« 2006年6月 | メイン | 2006年8月 »

2006年7月の24件の記事

2006年7月 5日 (水曜日)

意味深な発言

天気:晴れ         気温:18.6℃

 先日、WillcomのW-ZERO04が発表されていた際にちょこっと匂わせていた新製品が発表されました

本体は大幅に小型化され、それに伴い液晶サイズも小型化されましたが、VGA解像度は変わらずに携帯電話のようなテンキーとスライド部分のQWERTYキーの2本建てとなりました。
無線LANが省かれたりしたのですが、基本的にはW-ZERO03に近い物があるのではないでしょうか?
価格も安くなり、人気を呼びそうです。

 W-ZERO04で搭載されたコンテンツ等はありませんが、個人的にはOperaの搭載やVGA解像度とかなりそそられる内容です。
市場の反応を見てから判断したいと思います。
やるなぁ。

2006年7月 4日 (火曜日)

Windows98/Meのサポート終了

天気:晴れ       気温:18.7℃

 まぁ、少なからず関係する人も居ると思いますが、Widows98/Meのサポートがあと1週間程で切れます

結構小企業では現役で使われていたりします。
Meなんて関わりたくないのですが(笑

でも、WindowsUpdateも使えなくなるのはちょっと厳しいなぁと思ったりしますが、そんな機械はとっとと
リプレースしてもらいましょう。

2006年7月 2日 (日曜日)

FL管の情報少ないなぁ

天気:曇り       気温:18.8℃

 先日紹介したアンプですが、重要な事がわかりました。
元々アンプなんで当然ですが、FL管にソース名とか表示されるのですが、圧縮音源を再生した場合に演奏時間が表示されるのですが、トラックNoみたいな数値がどこにも表示されません。
もしかしてビデオ端子から出力されているのかもしれませんが、私はスピーカしか繋いでいないんでひたすら早送りをしながらイントロクイズを繰り返さないと目的の曲へたどり着きません、BGM的使い方を想定しているんですかね。

 ただ、簡便な使い方に徹すればなかなか便利です、WMAの再生が成功しないのですが、MP3ならとりあえずOKかな?
ANK系のファイル名が必須かもしれませんが、まだ完全に設定していないので・・・DSPの性能向上にも驚きました。

2006年7月 1日 (土曜日)

USBフラッシュメモリ

天気:雨       気温:20.3℃

 ホームセンターの広告を見たら、USBフラッシュメモリが格安で売っていました。
早速、ふらふらと店舗に突入してご購入、PQIという結構良く聞くメーカの1GB品 税込み4,980円となかなかの安さ・・・・いや、安すぎる!!
世間では1GBが3,000円程度で売っている例もあるようですが、最近のフラッシュオーディオプレーヤが格安なのも理解できます。
はっきり言ってフラッシュメモリの安さは尋常では無いのではないでしょうか?
かなり気合の入ったクリーンルームで製造している(まぁ人間の数が少なければ塵も少なくなるんだろうけど)のにこの価格。とは言え、8Gbitで1GBなんで部品点数から言えばメモリチップは1つか2つ程度・・・・恐ろしい時代ですね。

まだPCに接続していないので良くわかりませんが、簡単なストラップを通す事ができ、その部分は私が贔屓にしている某水牛メーカより剛性がありそうで好印象です。
さて、頑張って使おうっと。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ