20nmとか14nmとかって、どんな世界なんだろう
IntelとMicron、 20nmプロセス/128Gbit NANDフラッシュを開発
まさに爪の先ほどの大きさで128Gbit=16GBの記憶容量ですか。
もちろん複数枚重ねれば更に大容量化が図れる訳ですね。
最近はMicroSDHCも32GBが普及してきているようで、 ウォークマンのような音楽プレーヤーも64GB位が普通に見られるようになって来ていますから、そう言う容量が当たり前ってことですか。
こちらの製品は、まだ一般には使われていないので、現在の製品としては半分とか1/4の容量が普通だとは思いますが、 こうなってくると1GBとか2GBのフラッシュメモリは貴重品になるかもしれませんね。
どこまで技術が進むかはわかりませんが、恐ろしい時代になったものですね。
コメント