PentiumDって怖いなぁ。
天気:曇り 気温:20.2℃
このオヤジ、4台もPCを常時稼動させているのか、凄すぎ。
で、PentiumDをYonahに変えたら電気代が下がったって、やっぱりPC使う台数減らした方が良いと思うぞ。
とは言え、上記の構成だと、3&4を統合する位しか思い浮かばないなぁ、1をサスペンドorハイバネーションさせるのは常識だと思うが・・・
しかし、MoDT(Mobile On DeskTop)とは新しい言葉で、我が家もPentium4 3.2GHzをCoreDuo T2600に置換したので立派にMoDTしていると言えると思います。
ただ、主要用途がWeb閲覧だったりするので明らかにオーバースペック、2GBのメモリは何の為?自己満足のためです。(笑
SpeedStepでほぼ常時1GHzで使っていたりVGAは内蔵だけだったりと、かなり静粛性は高いですし、いざとなれば負荷変動で2.16GHzまで瞬時に上がるので重い処理もきちんと対応できる現状に充分満足です。
にしても、PentiumDってNetBurstもろ出しのCPUですね、おそらく9xxでEISTが有効になったりしているので幾分改善が見られるかもしれませんが、130Wの半田ごて(100Wの半田ごてで肉厚のガラス製灰皿を真っ二つにしたことがあります、あれはびびった)と31Wの半田ごて相当ってことですか・・・・例えが悪いなぁ(笑
でも、30Wの半田ごてもすごく熱いです。
コメント