« 2006年1月 | メイン | 2006年3月 »

2006年2月の25件の記事

2006年2月16日 (木曜日)

任天堂DSにもブラウザ機能搭載

天気:雨     気温:3.5℃

Dss

 PSPに対抗してDSにもブラウザ機能が搭載されます。
こちらは、2画面+タッチスクリーンを搭載しているのでATOKまで付いちゃいます。
各家庭の無線LAN APが全部使い放題のセキュリティ無しの状態なら、こんな田舎でも無線LANだけでインターネットやり放題なんだけどなぁ
でも、結構セキュリティ無しもムグムグ・・・

2006年2月14日 (火曜日)

こっちが好きかも

天気:雨     気温:6.1℃

Elecom01

 エレコムから発売される超小型HDDです。
ぱっと見 USBメモリっぽくて形が好きですね、以前イメーションから南京錠みたいな形の同様の製品が発表されましたが、あちらよりもこっちが良いなぁ。
現在はUSBメモリで2GBの製品を使っていますが、こちらに乗り換えるかも。

2006年2月13日 (月曜日)

今年末の携帯電話には搭載?

天気:晴れ     気温:9.3℃

 今日は、今年初の10℃越え(かな?)でした。
さて、ここ数日で携帯電話向けVGA表示に関する発表が相次ぎました。
ボーダフォンとシャープ、2.4インチVGA液晶搭載端末を開発東芝、VGA表示が可能な携帯向け液晶コントローラ等です。
こうしてみると、今年の冬モデルではVGA表示が可能な携帯電話がハイエンド向けに現れるかもしれません。

 正直、2.4型液晶でVGAはかなり厳しいと思いますが見える人には見えると言うことで・・・
ただ、フルブラウザやメーラには効果がありますし、最悪フォントサイズを大きくすれば解決するので・・・・
この頃にはMiniSD等のコンパクトなフラッシュメモリも2GBは達成するので動画プレイヤーとしても良いかも知れません、ただし動画は静止画と比べて解像度がごまかしやすいので、QVGAでも充分高精細だとは思いますがね。
ワンセグではVGAは必要ないでしょうし、第一データ転送量が増えるので電池にも厳しいかもしれません、ここは思い切ってゲームボーイマイクロのようにゲーム機化してしまうとか(笑
何にせよまだまだ進化は止まりません。

2006年2月12日 (日曜日)

X22セットアップ

天気:晴れ     気温:-5.9℃

 昨日届いたThinkPad X22ですが、結局今日は触らずじまいでした。
昨日のうちに、とりあえず使えるところまで持って行きたかったのですが、中古機という事でまずは動作確認をしました。
事前の連絡でCFのイジェクトスイッチが動作しないと言うことだったので、CF関連は触らずにとりあえず外観からチェック、これは全く問題なく、年数なりの使用感が認められるものの、Xシリーズはパームレスト部のパウダーっぽいところが変質しやすいのでそこを除けば結構綺麗に整備されていたようです、満足しました。
あとは、各種I/Fや液晶モニタですが、こちらも機能上・外観上の不満はほとんど無く、恐らく持ち歩き等はしていなかったのでは無いでしょうか。
意外だったのは、バッテリで正直期待はしていなかったのですが、実は2005/7からの使用開始でチャージカウントが11という極上物でした、技術進歩等で最近のバッテリは標準添付の製品と比較しても容量が多くなっていますが、この製品もその手の新仕様の製品らしく、カタログスペックの稼働時間は満たせる物と想像できます。

 で、使用感としてはT21よりCPU性能は50MHz分劣るようですが、VGA性能が高いらしく全般的に画面描画速度が高速でした、まぁT21はSXGA+と言うこともあり遅いのかもしれませんが結構快適です、あと液晶バックライトの輝度も高く、IBM製品らしからぬ印象、メルマガ掲載の特価商品でしたがかなり良い買い物をしたと満足です。
今後は本OSをインストールしてセットアップをしなければいけませんが、幸い私はドッキングステーションや各種ドライブを揃えてあるので1スピンドルのB5ノートと言えどもセットアップに手間取ることはありません。
特に、バッテリは当然買い増しを検討していただけに新品同様の商品が入手出来たのが非常に幸運で、今後便利に活用できそうです。
中古ノートPCを購入したのは初めてですが、個人的評価は90点以上ですね。

2006年2月11日 (土曜日)

そろそろBD書き込みドライブ登場か?

天気:晴れ     気温:0.1℃

Sk_pioneer

 っていうか、来週末あたりから出荷開始らしいです。
容量は、1層DVD比5倍の23GBということですが、当初から2倍速読み書き可能ということで、70Mbpsという転送速度を誇ります。
DVDは16倍速でも25Mbps位なので相当速いですよね、PS3のドライブがどの程度の速度か解りませんが、等速でもゲームの起動速度に期待が持てそうです。
とりあえず1年も待てば普及価格帯に落ちてきそうですが、その前に手を出す可能性が大(笑
ライティングソフトも変わるのかな?

2006年2月10日 (金曜日)

話が!

天気:晴れ     気温:-3.1℃

 昨日は、ディジカメがどうのこうのと言っていた様な気が・・・・
全部嘘! そう決めました。

代わりに中古PC一台、明日届きます。

2006年2月 9日 (木曜日)

KonicaMinoltaのディジカメ、叩き売り状態

天気:晴れ     気温:0.4度

 コニカミノルタ製品の多くが店頭から消える~α-7 DIGITALなどの在庫品は値下がり
むむーー思った通りだなぁ、以前から気になっていたDimage X1も3万円を余裕で切っている様子なので、在庫が在るうちに抑えてしまうのが吉かもしれない。

 最近結構悩んでいるうちに物が無くなってしまう事を経験しているので、この辺で勝負を仕掛けましょうか。
SDを採用しているX1は充分お散歩カメラとして役立つことでしょう。
よし!

2006年2月 8日 (水曜日)

バッファロー、AirStation Booster搭載の11a/b/g無線ルータなど3製品

天気:雪     気温:0.2℃

Buffalo01s

 バッファローは、無線LAN通信距離の延長を図ったIEEE 802.11a/b/g準拠の無線LANルータ「WHR-HP-AMPG」、無線LANカード「WLI-CB-AMG54HP」、USB無線LANアダプタ「WLI-U2-AMG54HP」を2月下旬より順次発売する。

 見るからに飛びそうなアンテナを装備し、なかなか強力そうな無線ルータです。
実際のところは案外無線ルータは街中にあるようで1km走れば、田舎でも50個位捕まえることが出来ます。
私は最低限のWEPですが、実際には最低限以下のサイトもかなり多く、時々拝借してしまおうかと考えることもあります、まぁ無線機器を持ち歩いていないので無用ですが。
うーーん、どのくらい飛ぶのか試してみたいなぁ、今度購入対象に入れておきます。

2006年2月 7日 (火曜日)

松下、ワンセグチューナ搭載のポータブルDVDプレーヤー

天気:雪     気温:2.0℃

Pana01

  松下電器産業株式会社は、ワンセグチューナと地上アナログテレビチューナを搭載したポータブルDVDプレーヤー「DVD-LX97」を3月15日に発売する。同日にはチューナを省いたモデル「DVD-LS91」も発売。価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格はLX97が9万円前後、LS91が55,000円前後の見込み。
やっぱ、初物はちーーーっと高いですね。
ぶっちゃけ、LS91の価格でLX97が買えないと面白くないわけなので・・・・ワンセグの画像を9型液晶で見ると結構荒くみえるのではないでしょうか?

2006年2月 6日 (月曜日)

日本HP、6万円台からのA4ノートPC「nx6110/CT」

天気:雪      気温:-2.5℃

Hp

 とりあえず、充分安いですよね。
こんな構成です。
<HP Directplus最小構成仕様>

OS: Microsoft® Windows® XP Home
プロセッサ: インテル Celeron® Mプロセッサ 370
メモリ容量: 256MB
HDD容量: 40GB
光学ドライブ: CD-ROMドライブ
液晶モニタ: 14型 XGA
保証: 1年間引き取り修理サービス

 通常、格安なPCはチップセットがアレだったりHDDが微妙だったりCPUがもう少し下だったりするのですが、これは915GMだったりするのでぼちぼちOKで40GBあれば無問題かと。
更に、1000台限定で15型液晶・計512MBメモリ・コンボドライブへアップグレード可能となります、PenMが選択可能なら完璧なんですが、そちらは通常価格ではないかと。
いやぁ、困ったものです。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ