« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

2011年6月の30件の記事

2011年6月20日 (月曜日)

本当はこうなんだろうなぁ

ナナオ、 4,096×2,160ドット表示対応の36.4型ワイドディスプレイ
~最大輝度700cd/平方m、直販288万円

1/10の価格でもちょっと・・・・と思うような高額商品ですね。

でも、この子も頑張っているよー っと思うと用途も出力スペックも違うとは言え、 頑張ってるな、東芝ちゃん。

普通なら額縁無視で液晶4枚並べますよね。

 

2011年6月19日 (日曜日)

コレで怒られるのは嫌だなぁ

【東京おもちゃショー2011】
氷水を本物のビールのように見せるジョッキ「嘘ビール」

見た目は普通のジョッキですが、冷たい氷水を入れるとジョッキが変色して・・・あら不思議

うぉーーーー 楽しそう!、泡立ちは再現できそうも無いが、なんとなく・・・・悲しいかも。

普通に売っているんですね。

皆さん、怒らないでください、騙されちゃダメです、私は飲んでいませんよぉ。

 

2011年6月18日 (土曜日)

なんでこれが無かったんだろう

エツミ、 キヤノン望遠ズームレンズ向けの「白い」レンズフード

キヤノンレンズと言えば、白いのもありますよ。

でも、レンズフードは黒かった・・・・・何故かなぁ?

で、白いのが出た訳ですね、やっと安心してご飯が食べられる(笑

私は、こちらの方が好きかも。

 

2011年6月17日 (金曜日)

そんなに苛めなくても

ずっと先の事のように感じていたTVのアナログ停波もまもなくですね。

いよいよ苛めもラストスパート

7月1日以降のアナログ放送で画面左下に停波告知
-画面の1/9で「アナログ放送終了まであと○日」

私の家には無料コンバータ来ませんよ、一台もデジタルTV無いんですが。

まぁ、見ませんから良いですが。

家族からはちょっとクレーム入っていますが、そのうちね。

 

2011年6月16日 (木曜日)

案外楽しそう

どこでもTV視聴「VULKANO FLOW」をアメリカから試す
~12,800円で宅外ストリームTV視聴。価格相応の部分も~

低価格って事でなんか気になっていましたが、使えそうな印象ですね。

もちろん、回線事情に左右されるところがあったりしますが、少なくともワンセグ程度の映像は伝送できそう。

Wimaxクラスの回線があれば試してみたいですね、ど田舎なんで期待していませんが・・・

 

2011年6月15日 (水曜日)

ちっちゃくたって

富士通(NTTドコモ)「F-07C」
~Windows 7を搭載した世界最小PCケータイ

今までもWindowsを搭載した簡易型携帯電話(笑 なぞもありましたが、天下のドコモ様も出してみました。

最近の端末らしくドットが見えない液晶だったりしますが、 しっかりとMS謹製Officeアプリケーション搭載 さすが天下の富士通様

まぁ、相変わらず2個を1個にくっつけました的連携性の無さっぷりが見えますが、まずは頑張って作りましたで賞をあげよう。

 

2011年6月14日 (火曜日)

WHS2011用に

エプソンダイレクト、 個人/SOHOに向けたEndeavor Sシリーズ
~既存の4機種を最大1万円値下げ。発売記念で送料無料

Atom搭載のNP25Sが新登場しました、発売記念で5,000円引き+送料無料です。

キーボードとマウスを非搭載にすれば23,000円でお釣りが来ます、 メモリも換装して4GBにすればとりあえずWHS2011機として使えそうです。

消費電力はたったの12W その気になればSSD化すればほぼ無音にできるのでは無いかとの目論見、とりあえずオーダーしましょ。

+1万円程で18.5型液晶におんぶしてもらえますが、別に液晶は不足していないので良いや。

 

2011年6月13日 (月曜日)

なーーんか難しそう

世界初データ保持に電力が不要な連想メモリプロセッサを開発・ 実証
~待機電力ゼロの電子機器実現に向けて~

メモリプロセッサ??

良く分からないですが、待機時に電源を完全にカットしてもメモリ内容が消えない、でも普通のメモリ並みに高速なメモリの事ですかね?

現在の携帯端末などでは、必ずスタンバイ時にも電池を消費するので、短いものでは数日、 長くても2週間位で電池切れになってしまうのですが、これをぐーーんと伸ばせる技術って受け取りました。

むむーー これならPCの電源を切ったふりをして、実はスタンバイ状態に移行できそう、 その際に電源コンセントを抜いても大丈夫っぽいですね。

ただし、部品の交換はだめだろうけどね(笑

すげーな、頑張れ東北 大学

 

2011年6月12日 (日曜日)

いよいよ降りてきましたね

3TB HDDがついに1万円割れ
ほとんどのショップで販売中、さらに価格競争まで

1GBあたりの単価が3円台ですか、複数のショップで同様に扱っているようなので、コレが定着すると買いやすくなるんですがね。

一般的なBIOSを搭載したPCでは、なかなか3TBを活用できなかったりするんですが、こちらも時間が解決してくれているので、 いずれ標準的な構成で利用可能になると思います。

オンラインストレージとかってこう言うディスク使っているのかなぁ?

 

2011年6月11日 (土曜日)

叶野三姉妹ですか?

台湾アイドルとコラボしたDDR3メモリが登場、Kingstonから
パッケージもアイドル仕様

なんかゴージャスっぽいですね、別に高価な訳ではないですが・・・・

変なの。

 

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ