« 1TBプラッタなら、歩留まり向上策も使えそう | メイン | サンダーボルトがWindowsにもやってくる »

2012年1月17日 (火曜日)

現行世代で2スロットなら価値あるかも

■西川和久の不定期コラム■
Core i5搭載Mac miniのメモリを16GB化
~仮想PCでWindows 7と併用しても快適な環境へ!

8GBのメモリが安くなったことで、2スロット機なら16GBと言う大容量のメモリを搭載することが可能となりました。

SandyBridgeが登場した頃は、8GBのメモリはほとんど存在せず、あっても数万円する高価なものでしたが、 ある日突然価格が下がり導入しやすくなりました。

仮想PCを利用するなら、最低8GB位は欲しいですが、 それでも不足する恐れがあるならば16GB化も検討できると言うことは素晴らしいことだと思います。

当然使用するトランジスタ数が増えるので消費電力がUpしてしまいますが、据え置き機ならばあまり心配要らないでしょう、 逆にモバイル機は必要な分だけ搭載することが望ましいと思います。

1スロットの方が消費電力的には良好なんですが、パフォーマンスでは2スロットが良好 悩みますが、悩めることは幸せです。

私の今使っているノートは3GBで最大実装ですから・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/104617/27849431

現行世代で2スロットなら価値あるかもを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ