« 2006年1月 | メイン | 2006年3月 »

2006年2月の25件の記事

2006年2月 5日 (日曜日)

Google EarthがVolkswagenのカーナビに

天気:晴れ     気温:-6.1℃

米GoogleとVolkswagenの米国法人が、Google Earthを使った3次元表示のカーナビを共同開発、ラスベガスで開かれたConsumer Electronics Show(CES)で、Volkswagenの自動車に搭載した試作機を披露した。

 Volkswagenの2月3日の発表によれば、このカーナビは同社とGoogle、グラフィックスチップメーカーのNVIDIAが共同で取り組んでおり、3次元で「現存するどんなシステムよりもリアル」な表示ができるという。

 実際のところ、GoogleEarthでは地形の起伏を3次元で表現できるに過ぎないので、建造物が3次元表示されることは無いかもしれませんね、まぁわざわざNVIDIAが出てくるんだから、町並みがリアルに表示される可能性も否定できませんが。
それでも、このデータをどこに格納するかは興味のあるところです、恐らくHDDになるとは思いますが、理想を言えば通信と融合されたハイブリッド方式で、電波状況の良い場面で先読み的にある程度の範囲のデータをHDDなりシリコンメモリに格納するような方式が取れれば良いのではないでしょうか?
まぁ、このシステムがすぐに実用化されるわけでは無いでしょうが、近い将来の話として研究されていることを考えればもっと驚くべき仕組みがあるかもしれません。

2006年2月 4日 (土曜日)

まだまだ高速化しそうなDVD書き込みドライブ

天気:晴れ     気温:-5.4℃

 最近は、高速化も一段落付き 低価格化が進んでいるDVD書き込みドライブですが、今後も高速化が地道に続きそうですね。
とりあえず、直近ではDVD+R DLが10倍速 DVD±Rが18倍速 DVD-RAMが12倍速位が出てきそうです。
それでも一台で全てを満たす機種はなさそうなので、全部欲しい人は全部買いなさいって感じですが、実際そういう人も居るんですよね。

 とりあえず、DVD+R DLも三菱製で600円を切る辺りまできているようなのでいい加減買って価格下落に貢献しないといけないし、ISOでーただけでHDDパンクしそうなのでそちらも対処しないと・・・・
現行のDVDでもまだまだやらねばならない事があるのでした。

2006年2月 3日 (金曜日)

低価格フルHDパネル搭載液晶テレビ

天気:曇り    気温:3.2℃

Quix1

 インチ5,000円台です、とうとう来ました
やれば出来るんですね、とりあえずHDMI端子が無いですが、かわりにコンポーネントが二つあったりします、まぁ代わりにはならないんですが。
しかし、37型で19万円ですかぁ・・・かなりグラっと来ちゃいますね、一応ステレオスピーカと地上アナログチューナをWで搭載しているので買ったその日から楽しめ、後日ディジタルチューナをつければHDもOKと、一度見てみたいなぁ。

2006年2月 2日 (木曜日)

いよいよ我らが目前に!

天気:晴れ     気温:-1.6℃

 2.5型160GB HDDが今週末にも発売されるようです。
Seagate製パラレルATA接続HDD「Momentus 5400.3」の160GBモデル「ST9160821A」で、予価はT-ZONE. PC DIY SHOPが4万円台後半、パソコンハウス東映が41,780円とのこと。
プラッタ80GBで5400rpmって言うと、デスクトップ型ではこの辺りのモデルに近い性能が得られそうで、なおかつディスク径が小さいのでシーク時間が多少早くなりそうでしょうか。
まぁ、径が小さいと位置合わせが難しくなるんですけどね。
いやー 非常に欲しいですねぇ 買っちゃおうか?

2006年2月 1日 (水曜日)

祝 新機種発表

天気:雪      気温:0.5℃

Lenovo_6

 ようやく、日本でもThinkPadの新機種が発表となりました。
いやいや、これで安心です 別に私が買うとかの話ではないですが(笑 なんか先日はT60pとか騒いでいたような気がするので人事でも無いと。
X60sの軽量モデルも頑張ったと思いますし、第一世代(560E)・第二世代(T21)・第三世代(???)と歩んでいければなぁと思います。
でも、一昨日 「足」を買ってしまったので資金難です。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ