« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月の30件の記事

2011年11月10日 (木曜日)

メガネ メガネ メガネ

ソニー製HMDが明日発売でデモ開始、予約しても入手は来年?

ソニー製メガネ 大人気のようです。

各所での評価も概ね好評 こりゃ試してみたくなるかも

でも、3分じゃセッティングしているだけで終わっちゃいそう・・・

この調子だと後継機でるのも確実か??

2011年11月 9日 (水曜日)

メガネ メガネ

エプソン、 背景も見えるシースルーHMD「MOVERIO」
-3D対応/バッテリ駆動のモバイルビューワ

SONYで人気爆発中の、 メガネですね。

あっちはHDMI接続のリビングや自室向けの製品であり、前が見えないのでパッシブな製品

こっちは、バッテリとMicroSDとWi-Fiでスタンドアロン使用可能で、前も見えるアクティブな製品

似ているようで全然違いますね。

そして、Android搭載でMicroSD経由でアプリのインストールも可能とか。

処理能力にもよりますが、なーーんか楽しそう。

GPSも付いていたら完璧だったのにね。

価格も発売時期もほぼ同じ、なんでだろうね。

2011年11月 8日 (火曜日)

いきなりトップですか

富士通、 ARROWSブランドで2012年にも国内シェアトップへ

私も実はARROWS Zが欲しかったりします。

まぁ、話はドコモ向け国内会社と言う意味だとは思いますが、少なくとも何か策はあるのでしょうね。

なーーんて思って、ちょっと見てみたら充分実現可能な位置にいたんですね、 知らなかった。

っつーか、このグラフ見たらNEC単独で載っていないじゃん、諸行無常

2011年11月 7日 (月曜日)

最速市販化

~京で用いた技術をさらに発展

プロセッサを強化するなどして、性能向上したらしいです。

まぁ、1ユニット五千万円位らしいので、買える一般人がいるかは微妙ですが、 中古ショップで10万円位で売られる時代は来るでしょうか?

海外でよく使われているGPU派生製品なら、頑張って一般人が真似できるかもしれませんが、こっちは無理そうですね。

どっかで中古品でないかなぁ

2011年11月 6日 (日曜日)

今週の時価

参照

 

2011年11月 5日 (土曜日)

最高の体験

まもなく発売される「メガネ」の体験ができるようです。

前評判も高いそうで、今からでは年内の入手は困難だとか、なかなか素晴らしそうですね。

私も非常に興味はありますが、何は無くとも一度体験してみてからかな。

2011年11月 4日 (金曜日)

高そうだな

うぉー 4K撮影可能ですか?

なーーんか、来年は楽しそうな物が色々出ますね、ただし詳細は未定&高そうな予感

REGZA X3と組み合わせて見たいかも、でもどっちも高い!!!

なんとかして。

2011年11月 3日 (木曜日)

そろそろこれかな

こういった製品は世代が進むごとに低価格化が進むのですが、同時にバンドル品が寂しくなっていくものです。

多分私の中ではこの製品がベストかな?と勝手に思っています。

まず、バスパワー補助ケーブルとACアダプタが両方添付されている事、BDXL対応もせっかくなら欲しいですからね。

逆にDTCP-IPは現状必要ないので、オプションで結構 年末には少しは安くなるかな・・・

2011年11月 2日 (水曜日)

いよいよ来ましたね

京速コンピュータ 「京」、性能目標の10ペタフロップスを達成

独立行政法人理化学研究所(理研)と富士通株式会社は2日、現在開発中の京速コンピュータ「京」が、 性能目標として定めたLINPACK性能10ペタフロップス(Peta FLOPS: 毎秒1.051京回=10,510兆回の浮動小数点演算数)を実現したと発表し、記者会見を行なった。

 

だそうです。

相変わらず日本産のスパコンは実効効率の高いのも特徴で、限られたリソースを最大限活かす技術も健在のようです。

私は、「スーパーコンピュータへの挑戦」 に感慨を受けて、にわかスパコンファンになったので、これからも私を楽しませてくれるものづくりを期待します。

頑張れ!ニッポン

2011年11月 1日 (火曜日)

やっぱ でけーな

予約すれば見せてくれるそうです、この出力なら一般的な家庭用ソーラーの2,000倍程度が期待できますね、 費用も数十億円レベルでしょうか?

最近は、テレビ製造を縮小する企業が多くなっていますが、この生産設備をソーラーの製造用に転換する事も可能だそうですので、 今後そういった利用をする企業が出てくるかもしれません。

そうなると、いよいよ小型の設備なら100万円を切るようなレベルも可能かも??

なんだか、楽しみですね。

 

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ