本来なら半年近く空いたはずなのに・・・
Intel、
P67とH67の機能を兼ね備えたIntel Z68 Expressチップセット
~SSDを使ったキャッシュ機能も新搭載
まぁ、Intelのドタバタ騒ぎが収束したのが先月位なので、待てる人はこの日を待ったと思います。
私は待てませんでした・・・(泣
でも、別にP67でも良いですから、えぇ、 良いですよ そんなに変わらないし。
Intel、
P67とH67の機能を兼ね備えたIntel Z68 Expressチップセット
~SSDを使ったキャッシュ機能も新搭載
まぁ、Intelのドタバタ騒ぎが収束したのが先月位なので、待てる人はこの日を待ったと思います。
私は待てませんでした・・・(泣
でも、別にP67でも良いですから、えぇ、 良いですよ そんなに変わらないし。
長らくHDDを追い続けていた私も、とうとうプラッタ1TB時代まで生き抜くことができました。(笑
2TBモデルなら2枚、1TBモデルなら1枚、3TBモデルなら3枚
1.5TBなら1.5枚???いやいや 2枚ですね。
私がHDD作っていた時代はプラッタ13GB位だったと思います、10年ちょっと位前かな??
とっとと安くなってください。
懐かしい響きです、残念ながらHUDは付いていないようですが、敵との距離が分かるようです、信号機も敵と認識できるとか・・・
でも、どうやっても画面を見ながら運転することは許されそうも無いので、万年ドライバーのパパには楽しめそうもありません。
あ、ドライブレコーダー機能も付いていますよ、これは重要なポイント、しかしハイテクだなぁ。
私の(当時)ハイテクだったナビもそろそろ9年かぁ、 アナログ停波だよね(ぼそっ
まぁ、いろいろ博打的要素もある訳ですが・・・
TDP20WのXeon E3-1220Lが発売、P67マザーでも動作 ??
注目はTDP20Wと言うモバイル並みの消費電力でもTurboBoostで最大3.4GHzだったり、P67マザーでも動く?? みたいな所でしょうか。
低負荷なら10Wでも動くかも?見たいな省電力サーバ用CPUなんでしょうが、デスクトップ用途でも価値ありそうですね。
通常版が80W位のハズなので、凄く頑張っている感がありながら、Xeonなのでビデオ機能無しだったりします、 ある意味こっちが問題か?
私の場合、特にそうなんですが ハイエンド商品には気が行くけど、廉価版はあまり見なかったりします。
ふと見てみたら、廉価版新製品って凄くシンプルなんですね。
基板は大きいのに、メモリスロット2本だったり、バックパネルにUSBがたったの4個
しかもVGAのみ・・・
価格最優先ですね。
と言う訳で、小野 御柱祭に参加。
いつも通り喇叭隊ですがね。
今日は矢彦神社へ4本の柱を曳航すると言うことで、やっぱり人だらけ。
結局人を見に行ったようでした、ずっと重い荷物持ちっきりだったので、腰痛確定とな。
休み中は、ずっと少年野球漬けな感じがしますが、今年はとにかく天気予報どおりに気温が上がらない。
そもそも連日霜注意報が出るくらいですからね。
で、今日もやっぱり寒い、天気が悪い、視界も悪いと散々でした。
結果もね。
5月に入り、少しずつ気温も上がってきました、と言ってもここ一週間ぐらい結構寒いんですが・・・
今弄っているPCが、PCI-Ex16スロットの延長線上にチップセットが配置されているので、長いビデオカードを搭載すると、 チップセットヒートシンクの真上にカードが被さる形になってしまい、ちっとも冷えない・・・100度を軽く超えるんですよ。
で、仕方なく冷却ファンつけることにしました。
Spot Coolなる商品、自由に曲がるフレキシブルアームの先端にファンが付いていて、冷やしつつ光ります(笑
うん、確かに明るい・・・・・冷えもそれなりに効きそうですね、80度前後に落ち着きました、もっと冷えて欲しいけど、 ちょっと狭いところにまでは移動できそうに無いので・・・
バージョンアップも早いですね。
「Google Chrome 11」安定版が公開、音声入力機能に対応
Ver2.0が出たのが2009/5なんで、2年間に9バージョン上がったことになります。
まぁ、別に無償利用できるのでバージョンアップ料金は掛かりませんが・・・・
最近のコメント