« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月の28件の記事

2011年2月18日 (金曜日)

やっぱこのメーカーはコレでしょう

オンキヨー、 3年ぶりにサウンドカード新モデルを予告
~PCI Express採用

なーーーんか、最近PCメーカーっぽい雰囲気を作っていますが、基本はコレだと思います。

いつ出るの??

 

2011年2月17日 (木曜日)

過度な期待は禁物ですね。

富士通「LIFEBOOK PH50/C」
~AMD E-350を搭載したモバイルノート

なーーんか、ネットブックってジャンルにIntel以外の競合がいなかったせいか、普通に「モバイルノート」なんていわれていますが、 実際はAtom競合機

性能に過度な期待は抱かないほうが良いかもしれませんね(私は抱いていたっぽい)。

あくまでサブ機って事になるんでしょうが、まぁこの性能で問題無しって人も多そう。

そもそも、普通のノートに4GBもメモリ乗っていたら・・・何に使うんでしょうね→普通の人

この子は2GB この位で良いと思うが、まぁコスト差が少ないんだろうなぁ。

 

2011年2月16日 (水曜日)

本当にこんなのがバッテリ駆動できんのか?

NVIDIA、 クアッドコア版Tegraをサンプル出荷開始
~搭載製品は8月に出荷予定

今年の秋冬モデルに搭載されるのでしょうか?

「4基のCPUコアと12基のGeForce GPUコア」搭載って、そんなの無理だろ??って感じですが、 これが2011スペック 来年は更に倍の性能になるとか。

「CoremarkのベンチマークではCore 2 Duo T7200も上回るという」だって、そうなのか。

 

2011年2月15日 (火曜日)

なんだかんだ言ってHDDだって高速です

■平澤寿康の周辺機器レビュー■
日立グローバルストレージテクノロジーズ「Deskstar 7K3000」
~SATA 6Gbps対応の3TB HDD

最近お買い得感が少しずつ増してきている3TBのHDDです。

日立の奴は、全般的に「ゴツイ」感じがするのですが、私は好きです  最近は安いWD製ばかりですが。

XPでも3TB使えるのがウリですが、最大読み込み速度も150MB/s超えで、初代SATAの速度を超えていますよね。

そういえば、初代SATA時代のHDDは90MB/sちょっとだったような記憶っぽいので、しっかり高速化しています、 フラッシュメモリよりまだまだ安い!

 

2011年2月14日 (月曜日)

Bluetoothキーボードって

バッファローコクヨ、 アイソレーションタイプのBluetoothキーボード

たまーに買って使いますが、多くは飽きちゃう なんか打ち心地悪いんですよね。

ただ、現在はAndoroidで使いたいかも?って欲が出ている感じ、入力がまどろっこしいんですよね。

この製品を含め、ほとんどの製品が対応をうたっていません、仮に対応している製品はびっくりするほど高価・・・・残念

 

2011年2月13日 (日曜日)

獲物装備

昨日捕獲したSSDとメモリをメインマシンに投入して、Windowsの再セットアップを実施。

ブツは6Gbps対応ながら、マザーが3G止まりなので、結果はこんな感じ

でも、OSはチャキチャキ起動するようになりました。

でも何故かデュアルディスプレイが有効にならない(泣

 

2011年2月12日 (土曜日)

長野灯明まつり

気になっていたので、行ってきました。

昨夜からの雪で、少し難儀するかと思いましたが、何故か自宅を出て1Kmも移動すると雪なんか無いじゃん・・・・ 長野のほうも全く雪がなくちょっとびっくり。

多少時間があったので、PCパーツショップなんかにもよってSSD捕獲しながら夜の善光寺へ。

図ったように雪が(どーんと)降りだして、雰囲気満点。

カメラが壊れないかドキドキしながら、素早く撤収しましたとさ。

素晴らしい景観でした。

 

2011年2月11日 (金曜日)

少しずつ収束・・・する?

Sandy Bridge搭載PCが条件付きで販売再開、
即納モデルも販売中

問題のあった3Gbpsポートを使えないように加工して使おうと言う算段でしょうか。

ただし、この方法ではたったの2ポートしか使えない事になるので、正直不安ですね これでもよければ出荷するって方針でしょうね。

いずれにしても、交換してもらうのが前提でなければ入手できたとしても実用的では無いかと。

2月末から少しずつ改善するでしょうか。

 

 

2011年2月10日 (木曜日)

いよいよですね

マイクロソフト、 Windows 7 SP1が完成。2月23日に一般公開へ

Windows 7およびWindows Server 2008 R2のService Pack 1(SP1)が完成したとの事です、一般的にSP1が出たら使っても良いらしいので、 私の常用機もSP1公開を機にクリーンインストールを計画中です。

現在、それに向けメモリ増強とブートドライブのSSD化の手配中です。

今週末は3連休なので、ぼちぼちやりますか。

 

2011年2月 9日 (水曜日)

連日こんなのばっかりで済みません

ニコン、 18倍ズームの「COOLPIX S9100」などスリム高倍率モデル
~7倍ズームのタッチパネル機「COOLPIX S6100」も

な・・・なんで18倍 何かだまされているようにも感じますが、どんどん進化しますね。

きっと待っていれば30倍とか行くのかなぁ。

価格もSONYより安いし、あ 買いません買いません。

でも、25-450mm相当って、無敵じゃん。

 

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ