« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月の30件の記事

2011年7月20日 (水曜日)

なかなか高評価

期間限定ですが、980円と格安のLED電球 しかしシャープ製のLEDチップを使っているとの事で性能は充分とのこと

ウチは蛍光灯型電球が出始めの頃(これも結構高価でした)まとめて入れ替えているので、しばらくLEDは先延ばしかな? なんて思っていましたが、どうも買い換える価値もあるとか。

期間限定なので、とりあえずちょっと考えてみることにします。

 

2011年7月19日 (火曜日)

暑さに負けず、頑張ってください

一電気屋さん(電機ですがね)のオープン記念に1万人も並ぶとは、さすがですね、しかも平日。

人気商品は扇風機だそうで、一瞬海外の記事かと思うほど まぁ最近は品不足のようですからね。

かく言う私も今年一台捕獲しました、未開封ですが・・・

猛暑も真っ只中 行列に並んで治療費かかるような事の無いようにお願いします。>国民

 

2011年7月18日 (月曜日)

暑いところに置かないでください

エグゼモード、太陽光で充電する容量4,200mAhのモバイルバッテリー

太陽電池とモバイルバッテリー どちらも意外と熱に弱いんです。

車の中に放置しておけば、勝手に充電されるだろう・・・なんて考えていると危険かも。

車の中は非常に暑くなりますからね、しかしこの容量は魅力的かも Eneloopソーラーチャージャーより少し安いしね。

 

2011年7月17日 (日曜日)

あづいでづね

いやまた、暑いです。

以上  すんません

2011年7月16日 (土曜日)

ウチは案外入るみたいです

日本アンテナ、 2台目テレビ向けの地デジ室内アンテナ
-薄型/265gの「アトレディア」。ブースター内蔵型も

そろそろ世間の地デ鹿さんも痺れをきらしているころのようで、市場在庫が減っているようですね>テレビ

基本的にテレビを見ない私の独断で、薄型テレビに縁の無い我が家ですが、一応レコーダーはあるので、 鹿の角みたいな昔ながらの室内アンテナで受信してみました。

なんか、普通に映りそうです、デジタルゆえにある程度の信号強度があれば特に問題無いんでしょうね。

屋根にアンテナ立てる気がなくなったので、どうしても導入したくなったらこう言うので良いや。  と思うのでした。

 

2011年7月15日 (金曜日)

デスクノートと同じ考えですね。

Mini-ITXマザーをモバイルバッテリーで動作
液晶付きで1時間以上、Sandy Bridgeベース

ホワイトボックス系PCでは割と多かった、デスクトップ用CPUをノートに搭載して省スペースPCを作ろう的発想ですね。

まぁ、あの手のノートはGPUやストレージも凝った構成が組める場合が多く、爆音系クーラーを複数搭載したり、 ACアダプタが筆入れ的大きさだったりと、かなり買った人のことを考えていない物が多い気がしました。

それをあくまでデスクトップの形態のまま自作したようです、今年の電力事情を反映しての事でしょうか。

ただ、省電力パーツの開発も結構進んでいるので、こういう使い方もアリかもしれませんね。

 

2011年7月14日 (木曜日)

どうしてこいつら1GBばかりなのだろうか?

富士通、 延期していたキーボード付スレートPCの発売日を決定

当初6月下旬と言われていたスレートPCですが、約一ヶ月遅れで7月22日発売で決定したようです。

しかし、この手のAtomZシリーズの機械ってメモリ1GBが多いですね、無論シリコンが増えれば消費電力が増えるのは解るのですが、 逆にストレージを駆動する電力が大量に必要になると思うのですが・・・

まぁ、確かにメモリは常時電力を供給し続けなければいけないんですけどね、やはり体感パフォーマンスの低下ってのも損な気がするなぁ。

 

2011年7月13日 (水曜日)

いやー 懐かしい響きだ

ラジカセです、懐かしいですね。

USBやSDカード対応なのにCD付いていません。

でも、マイク付いています なんだか面白い機械ですね。

価格も7千円と良心的、短波ラジオも付いていますよ!

 

2011年7月12日 (火曜日)

5割増しってことですか?

ソニー、 2.2Ahから3.5Ahへ容量を増やしたノートPC向け2次電池を開発

容量アップとな。

これで単純にノートPCの稼働時間が5割増しになったりするのでしょうか?

発火する際のエネルギーも5割増しだと怖いな。

 

2011年7月11日 (月曜日)

LEDもここまで多いとエコって感じは無いな

プロ機材ドットコム、クラス最大級の明るさで単3電池駆動のLED照明機材

いや、実際はエコなんでしょうけども、強烈に明るそうなLED300個以上

単三電池10本を45分で空にするのはやっぱり凄い、急速放電機みたいな・・・

本体重量は軽いみたいですが、電池満載すると重いような気がする。

約3万円だそうです。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ