« 2005年8月 | メイン | 2005年10月 »

2005年9月の23件の記事

2005年9月29日 (木曜日)

i-RAM発売開始

Nirm4

 いよいよ話題のGIGABYTE製i-RAMの出荷が始まったとの事です。
噂では、10月に入っての出荷と聞いていたので予定通り出荷できてまずは一安心です。
私の手元にはまだ届いていませんが、発表から数ヶ月が経ち、いよいよ入手できるところまで来て言うのも何ですが、結構冷めました。
とりあえず、2GB分のRAMは新規購入してあるので、ボードが来れば2GBのディスクとして使えるはずなのですが、相変わらず使途不明パーツとして放置されそうな予感です。

 正直、現在使っているPCのHDDが2基とも軽く50℃を超えるのを見て「キューブ型筐体にHDD2基は辛いかな・・・」なんて思うのですが、いっそ2基とも外してしまってHDDは外付けにしてしまうのが良いかもしれませんね。
ただ、欲張るとATAポートが足りなくなるのと、あまり追加すると何のためのキューブ筐体か判らなくなる&結局静音製が無くなるなんてことになり本末転倒な気がするので、Windows2000辺りと組み合わせてネット端末にするとか・・・・
んーー 2000だとSATAとか何か不都合無かったっけなぁ??
早くも、大後悔の予感。PCIから電源取らないで3.5型HDDの筐体サイズに収まってくれれば楽なんだがなぁ。
あ、バッテリバックアップが出来ないか。

伏兵発見

Hp101s

 今までは、全く興味の無かったメーカ HPから新型の複合機が発表されました。
売りはL版のきれいモードで18秒という高速印字と、インク代+用紙代のコストが19円と言うことで、去年までのモデルから大幅に改善されクラストップレベルの速度・経済性を得たと言うことです。
更に、上位機種は他社の上位機種と遜色ないスペック+有線・無線LAN対応やFAX対応や両面印刷標準装備(Canonは装備)とやたら実用的な機能を持ち、かなりくすぐられますね。

 ここで疑問なのはコスト計算なのですが、6色インクとL版用紙200枚で直販価格3,835円という安さ。
当然プリンタメーカは本体で儲けるよりもサプライ品で儲けるはずなのですが、6色インクだけで考えても3千円台というのは格安だと思われ、まるでインク補充キットを使っているような価格に見えます。
ま、定価はもっと高いのでしょうが実売でここまで安ければ満足ですよね、逆にそのインクではL版200枚しか打てないの?と思ったりしますが、経験的に現在使っているプリンタもそんなものかもしれません。
更に、現在は新発売キャンペーンで購入後に性能を体験し、不満があれば返品にも対応してくれるとの事で、かなりの自信をもって開発したことが伺えます。

 難点があるとすれば、CD/DVDへの印刷機能が無いことと、インクがインクタンクからヘッドまでがホースで搬送されるのでその間のトラブルの可能性がある事、写真画質が未体験な事位でしょうか、画質は要確認ですね。
返品対応ができるなら試してみたいですね、まずはWebでの評価を見て見たいと思います。
特にコストと画質が満足できるなら、ネットワーク対応だしこちらに走ってしまうかもしれません。
我が家にはFAXもコピーも無いことだし。

2005年9月27日 (火曜日)

canonの新モデルも発表

canon201s

 はい、発表されました。
事前にカタログは入手済みだったので、内容は判っていましたが・・・
とりあえず、新機種にするか旧機種にするかも含めて量販店に価格調査しに行きましたが、やはり旧機種は最上位機種でも新機種の2番手並みの価格、正直両社とも順当な進化を遂げているので悩みますが・・・・
それよりも悩むのが現在家庭で使用している機種のインク 各色2セットずつあるので12本分 およそ12,000円分ストックされている訳ですね。

 正直本体はタダで良いのでインクだけ実費で買ってくれると両社平等に評価できるのですが、いくら当面インクの心配が要らないとは言え、ちょっと他人に買ってくれとは言いにくいので、EPSONを検討するようになってしまうのですね。
いや、この機種を手元においてサブ機としてcanonを入手するのもありとは思うのですが・・・・何か用紙もメーカ純正の方が性能を活かしきれるような気がしないでもないので、用紙とインクを2社分持つのはかなりの抵抗があると言うことで。
結論は、PM-A890か買い替え無しの2つに絞られました。
先日も、夜中の2時に妻にコピー取りを命じられ、近所のローソンまで行った事を思うと複合機も必要かなぁと自分に言い聞かせ、Webのレポートを待ち判断します。


買いそうだな。

2005年9月26日 (月曜日)

次世代DVD

vdr2

 最近、書き込み型DVDドライブの価格が充分に下がってきました。
2層を8倍速で書き込める最新規格のドライブが5千円を切っており、当初の1/20以下となりました。
次はHD DVDとなるのでしょうが、恐らく半年後にはいくつかの製品が出回っていると予想されます。
とりあえず、現在のDVDではHDDのバックアップを取るには少々容量が足りないので、次世代規格には期待しているのですが、言行の2層書き込みもRewrite規格が出ていないと言うのに・・・・

 ま、私のことですからとりあえず何かしら手を出してしまうのでしょうが、映像系には興味があまり無いのでPS3+BDという線もアリかなぁ・・・
メディア売り場で悩む人が益々増えるんだろうなぁ 何しろ外形寸法が同じだからかつてのビデオテープよりずっと判りにくいわけなのだから。
いっそ、2層両面とかで打ち止めにしてくれないかな   無理だな。

2005年9月25日 (日曜日)

静音PCの新型

sizka1

 手のひらサイズの静音PCが発売されました、名前はsizkaだそうです。
このPCは、もともと組み込み系のボードを基に開発されているので、CPUはAMDのGeodeLX800@0.9Wという物らしいです。
この種のCPUは、VIAのC3換算で速度を表すので、C3の800MHz相当と言うことになりますが、Edenが1GHzで動いていることを考えると、それよりパワーは劣ると言うことですね。

 現状、発売されているモデルはメモリが256MBタイプなので、UNIX系かWindows2000が似合うかもしれません。
通常稼動時で10W、USBへの給電を行い最大負荷時に20Wということなので、無線ルータとほぼ同程度の消費電力と考えてよさそうです。
また、PROバージョンは、CFから起動できると言うことなので、4GB位のCFと組み合わせれば無音PCを作ることも可能と言うことですね。
現状、この製品を買う予定は全くありませんが、手元に転がっていたら面白く遊べそうで良いですね。

2005年9月24日 (土曜日)

やればできるんじゃん

629_m

 Asusより、865PEチップセットながらデュアルコアPentium4対応のマザーボード P5P800 SEが発売になりました。
当然Socket775マザーな訳ですが、その他は通常の865PEマザーと大差なく、2chのUltraATAやAGPが使え、DDR400スロットが4つある普通のATXマザーです。
これなら、最新のCPUが幅広く対応できるので、CeleronDからPentiumDまでOKな訳ですね、電源が24pinである事を注意すれば従来の環境からのアップグレードも容易にできます、私もAGPやDDR400等のパーツをいくつか持っているので検討する価値があるかもしれませんが・・・・
とりあえず現行のデュアルコアには食指が動かないので、通常のPentium4対応マザーとしてなら最小の投資で乗り換えられそうですね。

2005年9月23日 (金曜日)

EPSONの新プリンタ発表・・・続き

epson102s

 昨日の更新後に複合機の発表記事が掲載されました。
今年は、明らかに複合機側にシフトしているようで私も購入するなら複合機かな?と思わせられました。
ただし、今年も見送りになりそうです。
理由は、現在使用しているIC6??32シリーズのインクを採用している機種で最上位のPM-A870が、A950に搭載されているW給紙機構を備えていないのが致命的でした。
他はおおよそA950と同様の機能を持っているのですが給紙が1wayでは現在使っている物と大差ないのです。

 ただし、最も使う頻度が高いと思われるL版の写真印刷時間が、32秒と結構速そうなのは気になります。
現在使っている機種は、カタログによると1分5秒とあるのでちょうど倍の速度で出力できることになりますね。
むむ、これは・・・・

さて、この気持ちの整理をつけさせてくれ!>Canon(笑

2005年9月22日 (木曜日)

EPSONの新プリンタ発表

epson203s

 単機能機の新機種が発表されました。
まずは、PM-Gインクを継続採用されたと言うことで現行モデルを叩いて買う理由がなくなりました。
この後発表される複合機も含めて検討することが可能となりました(もちろん買わないという選択肢が濃厚)

 しかし、昨年キヤノンが採用した両面印刷とカセット装備を追わなかったのには何か理由があるのでしょうか?
同じ価格なら両面印刷可能な方が全然有利だと思うのですが、昨年同様単機能機はキヤノン有利かもしれません。
私は、どの道写真印刷がメインなのでカセットも両面印刷も縁があまり無いのですが、一大イベントである年賀状印刷では両面印刷が重宝することでしょう。
さて、複合機と他社の製品も楽しみに待ちましょう。

2005年9月21日 (水曜日)

恐るべし!TVのチカラ

thumb220x165-images786690

 秋葉原名物のおでん缶がTVで紹介されたため、売り上げ急増で在庫切れになってしまったようです。
TVでの紹介とヨドバシカメラAkibaのオープンで在庫切れになってしまうとは、恐るべしTVのチカラ。

2005年9月20日 (火曜日)

Opera ライセンス料を無料化!

operalogo



 うれしいですね。

即8.50をインストールします。     以上!

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ