どっぷり浸かっています
全てが冷却液に没した「油没PC」が近日発売
マザーも電源も冷却液の中…
ある意味最強の冷却方法と言える、パーツ丸ごと液体にぶち込むと言うぶっ飛んだPCです。
一応HDDは浸かっていないようですが、なんとも凄い発想ですね。
確かに良く冷えそうですが、重量は大人一人分 移動は大変です、価格も・・・
全てが冷却液に没した「油没PC」が近日発売
マザーも電源も冷却液の中…
ある意味最強の冷却方法と言える、パーツ丸ごと液体にぶち込むと言うぶっ飛んだPCです。
一応HDDは浸かっていないようですが、なんとも凄い発想ですね。
確かに良く冷えそうですが、重量は大人一人分 移動は大変です、価格も・・・
エレコム、USB充電端子とAC100Vが同時に使える電源タップ
突然叫んですみません。
いやー フェイス欲しいなぁって思ったんだけど、USBポートが1つしか付いていないじゃないですか・・・・
2つ欲しいよぉ。
高出力なので、スマホの充電に適しているので、惜しい。
プリンストン、 キーボード/受話器になるBluetoothコントローラ
受話器面とキーボード面が同じなので、通話中はキーボードの突起が気持ちいいかも。
あ・・・脂が
防水構造にしておいて欲しかったかも。
外付けキーボード欲しいんですが、私の機械は対応していませんとな、残念。
任天堂、
ニンテンドー3DSを8月11日より1万円値下げ!
改定前購入者には任天堂のFC/GBAのVC10タイトルずつを無償配信
3Dブームに乗って大々的に登場し、空振り三振した3DSですが、苦肉の策として1万円値下げだそうです、 普通のDSiと同じ価格レンジですね。
既存ユーザーには計20本のソフトを配信提供するようですが、正直厳しいですね。
携帯電話の3Dでも30秒程度見ているだけで違和感があるのに、やっぱ騙されるのは疲れるんですかね>ノーミソ
KDDI、
国内初のWindows Phone 7.5搭載スマートフォン
~富士通・東芝初協業による防水/防塵機能搭載機
もはや東芝くらいしか付き合ってくれていない感のあるWindowsケータイです、 一応パソコンのWindows8も同じような画面イメージを持たせられると思うのですが、 まぁWindows8にあれは無いだろうって話は置いておいて・・・・
って言うか、 こう言うところで地味にケータイ向けOSを作り続けているからこそWindows8をARM対応できるって事かもしれませんね。
そういえば富士通はWindows7ケータイ作っていましたね、こっちもガンバ!
写真で見るZOTACのIntel Z68 Express搭載Mini-ITXマザー
よくもこのサイズに単体グラフィックチップまで乗せたものです、高さ方向は相当使っていますね。
まぁ色々制約もありますが、このサイズなら元々制約だらけ、なぜGT430が乗るの?
不思議な感じです。
衝撃の「ニセiPhone 4」が出現、本体/画面/外箱まで瓜二つ
Appleロゴまで……
まぁなんと言うか恥もプライドも無いお国柄なんでしょうね、お金になればなんでもやるんでしょうか・・・
一度国際的に猛バッシングした方がお勉強になると思いますよ、あぁなっちゃうと。
世界第二位の経済大国へも、数年前までODAを提供していましたとさ、 ずっと眠っていて欲しかった。
向こう何年も続くかも?なんて言う電力不足を反映して、自然エネルギーが人気ですが、屋根にパネルが載っている家庭も増えてきました。
まぁ、一日の1/3しか発電できないので、総合的に太陽光がベストかと言えば微妙ですが、 ここのところ随分広告に掲載されている価格が安くなっていますね。
なんだか150万円位で設置できて補助金が帰ってくると随分お安いとか、旺盛な需要が期待できそうです。
と言うわけでプラズマディスプレイの工場を転換したパネル工場だそうです、もう日本はトップに立つことは難しいと思いますが、 少しでも頑張って欲しいですね。
私は非国民なんで(笑 今年世界最大の太陽光パネルメーカーになった会社の製品を使っていますが・・・スマン
元祖モバイルバッテリー(と勝手に思っている)モバブーがパワーアップしました。
正直ライバルは完全に追いついて追い越している製品もあるのですが、なぜかモバブーが好き。
今度の奴は最大出力が向上して、外部機器の充電が早くなったそうです、スマホ充電に向いていますね。
出力もちょっと向上 私は気に入りました。
アイ・ オー、自立するグリップスタンド付き7型Android端末
GPSやUSBキーボードが使えるとか。
あくまでメディアプレーヤーのカテゴリに入るながらも、普通のAndroid端末にも使えそう。
だから液晶も控えめな7型 この辺で評価が分かれるかも。
最近のコメント