« 2006年7月 | メイン | 2006年9月 »

2006年8月の26件の記事

2006年8月30日 (水曜日)

今年の冬はちょっと遅かったね

天気:曇り         気温:19.6℃

 例の2強国内メーカ製PC冬モデルが発表されました。
Intelが新CPUを発表するタイミングに合わせる為に、例年よりちょっと遅い気がしますがまぁ順当な時期でしょうか。
普段は被ることの無い他メーカも商材を出してきているのですが、そんな中でも気になるのがエプソンのEndeavor NJ5000Proです、何しろ安い。

 ただでさえ安いのにキャンペーンで更に3万円も引いてくれるんですからね、気になりますよ。
ノート向けプロセッサとしては前のYonahかMeromかで向こう5年は頑張ってくれそうな感じで、5年前に買ったPentiumIIIノートはメモリ最大搭載量の問題(Max512MB)で段々厳しくなっている感じ。
そうなると気になるのがNJ5000Proの「使用感」、スペックは申し分の無いPCでも生理的に受け付けないのは良くある話、まぁ会社から貸与されるPCならその辺はフィルタリング可能なんですが、自腹ならちったー(少しは)こだわりたい所。
ちなみに、気になるのは
・キーボードストローク&打鍵音(パシャパシャ系の耳障りな音は嫌、音も少ない方が好ましい)
・液晶の見え具合
・駆動音(もちろん経年変化があるので時間とともに大きくなっていくのはやむを得ない)

 まぁ、はっきり言って各部品の発熱が大きくなっているので現在のPCは駆動音について妥協が必要だとは思いますが、やっぱり5年くらい使いたい。
しかし、このPCはスペックが高いと感じますね。

2006年8月29日 (火曜日)

めろむ美味しい?

天気:曇り        気温:20.4℃

 モバイルCPUの新型、MeromことT7xxx番の性能が測定されています。
キャッシュ周りが大幅性能アップで、SSE4やEMT64もサポートしてちょっと燃費が悪くなったと言うところでしょうか。
なんだか、私愛用の945GT Speedsterでも動くかも!?って感じでちょっと興味があります(でも最高ランクのCPUは8万円コースなんだけど)。

 キャッシュが効けば最大2倍、効かなくても数%の性能向上、まぁアップグレードパスが用意されたと判断すべきでしょうね、とりあえず64Bit必須な世の中では無いので、次のOSが主流になったころ(その頃Meromはこの世に無い)に考えましょう。
でも、何故か手が出るのが悪い癖・・・・オソロシや。

2006年8月28日 (月曜日)

あうあうあうあうあう

天気:曇り       気温:20.9℃

 auの秋モデル(噂によると冬モデルもあるみたいです)が発表されました。
筐体幅はあまり変えられないため、おのずと液晶も縦長になってきましたね、QVGAが240x320なのに対し240x432というなかなかの変形っぷりですが、とりあえずまだまだ解像度(というより有効表示エリアの拡大)が上がる余地はあると言うことでしょうか。

 W41Hの後継にあたるW43Hか、現在使用しているW32SAの系統にあたるW43SAが気になるところ。
現状HとCAにほとんど操作感等に違いは無い為に、どちらの機種も問題なく操作できるでしょう。
逆に、SやSHは未体験の為どんなものでしょうか。
噂に上っている冬モデルにあまり劇的な進化は無いので、長野県は10月よりデジタル放送の本放送が始まるのに合わせて、ここで決めてしまうのも手かもしれませんね。
まぁ、MNPが始まっても既存ユーザに飴をくれるとは思えないので・・・・

2006年8月27日 (日曜日)

いやいや、これは良いと思いますよ

天気:曇り       気温:20.3℃

Ata133raidpcie

 Intelの最新チップセットなどではPATAのサポートが無くなったようですが、併せてPCI-Ex1もほとんどの場合余っているとおもいます。
だから、この製品はばっちりフィットするのではないでしょうか?
まぁ、ここからブートできるのか?という素朴な疑問は残るわけですが、駄目ならUSB CD-ROMから起動したりする必要があるのでしょうかねぇ。

 2チャネルなので、RAIDも0,1ですがここにケチをつけても仕方ないので必要充分と割り切るべきでしょう。
私は、案外SATAと相性が悪いのでは??と思っていたりするので手元に置いておくべきかも。

2006年8月26日 (土曜日)

コデラさん、もうiVIS HV10使っちゃったの?

天気:晴れ       気温:26.2℃

Ez03

 うぉ、Canon熱いぜ!
CanonHDレンズとフル規格HD CMOSセンサ搭載でDIGIC DV II駆動とくれば画像を「美しく魅せる」のに必要な要素は充分という事でしょうか、輪郭まで含めたパリっとした描写と記憶色に基づく鮮やかな「Canon画質」が得られそうですね。
最近の私は、すっかりCanon画質に慣らされているのでこういうのに弱いですが、小寺氏が指摘している白とびとカセットが本体下からハンドリングしなければならない部分が気になります。

 まぁ、前回IXY DV M3を選択した理由のひとつ(これが重要)にPowerShot S30と同じ電池が使えると言うところにあり、昨日のEOSも同じ電池が使えるというCanon的罠にしっかりはまっている構図が見えてきました(爆笑。
うまいなぁ

2006年8月25日 (金曜日)

噂の新Kiss登場

天気:曇り      気温:22.3℃

Canon101s_1

 昨日の話ですが、EOS Kiss Digital Xが発売されます。
実に噂通りに10Mピクセルのゴミクリーン機構付きで、主要な仕様が現在使用中の10Dと並ぶか上になってきましたので、感覚的な部分を除いて「使っても良いかな」と思えるようになりました。

 もちろん随所にコストダウンはあるのでしょうが、出てくる絵が良ければ大体OKでしょうというところで、現状出荷されていないので絵は不明ですが、Canonがその辺を外してくるとは思えないので、全く心配していません。
さて、欲しいかと言えば・・・うーーん 実は10Dのコンディションに不安なところが結構あり(昨年日本酒を被ってしまったのが主たる原因という噂もありますがね。)、メンテナンスにコンパクト機の中級機が買える位はかかるでしょうね、なーーんて思うとちょっとサブ機という扱いで欲しいかも。

 ただ、今冬は中位機以上も動きがありそうな気がして・・しかしXは下克上ですなぁ。

2006年8月24日 (木曜日)

アイオーの新NAS

天気:曇り      気温:21.7℃

Iodata_1

 これは、なかなかの優れものですね。
って言ってもアイオーの製品というより挑戦者の製品に興味が湧くのは当然でしょうか?

 かなり隙の無い仕様ですが、UPS連動機能が無いのが痛い所でしょうか。
とりあえず、60W位の消費電力なので、普通のUPSでも30分持つ計算になりますが、だれもNAS専用のUPSなんて用意しないので・・・・
とりあえず挑戦者からベアシステムが5万円位で出たら人気でそう。

2006年8月23日 (水曜日)

おぉ、通信規格も新しい物が登場するのね

天気:曇り      気温:21.9℃

 20日の投稿であった、「今月中に新モデルの発表があるかも!」という噂の裏づけがされました。
しかも、ちょい新規格っぽい奴もおまけで、「EV-DO Rev.A」ですか、愛称はWINのままなのかな?

 上り速度の向上やQoSの導入などということですが、システムの利用効率が上がれば当然パケット単価も下がるって事だよね?
何か還元はあるのかな?
今後にちょい期待です。

2006年8月22日 (火曜日)

って言うか、それってダメじゃん。

天気:曇り      気温:21.0℃

 21日の18時頃のニュースでもやっていましたが(番組名失名)FOMAのワンセグ端末って、解約してもTV見られるらしいですね。
あうあう~~ せっかくアサヒのシール貯め始めた(笑 のに。
そんなに簡単にワンセグ端末・・・明日からは手に入らなかったりして。

 って言うか、相変わらずみかかのこどもだなぁ、なんて思ったり。W41H高すぎで手ぇ出せません(笑
はっきり言って、904SHの液晶くれ、それだけでPCサイトビュアーと組み合わせれば何とかなる。
ワンセグはQVGAでOKなのよ、字幕無ければ。
PもSHもマルチプラットフォーム頑張れ。

2006年8月21日 (月曜日)

もう4つ?

天気:曇り      気温:21.0℃

 IntelのCPUコア数がPentiumDから2つになっていましたが、来年初頭には4つになるようです。
何の為に4つになるかは解りませんが・・・・ね?
今後のために必要なんでしょう。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ