« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月の21件の記事

2007年10月31日 (水曜日)

コンデンサーに通電

天気:晴れ                     気温:10.0℃

少し前に、会社の人に「コンデンサーは通電しないと性能が劣化するぞ」と脅されました、思えばPCにも多数のコンデンサーが使われていますね。
というか、5年ほど前に粗悪なコンデンサーを多用したマザーボードが大量発生して、1年ほどでパンクしてしまっているものを多数見てきましたので あんまり使用頻度に関係なくダメな物はダメという意見もありますが・・・

実際に脅されたのはオーディオな人だったりして、その人にDATデッキを貸した際に日に日に音質が向上していくのを感じて、長期間使用していないことを指摘された為なんですがね。
で、返却されたDATデッキを仕舞い込むのも面倒なんで、最近DATで10年以上前のテープを聴いています。
小室系が溢れています(笑

でも、やっぱりDATは好きだなぁ 一部劣化しているテープもありますが、9割はエラーコレクトの範囲内で収まっているようです、別に私はオーディオな人では無いのですが(DATを3台持っている時点で怪しいのだが、当時はCDをデジタルコピーする手段が他に無かっただけである)、なるべくオリジナルに忠実にって心でね。

一日2時間位(120分テープなので)聴いているとちょっぴり幸せです、最近テレビも全然見ないし、音楽も携帯で聞く位だったので余計にそう感じるのかも。

2007年10月30日 (火曜日)

シャープ、22V型でフルHDパネルの「AQUOS P」

天気:晴れ                     気温:9.0℃

名前からも解るとおり、あくまで液晶テレビなんですが、サイズは完全にパーソナルサイズ、22型でフルHD対応液晶ですね。
端子も充分、チューナもシングルながらデジ・アナ共にフル対応で、i.LINK(TS)S400もついています これはハイビジョン対応なんでしょうか?

また、PC用モニタとしても普通に2系統入力があり、視野角も抜群ですね。
ただし、102ppiという高解像度は、105ppiの12.1型XGA液晶と同等であり、Let'snote等のB5ノートPCに搭載されている液晶に近いです、しかし17型SXGAが96ppiなので、私が今blogを更新している環境と大差ない訳で、大きな問題は無いかな・・・・と

問題は価格、22型でも予想市販価格が18万円とな、リッチなチューナを搭載しているので小型液晶(フルHDでの)とすればコストは割高に感じますね。
このサイズならPCにバンドル販売もやりやすいだろうから、何とか台数を売って2代目以降に期待でしょうか。

2007年10月29日 (月曜日)

いよいよ45nm

天気:晴れ                         気温:18.7℃

45nmプロセスでCoreマイクロアーキテクチャをリフレッシュ 「Core 2 Extreme QX9650」にて、間もなく出荷が始まるIntelの45nmスケールCPUのレビューが載っています。

プロセスルールが65nm→45nmになったことで、2次キャッシュの増量が図れたことによる性能向上と、新命令搭載で性能向上を期待したいところですが、実際のところキャッシュの増量はあまり効かなかったり、新命令は数年後でないと効果が分かりにくかったりするようですね。

それでも演算性能は微妙に上がったり、消費電力が多少下がったりして、価格も決して高くなっているわけでは無いので特に欠点は無いでしょうね。

個人的には4万円位のQ9450(クァッドコア・2.66GHz・L2=12MB)か、3万円位のE8500(デュアルコア・3.16GHz・L2=6MB)が気になりますね、お買い得感満点なE8400も良いな。
もちろん既存マザーで45nmが動く前提で、C2Dも3GHz超えると速いっす。

2007年10月28日 (日曜日)

普通の日曜日

天気:晴れ                            気温:11.0℃

今日はごく普通の日曜日でした、ここ2ヶ月位で初めてでは無いでしょうか?
なんと言っても ナメクジ3匹をプランターで発見したので たっぷり塩をあげてみたり、屋外の灯油タンクに限界まで灯油を入れてみたりと、なかなかまったりとした休日でした。

台風一過の秋晴れの下、こんな日曜日も良いかもしれませんね。

今年もあと60日ちょっとです・・・・マジかよ??

2007年10月26日 (金曜日)

ドラがもっていそう

天気:雨                       気温:10.5℃

Ninten1

このスタイル、絶対ネコ型ロボットが持っていそう・・・・なんて思わない?
アダプタの価格も安いし、2画面あるから上画面をTV用で下画面をコントロール用に使うようです。
なかなか良いかも、私はDS持っていませんが。

2007年10月24日 (水曜日)

メガ牛丼食ったどー

天気:晴れ                         気温:12.6℃

具が3倍と言う「メガ牛丼」を食べてみました。
弁当持っていることをうっかり忘れて・・・・(笑

食べ応えは充分ありますね、って言うかコレを常用したい。
私はこういうファーストフード普段食べないので、オーダーを受けてからの配膳時間が短い事に驚きました。
物の40秒程かな?
考えてみればご飯盛って、具を盛るだけなので当たり前なんですが・・・・・

ここ数年は、牛丼を食べても通信販売の「吉○屋の牛丼」@冷凍パック とかばかりだったのでちょっと嬉しかったかも。

2007年10月23日 (火曜日)

日立、コンシューマPC事業から事実上撤退

天気:晴れ                      気温:10.8℃

だそうです、確かに日立のPCは本当に特別な思い入れの無いメーカーに感じます、東芝以上に安いのが取り得かな・・・特にデスクトップ。
その東芝がノート専売メーカーになって久しいですが、東芝も安いですね。

私もかれこれユーザ先も含めて数百台位はPCを触っていますが、日立製は恐らく3台位かと、少ないなぁ。
水冷技術が記憶に残るところでしょうか。

久しぶりのblog更新で、テンション上がらないっす、しばらくリハビリかな。

2007年10月17日 (水曜日)

New GT-R

天気:曇り                      気温:10.3℃

もうすぐ発表されるGT-Rはニュルを458秒位で走るそうです、噂ですが その噂通りの性能であると仮定して、GT4でシミュレートしてみました。
タイムトライアルでGT-R 2001コンセプトモデルで456秒を出した感覚からすると、えらく速い感じでした、ゲームですが。

残念ながら壁に1回当たってしまって、4輪ともコースアウトする箇所が3箇所位ありましたが、可能な限りノーマルに近いと思われる条件で3周目にタイムが出たのはちょっと驚きでした、ゲームですが。
ちなみに、Audiでは どアンダーで全く歯が立たず、VWでもダメでしたね、ゲームですが。

800万円位だそうです。

2007年10月16日 (火曜日)

au、秋冬モデル8機種を発表

天気:曇り                     気温:13.3℃

しました
新しい料金プラン導入と共に機種変更を目論んでいる私としてはW54SAが気になるところでしょうか。
今のHの前はSAだったんで問題無いかと、近いうちにブランド消滅だけど。

山吹が気になるところ、平型マイク端子がスライド式ってのも良いかも、結構ハンズフリー取り付けるのが面倒なんだよね、もっともBluetooth搭載なんで、そっちに乗り換えるのも吉か。
EV-DO Rev.A搭載だけど、こんな田舎ではフルに使えるのか?
auのエリアマップには記載その物が無いので不明。

さて、発売は年内かな?

2007年10月13日 (土曜日)

ネタ切れの場合

天気:曇り                   気温:15.0℃

土曜日はネタが無い場合が多いので、デジカメ写真を
Akasoba
隣町で流行中(?)の赤ソバの花です。
個人的にも結構好きです。

ただ、最近はかなり有名になったらしく同志(笑が でっかいバズーカもって集まっています、気合入っているなぁ。
去年は望遠系だったので今年は広角系でと、17mmレンズだとうっかりすると足が映ってしまいますな。

ブログパーツ

  • NHK時計
    ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
  • 日めくりカレンダー
  • exchaのつぶやき・・・・
    • ドラクエ風アクセスカウンターもどき

    更新ブログ