本でも減らしたいのか、なかなかのお買い得品発見。
スニーカーさんって言えば、 国内最大手メーカーのベーシックタイヤ それでもやっぱり国外の激安品とは比べ物にならない安心感
ま、サイズもフツーーーなんで、安かったです、交換費用・窒素ガス充填・廃タイヤ引取りまでしてもらって4本で2万円切るんですから、 もちろん即交換 もう直ぐ交換しないといけないシーズンだけど、軽のタイヤ交換は私でも楽勝 それまでせっせと乗ります。
あ、ルームミラー一体型液晶ディスプレイも安かった・・・欲しいかも
最近のコメント