コストパフォーマンス良いかも
ロジテック、 3.5インチHDDを4台搭載可能な外付けケース
RAID無しならイチニッパ
RAID有りならイチキュッパ
USB3.0でもeSATAでも繋がるので、速度もある程度期待できそう、製品情報ではTV録画にも使えるってあったけど、 普通は2TBまでしか認識しないとかってオチが付かない事を祈る。
電源はACアダプタで84Wタイプらしいので、ちょっと大きいかな。
« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »
ロジテック、 3.5インチHDDを4台搭載可能な外付けケース
RAID無しならイチニッパ
RAID有りならイチキュッパ
USB3.0でもeSATAでも繋がるので、速度もある程度期待できそう、製品情報ではTV録画にも使えるってあったけど、 普通は2TBまでしか認識しないとかってオチが付かない事を祈る。
電源はACアダプタで84Wタイプらしいので、ちょっと大きいかな。
今年もあと10日程となり、いよいよスタッドレスを履く決心が付きました・・・とさ
結構ギリギリまで粘ったけど、週末は天気悪そう&三連休なんで、金曜日にせっせと交換ね。
これでi5搭載ですか、このCPUはTDP17WのULV版ですが、通常1.6G TB時2.3Gとなかなか頑張ってくれますね、 グラフィックもHD3000なので、エンコードだって可能かも。
通常このサイズならAtomやFusionが載るのにねぇ。
i7が搭載されるモデルもあるようですが、自作キットと言いながらあとはOSがあれば完成ですね。
80 PLUS Platinumで、予価は34,800円だそうです。
負荷30%までならファンレス稼動可能と言うことなので、まぁ普通のPCなら大体300Wで収まるでしょうから、準ファンレス・・・・ と言うか常時ファンレスって事で大体OKそう。
Platinumなんで効率も良さそうだし、かなり魅力的なんだけど、価格は正直高いですね。
さすがプラチナ様。
モバイルバッテリーになるBluetooth 3.0キーボードが登場
「10,000mAh」のバッテリー搭載
タブレットなんかのキーボード無しデバイスにBluetoothキーボード付けたいなぁって良く思うんですが、 こう言う製品も面白いかもしれませんね。
良くある5000mAhクラスの2倍の容量があるかも?な製品っぽいです、なんか不明点もあるようなんですが、 それなりの重さがあるので、なんとなく大容量っぽい感じ。
更に、BTキーボードって4,000円位するのが多いので、それなりのクオリティならコストパフォーマンスも良いかも知れない。
一度触ってみたい感じですね。
本来ならば5年経過した今年が買い替えサイクルだったりするのですが、ちと資金難で延期してしまいました。
なんとなく来年にするなら新OSが出てからでも良いかな?なんて思っていたんですが、タイミングが合えば国内生産が始まっているかも・ ・・なんて期待してしまいます。
NECの生産拠点を利用する模様ですが、どうせならその方が良いですよね。
ついでに、他のブランドも同様になるとか、何かと安心感がUPしそう、楽しみですね。
次は始めから英語キーにするぞ、換装すると結構高いんだよね。i
ぜひ、電力と信号を両方USBでまかなってください。
結構便利そうなんだけど、入力端子がちと不満。
まぁ、普通にUSBのみで動く製品もあるか。
写真撮影をしていると、どうしても人ごみのシチュエーションがありますね。
そんなときに、自分の身長が200cm位あればメチャメチャ便利なんだろうけど、 そうなると恐らく周りの人が210cm位に成長しちゃうと思うんで、なにか踏み台が欲しい。
でも、E-9029ならひょっとして載れちゃう??的な期待をしてしまうのですが、無理なものでしょうか?
一応、自宅にもアルミの踏み台(こんな感じの奴、 これ自身じゃないよ)があって、これが6Kg位らしいので、なんとなく不可能では無い予感も。
だれか、試してくれないかなぁ。
最近のコメント